「もう少しで」と思いきや、落とし穴にはまりました。
完成を前に仮マフラーでの試乗を。
マフラー製作は現車合わせのため車両ごと製作会社へ。
完成し、スタッフが引き取り、Shopまであと数百メートルでEgから異音発生。
当初はマフラーにクラックかと思われましたが、Eg内部からでした。
連絡を受けShopへ…。
それから約1ヶ月半程度、未だ開けられない状態です。
ことEgとなると時間はやはりかかるでしょう。
車両はそんな状態です。
製作にあたり、気なるところを変更してます。
①ヒーターコック
Egルームにありますが、室内へ移動。Egルームのコックは無くなりスッキリと。
②ヒューズ ガラスヒューズをやめました。
BOXは好みのものがなく、安易なバイク用を。
③クラッチを油圧式に・・さほど油圧の効果はありませんが。
④ヘッドライト、ヨーロッパには少ない、キャレロに変更。
もちろん新品をさらにレストア。
オカマまでキャレロにと思いましたが、スペース的にリングが収まらず
オカマはヨーロッパ純正でいきます。
えっ!ヨーロッパにキャレロ という方も とは思いますが。あえてです。
今までのCIBIEはスットックにします。
キャレロはH4Eとバルブが微妙です。
アダブターなるものをネットで購入しましたが、合わず断念。
LEDにもできずしばらくは通常のハロゲンバルブになります。
まだ、その他、装着も体感できず、マフラー完成も音すら確認できず、
試乗もしてないので当然ですがもうしばらく据え置きです。
Posted at 2017/10/10 23:31:29 | |
トラックバック(0) | 日記