• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

夏山始め・・・運動不足でキツイ

先週の日曜・・・予報もいいので久々に“ちゃんとした山歩き”をしてきました。
南アルプスの仙丈ヶ岳へ日帰り。
夏山始めの足慣らしのハズが、このところ平らなとこばかり歩いていたせいで、すっかり体力も落ち、ガッツリ山行となってしまいました(;^_^A

今回は軽量のD3200で撮影。ハイコントラストで硬めに焼いてみました。
(チトやりすぎだな;;;)

樹林帯を上ります。カラダからいらんもんが噴き出す。
alt

途中の小仙丈ヶ岳到着。甲斐駒ケ岳は今にもガスに包まれそう。
alt

行く先に目的地の仙丈ヶ岳。
alt

小仙丈カールと北岳・間ノ岳。
alt

仙丈ヶ岳ピーク。
alt

藪沢カールの仙丈小屋まで下ります。
alt

仙丈小屋から仙丈ヶ岳ピークを眺める。
alt
    
Posted at 2018/07/03 22:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

ストラットタワーバー換装

愛車のエクリプスクロス。
SUVなのにノーマルでストラットタワーバーが装着され、走りへのこだわりのひとつともなっています。
alt


実際カッチリ剛性感ある走りは安心してコーナーに入っていけます。
それはいいんですが、過日コルトスピードにプロテクションフィルムを貼りに行った際に、開発中のタワーバーと比較。(標品化されたものは形状を更に変更していますね)
alt

純正はパイプ径が細く厚みも薄い。それ以上に両端とセンターを平たく潰しており、そのせいで簡単に曲がってしまいます。
円のままだったら純正の剛性もそこそこだと思うんですが、ちょっと潰してる意図が理解できません。
強烈なインパクト受けた時に曲がるようにして反対側へのダメージを抑えるため???
alt
alt
 
確かにコイツは高速でちょっと踏んでも簡単に●●●km/hまで出てしまいますが、その域までいくとタイヤやサスも含めもうひとガンバリ欲しくなってしまう。。。
そこ基準でクルマ作ると日常の乗り心地がひどくなるのは承知の上で( ̄∇ ̄;)
ということで本日交換と相成りました。
alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/323620/car/2559025/9294490/parts.aspx

装着後は宮ヶ瀬湖まで一走りしてきました。
ガッチリ剛性感あります。コーナー安心です。でも・・・それが純正より効果上がっているのかどうかは、シロウトのワタシにはわかりません(笑)
そりゃ続けて乗り比べればわかるかもですが、元々もしっかりした作りですし(^▽^;)
もうドレスアップ目的でいいんです。

ついでに久々にクルマ撮影も・・・
alt
alt
alt
alt
   
Posted at 2018/06/30 15:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

カメラ両手に!?尾瀬へ

先週末・・・意外と日曜の天気が回復する予報が出たので、またまた景色と野草を撮影しに行ってきました。
場所は尾瀬。さすがにデジイチ2台持ちだとアップダウンのあるところはつらいので、最近続く平坦地シリーズです。

前日届いたばかりのフルサイズ用広角レンズはD750(フルサイズ)へ。望遠はD3200(APS-Cサイズ)に装着して出陣です。
この広角はF値が2.8と明るいため、色味はセンサーサイズ以上にレンズの差がモロに出たカンジでしょうか。

やっぱりフルサイズは画が違います。でも本体+レンズで2kg近い躯体は重いです( ̄∇ ̄;)
今後もTPOに合わせて出動ですかね。


ミズバショウはすでに巨大化してます;;;
alt

ウラジロヨウラク。
alt

ナガバノモウセンゴケ。食虫植物ですな。本州では尾瀬などごく一部にしか自生していないそう。
alt

朝はちょっと雲多めですが、逆に味になってる?
alt

レンゲツツジ。
alt

アクセントのシラカバ。
alt

キレイなおねぇ様方は画になります。
alt

クロサンショウウオがこんにちは。
alt

水面が鏡になって・・・
alt

湿原といえば木道。
alt

東電尾瀬橋からヨッピ川を眺める。
alt

ホオアカですね。
alt

見晴の山小屋が奥に見えます。
alt

湿原に池塘が加わると最強の画。
alt

逆さ燧。
alt

おねぇさんを盗撮・・・しているわけではありません。借景です(笑)
alt

どこまでも続く木道。
alt















 
Posted at 2018/06/26 02:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月21日 イイね!

沼にハマるのか。。。

最近カメラにハマり気味です。
元々山を歩く時に野草や景色をスナップするのは好きなんですが、なかなかデジイチを持ち出すことも少なく、大概はコンデジのみでした。

デジイチはカミさんの実家から勝手にもらったニコンのエントリーモデル(D3200)なんですが、それでもコンデジに比べると全然違う。

ちなみに最近行ったとこだとこんな画。
【5/27・入笠山】
alt
alt
alt
alt
alt

山じゃないですが・・・
【6/4-5・伊豆】
alt
alt
alt
alt

レンズも標準、望遠、広角と廉価モノながら揃っていて、そうなるとイチイチ交換するのが面倒でもあります。
またカメラもグレードアップすればもう少しいい画も撮れるかなと思いはじめ、同じAPS-Cの上級機種のD7200の中古を購入。(自分の腕はシッカリ棚に上げます)
D7200の画はこんなカンジです。
【6/9・霧ヶ峰】
alt
alt
alt
alt
alt

