• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月18日

小火騒ぎから。

小火騒ぎから。 昨年の今頃は、ヨーロッパはドック入りでした。
ちょこっと走行中に火を出し、
CabのOH、デスビ交換等いろいろと。
早、1年が経ち、その時装着したEgルーム内の
消化器も使用する事なく来ました。
少しの間、トラウマ的な状態もありましたが・・・。
使わずにこした事はないです。
その時、フィティングホースも3年で交換めどに・・・との事でした。
ヨーロッパオーナーの皆さんもご注意を・・・。(車は燃えるものです。)

写真は室内側 T型の物が消化器用レバーです。
ちなみに、助手席足下にも手動式の消化器が。
(写ってはいませんが、こちらは近々に撤去ですねぇ。忘れてました)
そして、ノズル。
(最近はミタメも良くなりました。ちょっと前は・・・・ブサイクでしたぁ~。)
最後がEgルームの消化器本体の設置位置です。
よく、助手席に設置している方を見ますが、
個人的には目につかないところに設置で~す。

やっぱ、1年はえ~なぁ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/18 16:57:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

鴨がネギと鍋を背負ってやってきた
kazoo zzさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年1月18日 19:34
走行会で火を出してた車をみて
私も即効 対策しましたぁ。。

消火器ではないですが キャブの
ガソリンがもれるところの穴を
ふさいでもらった記憶があります。

店にお任せでしたので、詳細はこれ以上
お伝えできないですが・・・

一回 火がつくと良く燃えるでしょうねぇ~
この車は・・コワッ!!(汗)
コメントへの返答
2009年1月18日 21:37
キャブ本体?。FTホースも気をつけてくださいね。
特に付け根のあたり。
キャブ本体からはあまり聞かないので・・・。
自分はですが。
2009年1月18日 20:23
エンジンルームの消火器ノズル、しっかりチェックしてましたよ~(笑)

でもスイッチがコンソールにあったとは!!(驚)

私はグリーンに塗装して助手席に置いてますが、あくまでアクセサリーで終わることを祈ってます~(爆)
コメントへの返答
2009年1月18日 21:46
ですよねぇ~。
でも、電気式なら室内にボタンが・・。
またワイヤー式ならレバーがあるかと。
どうやって消化対応すのでしょう。

自分の場合はワイヤー式です。
電気式は乾電池式らしく定期的に
電池の交換が必要だと。
(なんでこんな原始式なんでしょうね)
なので邪魔くさがりの自分は・・・・です。

ちなみに消火器の中身の交換はされてますか?。
2009年1月18日 23:34
追伸です~。

消火器の中身は「ハロン」なんで劣化しないと聞いているので交換してませんが・・・大丈夫かなぁ(汗)
車両購入後すぐに前社長に「ロータス燃えるって本当ですか?」って聞いたら「燃えますよ!」と素直に答えられて(笑)・・・ハッピーさんにあったハロン消火器を1本譲ってもらいました!
コメントへの返答
2009年1月19日 0:45
どうなんでしょうねぇ。
今、付いているものは5年と言ってましたが。
水で流せるタイプらしいです。

助手席側にあるのは確か窒素ガスといってましたがこちらも規制で交換できないといってました。
取り外し、もしもの時に備え自宅用に
・・・か?。

2009年1月18日 23:51
はい燃えますよね!

対策もいろいろ考えて皆さんやってます.
でも室内から消化器用レバーがあるのは良いですね!

出火の原因の1つとしてキャブより出たガソリンが
スターターモータースイッチへ落ちてE/G始動瞬間に火花が出て
引火した例があったのでスターターモーターの上に
アルミ板で仕切りを作りガードしています。






コメントへの返答
2009年1月19日 0:50
さすがです。
自分もやろうと思いました。が・・・。
ヨーロッパの場合はよく振動で
クラックが入ると聞きまして、
どちらにせよこまめなチェックとメンテが必要と。
邪魔くさがりの自分では
いっそ無い方が目視ししやすかと
思いやめちゃいました~。
2009年1月19日 0:25
僕のヨーロッパ、一昨年の年末までキャブ不調のために(時として)ガソリンがダダ漏れだったんですよね~
ドバドバ流れてましたから(悲)

・・・燃えなくて良かった(爆)
コメントへの返答
2009年1月19日 0:56
よかったですね。
皆さん、何かと対応されているみたいで、さすがです。
自分なんかは去年燃えてからですから。
聞くと、結構まわりは経験しているかたがいました。
1人は全焼したとも・・・でもヨーロッパ乗ってますが。
これもさすがです。
2009年2月1日 11:36
これは、凄い! 完璧なリスク管理ですね。

ヨーロッパてそんなに燃えるものですか。
オーナーさんそれぞれに対策をとっておられるんですね。 知らなかった!

でもこの消化システム T字レバーといい、並んだ消化ノズル。何だかボンドカー的(ロータスでもあり)でカッコいいです。

この非日常的な感じとてもイイです、乗る度にワクワクしそうですね。
コメントへの返答
2009年2月1日 17:55
有難うございます。
いつもお邪魔してすいません。

ヨーロッパ、そんなには燃えないっすよぅ。
ちょっと構造上に問題はありますが・・・。
燃え出すとやはりFRPですからかなりの勢いで燃えるらしいですが。
いざと言うときのことを考えてですかね~。
でもキャブ車の場合は何らかの装備が必要かもです。
2009年2月3日 6:47
今頃コメント失礼します(何故かLocoさんのこの記事ミスってた)。

凄い消化システムですね!私も以前人の見たことありましたがノズルは1つでした。でも4つもあるって凄いですね~。ぜひ見たい~。

私は普通のABCタイプ(粉末)を助手席です(ヨーロッパもエスプリも)。本当はハロン欲しいんですけどなかなか売って無いんですよね(一度日本で見つけて買って持って帰ろうと思ったらトランク開けられて成田空港で取り上げられました:笑)。ちなみに一度オイル漏れがエキパイで煙をもうもうと上げて消火器持って飛び出したことあります。
コメントへの返答
2009年2月3日 15:31
とんでもないですよ~。
いつでもOKです。

いざと言う時に助手席から
持って行く余裕がなかったのが
設置のキッカケですね~。
燃えても、
開けずに網を落として消火!。
(ヨーロッパ)
EGフード開けたらダメだと判っていても
開けちゃいますから~。
(エスプリはどうするのか??)

何にしても煙り上がれば
ビビりますです。

でも、よくぞ消化器を・・・。(汗)
飛行機で・・・。


プロフィール

「ヨーロッパは。 http://cvw.jp/b/323722/47489535/
何シテル?   01/23 14:49
クルマは、ヨーロッパ。バイクは、Z2。どちらも同年代の物です。この年代が特に興味をそそられます。クルマ・バイクは好きなのですが、整備等は全て他人(ショップ)任せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
73年式 ロータスヨーロッパSP

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation