• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

近場で楽しんだ春の景色

近場で楽しんだ春の景色 今年の春は近所で楽しんだ。

①白梅(3月6日)



前日、近所をchérieちゃんで走っていたら、梅林を発見!

ええ!こんなところに?

翌日カメラを携え、近所なんだから自転車でと思ったけど、
風がひどくて埃だらけになりそうなのでchérieちゃんで向かう。

観賞用ではなさそうなので、枝が伸び放題。
全体像ではなく、アップで撮影した。

観梅の時期はいつも砂嵐とのせめぎ合いだ。



②桜(3月17日)



職場の敷地内にソメイヨシノの並木がある。
そのなかに1本だけ早咲きの桜があるのでカメラを持参して撮影した。
種類は不明。おそらくカンザクラ(寒桜)?

春が本格的に近づきつつあるのに、嬉しさを感じた。



③ハクモクレン(3月17日)


ちょっと暗めなのは、太陽の光をうまく利用できなかったから。

職場のお姉さんが、近くでハクモクレンがきれいに咲いていると言う。
大きなハクモクレンが公園の入り口で出迎えてくれた。
今まであまり意識したことのない木。

写真を撮るようになって、花に対する意識が芽生えつつある。



④ソメイヨシノ(3月29日)



毎年、近所の電気屋さんが自宅敷地内の一本桜をライトアップしている。
電気屋さんだから、ライトアップなんてお手の物だろう。
枝の伐採されていない、見事なソメイヨシノだ。

今年、唯一見られた満開のソメイヨシノはこの木だけ。



⑤葉桜のソメイヨシノ(4月9日)

今年は夜桜くらいしか見られなかったなぁ

とちょっとイジケ気味だった時。
関東地方は週末は雨が降ったり、私自身がバタバタと忙しくしていたせいか、
見る機会を完全に失った。(会社敷地内のソメイヨシノはかなりの太い幹なのだが、横枝はバッサリ切られていて…)

そんなある日、大宮駅に向かって歩いていたら、駅前に咲く葉桜に目がいった。
のびのびと青空に向かって枝を伸ばしていて、その合間に桃色の花がちらほらと残っていた。


真ん中でちょこんと咲いているのがイイ! スマホで撮影

なんだか私まですがすがしい気持ちになった。



⑥八重桜(4月16日)

金曜日の早朝、とっても嬉しい情報が入ってきた。 
造幣局さいたま支局に桜のさんぽみちというのがあるという!

まあ、造幣局!

またまた気持ちは一気に大阪の高校時代に戻る。
(前回のブログからクセになっているのか?)
高校時代、造幣局の通り抜けによく出かけたものだった。
目的は…

恥ずかしながら、花より団子!

まさに通り抜けた先に目的はあった。
サッサと桜は見物して、一目散に屋台へダッシュ。

今でも春のこの時期になると、造幣局の通り抜けを思い出し、懐かしんでいた。
 
せっかくだから行ってみよう!


まあ、まったくもって近所ではないけど、生活圏(さいたま新都心)なので
すぐに出かけられる。



5年ほど前に造幣局が都内から移転してきたのは知っていたけど、
まさか八重桜まで植えているとは知らなかった。

まだまだ若木が多いし、本数とか種類、規模は大阪の本局とは比べものにはならない。

満開の時期は過ぎてしまっていたけど、それでも嬉しくて嬉しくて仕方なかった。

造幣局つながりだからね。

来年はちゃんと満開の時期に狙ってこよう!


松月(しょうげつ)


天の川 花が上向きに咲く


蘭蘭(らんらん) 上野動物園にいたパンダ「ランラン」にちなんで命名


同じく蘭蘭 こっちはスマホで撮影


たぶん楊貴妃という種類 


写真はいろいろ設定を変えて撮影したけど、素人の私にはうまくいかない。
太陽の光で影になってしまったり…

まだまだ修行の身。
ただただ前進あるのみ。




あ、屋台はないよ。
そんな雰囲気ジャナイ。
規模は小さいし、まわりの建物が近代的すぎる…



そうこうしているうちに、大阪の友達からLINEが入った。
昨晩、彼女には桜のさんぽみちの写真を送っている。
そう、一緒に造幣局の通り抜けに行った友達でもある。

「大阪来たん?」

思った通りの反応に私は一人ニヤニヤ。
事情をさくっと話したところ、

なんと!

私と一緒に行った記憶どころか、造幣局へ行った記憶すらないと言う…

ま、そんな人だよね。

いつかまた一緒に通り抜けようね。



【オマケ】


春の味覚のたけのこご飯。

土曜日に古河(栃木県)まで掘りに行った知人から、おすそ分けでいただいたので早速炊いてみた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/17 22:54:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

新素材
THE TALLさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

猛牛
naguuさん

この記事へのコメント

2022年4月19日 20:13
こんばんは♪

まだ色のない中、花が咲いてる事に目が行きますね
先ずは、春が近づいて来てる最初の花が「梅」 目にすると撮りたくなりますよね
それから、段々と桜が咲き出し📷出番が多くなってきますよね
そうなんですよね 一般的なお花の名前は知っていても知らない事は多々あります SNSで発信の場が出来るようになってから調べるようになってきてます
八重桜は花びらが多いので、とても可愛いです
それに、名前がついてるようで種類も色々あるようですね
造幣局で撮られた八重桜の「天の川」は知らないです 花が上向きで思わず🌸?と思ってしまいました
筍、大好きです 今日、私会社の人にもらいました(^^♪
コメントへの返答
2022年4月23日 16:43
夏子*さん、
返信遅くなりました。
いろいろ撮ろうと思って機会を逃した花もありますよ。近所の花桃とか。
来年は自作の花カレンダーがいるかもと思いました。
明るくして花の写真を撮るんですね。心得ました!
カメラを構えると、何となく慌ててしまうことがありました。もっとゆったりとした気持ちで、何を撮るか心のピントを合わせてから、シャッターを切ろうとあらためて感じています。

造幣局は大阪が本局、支局がさいたま市と広島市にあるので、夏子*さんも機会があったら広島市の支局を訪ねてみるのもいいかもしれませんね。さいたま市よりも、もっとたくさんの種類と本数があるそうです。

筍、美味しいですよね。いつか夏子*さんの自慢の一品をブログで観たいものです。
2022年4月30日 9:33
Dans le midi さん
おはようございます。
八重桜が綺麗でしたね。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2022年4月30日 18:13
ライトバン59さん、
こんばんは。
ちゃんと単語どおりにスペースを開けてくださり、ありがとうございます。
そして、イイねも。

造幣局の桜はまだまだ認知度が低く、これから注目を集めるように思います。
ソメイヨシノが終わってから楽しめるのもいいですね。

これを機会にフォローさせてください。ライトバン59さんのブログを参考に、県内をさらにウロウロしてみたいと思います。

プロフィール

「車検(7年目)の見積をもらう旅に出る http://cvw.jp/b/3236741/48604244/
何シテル?   08/16 20:49
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation