• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Locoのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

Z2-リア回り変更①

Z2-リア回り変更①Z2、2021Ver.としてリア回り+αの改良中です。

打合せから、作業開始までに早4か月以上が経ちます。
その間、スイングアームセミオーダー
現在、ショップのストック品にて仮組中です。

18インチは変更せず、ノーマルでは組み込めないので
タンデムバーを広げての仮組を行っています。
カットして新たにタンデムキットを とも思いましたが
旧車らしいところも残したくて、
野暮ったい部分かなとも思いますが
その他の見た目でカバーしようと あえて残しました。

今回は
スイングアーム交換
リアブレーキ周り交換
ハイブリッドハーネスに交換
その他、関係部分を改良を行います。

改良作業においては、市販品ではなかなか作り込めないので
リア回りのほとんどがオンオフになります。
まだ、形状の決まってないパーツもあり打合せを重ねながらの進行。
現在の市販車両では
当たり前の仕様でも Zでは簡単にいかないようです。
作業はまだ始まったばかり、
新たな問題がないように願って進行中です。



Posted at 2021/02/22 16:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

Rスタビは

Rスタビは先日より、気分的にも時間の余裕ができ
装着したリアスタビを意識してちょい乗りしてます。
その効果は、個人的には「あり」と思ってます。

直進での動き、
特にコーナーでの 「ふにゃ」っとした感覚はなくなり
どちらかといえば踏ん張っているって感じでしょうか。
装着なしと比べると、
リアが沈んでる感が軽減されているように思えます。
リアのこの1本で意外と変わる。

普通に一般道を走行してのことで、
まだはっきりとはしませんが。
(そこまでの腕もありません)
結果、装着してよかったとしてます。
Posted at 2020/07/03 15:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

DR30-02とZ2は

DR30-02とZ2はついに、ジェネシスオートに運ばれました。
(ジェネシスより引き取りです)
ジェネシスでの診断結果を待つこととなりました。
ドック入りから2約か月ほどが・・・
どうなることか・・・

Z2ですが、こちらもドック入りします。
もう少し先ですが。

2020バージョンへ、リアブレーキを
スイングアームリジット式にするためです。
現在のバイクのようにトルクロッドレスとなる予定。
スイングアームはセミオーダー製作中、
18インチ、ワイドになります。
スイングアームの完成を待ってのドッグ入りの予定です。
タンデムフレームは残します。
これがまた難しくしているようですが・・・
段階を経てここまできましたが最終章に入ります?。

写真はレーサーを気取っているらしい。
一瞬の隙にバイクにまたがり格好つけてました。
ちょっとヒャ!としましたが、
そのまま数枚、記念にと思い撮っちゃいました。

来月7月は、ヨーロッパも車検。
もう〜って感じです。
ちょっと気になってるリアショックの、向きをどうしようか、
もう決めないとです。

Posted at 2020/06/28 17:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

DR30-Ver1.

DR30-Ver1.通称「ガッチャマン」って言われていたようにも
記憶しますが・・・。

ターゲット車
所有(放置)のDR30−HT−NAでATです。
それも当時の高装備車「X」グレードになります。
なかなか見ない車両です。

当時、自分も珍しく思い、R30スカバン、鉄仮面、PW、集中ロック等
純正装備を移植した車両に乗っており、ショップにて交換した車両です。
(もちろん、ターボCも所有)
NAで高グレード選択より、
ターボでそればりのグレードを選びそうな気もします。

今回、このDRを復活させたく、
自分としてはDRならジェネシスと思い
1本の電話をしてしまいました。

ヨーロッパは当然、旧車でMT。なのでやはり候補はAT車。
好みの問題?。
最新車もいいなかなぁ〜とも思いましたが
色々と物色しましたがしっくりこず。
ならば・・ですかね。
正直、性能、走り、装備はかないません。
また、コストと時間は掛かってしまうけど・・・家族受けもきっと・・・。


MT−ターボは貸し出し中で、先輩が乗っていて、
帰って来る見込みもなさそう。
このDR復活は、どこまで内密に進行できるかです。
取り合えず、引き取りにて状態の確認、コスト面が解ればと思います。

1点、AT本体に致命傷があれば結構大変と言ってました。
現走行は1約128500Kで、9万キロで新品に交換済みだったのではと。
果たして、どうなるでしょうか・・・・・・?。

写真は近年のものです。
車庫に眠っているので外観は比較的綺麗な状態です。

と言いつつも
最新車でもいくらでもいいのがあるのに、どうして〜と自問自答です。


Posted at 2020/04/18 17:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

妥協はどこまでで・・・・

妥協はどこまでで・・・・1月中旬より先週まで、休みなく連日仕事のみの毎日。
やっと解放されましたが・・・・。
不要な外出禁止となってます。
ヨーロッパも同様この半年近くは放置状態。
仕事の毎日から解放でこの週末は、始動だけはと思いつつもです。


前回、牽引フックを装着しましたが、実は1回目は失敗。
(装着はフロントのみ)
部分的に再製作の上、装着でした。
好みの問題ですが打合せ不足でした。
フック自体は、知り合いの業者さんにて製作していただきました。
(予備を入れて2個・おそらく不要物になるだろうと感じてます)
材質は、当初はスチールで鈍いメッキの仕上げと思ってましたが
SUS製で出来上がってきました。
形状は気に入ってます。以前にF40に装着されていた形状のパクリです。
手作り感ありのフックです。

こちらでも打合せ不足で、ネジ山ピッチが通常の建築資材でのピッチに。
仕方なく、ここはブラケットのピッチをフックのピッチに
SHOPで調整していただきました。
結果、もう1SET フック、ブラケット、ネットが不要在庫に。

すべてがワンオフになるため、再製作にはためらいはありましたが
好み優先でやっちゃいました。

ワンオフ品は、急ぎではなく、十分な検討に時間が必要だと改めて感じてます。
マフラーも着色で失敗、こちらはさすがに再製作とはできません。
失敗は成功の基とは聞きますが、
そうでもないですね、製作物にはあたらないのかな。
好みは人それぞれ 妥協はあきらめ?なんて思ってます。

仕事なら、妥協することも多いのになぁ。




Posted at 2020/04/09 12:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヨーロッパは。 http://cvw.jp/b/323722/47489535/
何シテル?   01/23 14:49
クルマは、ヨーロッパ。バイクは、Z2。どちらも同年代の物です。この年代が特に興味をそそられます。クルマ・バイクは好きなのですが、整備等は全て他人(ショップ)任せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
73年式 ロータスヨーロッパSP

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation