
前回、PWユニット(レギュレター)の交換した際に
ドア内張りを外す関係もあり、
ついでにドアストライカーも交換しました。
このストライカーは、
以前に、気になる部分として購入したものです。
が、実際、交換にあたり現状のものとは違う部分が
ありました。
この部分、車両をレストアしても、
中々手が付けられない部分なので交換してみましたが
よくよく聞くと、ヨーロッパ用ではなく、エラン用とのことでした。
部分的にヨーロッパとは違い、交換にも部分加工が必要でした。
(大した加工ではありません)
加工はボディー側ではなく、ストライカーの一部分に合わせ、
既存パーツの部分加工しての取付です。
相違点は、
純正ヨーロッパにはチャイルドロック?がありますが
エラン用にはありません。
また、ロック方法も、
①ヨーロッパは、外部よりのカギ使用
②ロック状態にしてのドア閉め
③室内側からのロック
エラン用は①と③の方法のみとなります。
②の方法は出来ないようです。
自分の場合は、同じものだと思い交換しましたが。
奇麗さを取るか、実用性?を取るかとなるのでしょうか
個人的には②を使用することが多かったので、少し残念な気分になりました。
(大した違いではないのですが)
とは言え、画像のように美しいことは、正直にうれしいかなとも思います。
いやぁ~、満足です。
取り外した、ストライカーは保管してます。
カシメている部分があるので、どうすればばらして、また組み立てできるか模索中です。
程度は悪くないので・・・ストックにしようと思ってます。
いつの日か、また、純正に戻すことがあればですが、今は、見た目重視でですかね。
て言うか、慣れるまでですよね~。
Posted at 2021/12/16 10:37:15 | |
トラックバック(0) | 日記