D3200とD7200はフォーマット(ニコンDX)や画素数(2416万画素)も同じなんですが、画像処理エンジンが違います。
特に奥行き感の違いがハッキリわかりました。

更に更に・・・上の2台の画が同じようだったらよかったんですが、やっぱり違うとなると「じゃぁフルサイズは?」と押さえていた衝動がムクムクと湧きあがります。

D7200の画にまったく不満はないんですがね・・・ハイ、やっぱり買ってしまいました。
モデル末期でかなり安くなってたのでD750の新品です。
たださすがに財政破綻しますので、せっかく買ったD7200はドナドナ。
登山では軽量のD3200、平地のハイクではD750または2台態勢ですね。

そして先週末にさっそく試し撮りです。但しレンズは今までのAPS-Cモノですので、厳密にはフォーマットはフルサイズではありません。
【6/17・美ヶ原】
alt
alt
alt
alt
同じ頃の画像でも現像で雰囲気変えられるのも楽しいです。
やりすぎ注意でしょうケド。
alt
alt
alt
alt
alt

やっぱり更に立体感が違います。
もはや箍が外れ、FXの広角レンズもこの後仕入れてしまったので、更なる画が楽しみです。
カミさんには今のところバレてないですが、頻繁に宅配便が届く現状に、いつ気づかれ胸ぐら掴まれるかかなり心配です。。。
あぁ煩悩は恐ろしい。

※Tenkinzokuさん、いつも相談にのっていただきありがとうございます。            

Posted at 2018/06/22 00:12:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

GW前半・・・キャンプと定期点検

ワタシはカレンダー通りの休みのため、GWは前半3日、後半4日間の休暇となります。
前半の土日は恒例の友人家族とのキャンプ。
今回は山梨の今や超有名で激混みのほったらかし温泉に隣接する『ほったらかしキャンプ場』としました。

GW初日は高速の渋滞があるので早出。
まずはこれまた激混みするほうとうのお店『皆吉』へ向かいます。
https://minaki.jp/
開店は11時ですが、9時から順番待ちの書き込みができるため8時半ころお店へ。(予約はできません)
さすがにGWでもその時間に来る人はおらず一番乗り。順番待ちの紙に記入後、近所のスーパーへキャンプの食材の買い出し。
その後に皆吉へ戻り、近くのシャトレーゼのアイスを食べながら縁側に座り開店を待ちます。
alt

昼食後はキャンプ場へ。
http://hottaracamp.wixsite.com/camp
ここは2年前にオープンしたばかりで、昨年下見して特にキャビンをカミさんが気に入って予約したところ。
この時点でキャビンはもちろん、キャンプサイトも7月末までの休前日はすべて予約済みという超人気キャンプ場です。
まぁ都心から近く、目前に富士山ドーン!と、ほったらかし温泉まで徒歩5分くらいのロケーションで、施設もセンスあるところですから混むのもわかりますね。
飲んでから温泉♪日の出を見ながら温泉♪ができるゼイタクな場所です。
alt

alt
alt
 ただ「都心から近い」「キレイな施設」というキーワードはトホホなキャンパー割合が高くなるというのも。。。
キャビンは2棟なんですが、実際隣と下のサイトにトホホが出没。
特に隣には音楽やラジオ?攻撃を受け、管理人さんに頼み注意してもらいました。
この辺はしゃーないですわ。

この日は晴天。甲府盆地の夜景を見ながら夕食&焚火。激混みの『ほったらかし温泉』も20時半頃行くとすいていました。
http://www.hottarakashi-onsen.com/

翌朝は4時半の温泉オープンに合わせて向かいます。
ところが。。。
alt
なんじゃこりゃ!!の大行列w
9割以上が日の出が見られる「あっちの湯」へ向かいます。(その後入場規制がかかったらしい)
ワタシは「こっちの湯」にしたんですが、あっちの湯の入場規制前は寝れるくらいゆっくり入れました。

チェックアウト後は『笛吹川フルーツ公園』でひと遊び。
http://fuefukigawafp.co.jp/
その後は『桔梗屋アウトレット』へ。
http://www.kikyouya.co.jp/outlet/green.html
alt
但しGWなのになんだか空いてるな?と思っていたら、アウトレット売店は「信玄餅」はもちろん、カステラ類など売れ筋はすっかり売り切れ。。。
その後は高速混む前に帰宅の途につきました。

30日は1か月点検で朝からDへ。
結局1850km走行。ハーティーパックのメンテ終了後、その足で『コルトスピード』で予約していた「XPELプロテクションフィルム」を施工です。
サイドに貼ったオレンジシートは一旦はがしました。
http://www.colt-speed.com/news/item_326.html
alt

alt

更に「レスポンスブレード」も衝動買いし追加施工。
http://www.colt-speed.com/product/item_322.html

それにしても久々の走り志向の新車でコルスピさんの気合いも入っています。
http://www.colt-speed.com/car/tag/ECLIPSE%20CROSS/
タワーバーも試作品が上がってました。
http://www.colt-speed.com/product/item_331.html
alt
エボもそうなんですが、純正タワーバー(上)は薄く細いパイプで、まぁしなること、しなること。。。
「ないよりマシ」な程度なのが実際なとこですね。。。
発表前なので書けませんが、ラインナップにないパーツもいくつか開発予定とのこと。
散財しそうでヤバイです;;;

帰宅したらワンコがソファーでかわいく寝ていました☆
alt

Posted at 2018/05/01 00:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation