• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠の四等整備兵のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

自分とジムニー修理中♪

自分とジムニー修理中♪ジムニー早く治して走りたいんですが
いつものように中途半端に直してまた壊すのは嫌なので徹底的に見直ししております。
しかし、知識が中途半端なため壊れない保証はありませんけど

さて、こうなったら~とことん分解してやるぅっ

ってことで、先日分解してメタル類を交換した腰下部についても再度開いて検証しました。
というのは、メタルが割れるくらいの重傷でしたので再度メタルの偏摩耗が発症していないか気に
なりましたので

ということで、さっさとオイルパンを外し一気にコンロッド外してみました...

結果、やっぱり2番のクランクメタルに摩耗跡がしっかりと付いてるしぃ
よくよく見るとクランクにもさっとした傷が... やっぱ軸受け部分の傷は少しと思っても影響はでかい
みたいです(泣)
そのほかのクランクメタル・コンロッドメタルは無傷ですが再利用は厳しいでしょうね


ということで倉庫から、スペアのクランク+コンロッドを引っ張ってきて装着実験してみます
こっちのクランク+コンロッドは無傷なので大丈夫なことを祈ってますが...

ところで、このコンロッド装着に向け重量を計測してみましたが
今まで装着していたコンロッドとスペアコンロッドの重量差が約5gもあったんですけど

この5gってでかいよなぁ

そうそう、ヘッドは現在のバルブのあたり面確認しましたがベタ当たり気味のようです。
今度、擦り合わせしてみますが状況は変わらないでしょうね...
ベタ当たりでバルブとシートの面圧不足による圧縮漏れが目に見えるようです

とりあえず、次回週末の予定は
1.コンロッド・ピストンの重量合わせ
2.クランクシャフト交換
3.腰下部組立
4.シリンダヘッド洗浄

急がずにコツコツです。
Posted at 2009/12/09 01:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーのイタズラ日記 | クルマ
2009年12月02日 イイね!

バルブ磨き~

バルブ磨き~週末はシコシコとバルブを磨いております。

ということで、Before-After
下が”Before”で上が”After”です...

というのは嘘ですが磨いております
この写真ほど気合い入れてませんが虫食い跡が消えるくらいにがんばってます。


写真の上は使えないバルブを大げさに磨いてみただけです。

さぁ 次の休みは何しよっかな
Posted at 2009/12/02 01:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーのイタズラ日記 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

今週のオーバーホールは

今週のオーバーホールはすいません 12月14日です~

先週?のオーバーホールはここまで行きました~~~
といっても、ピストンコンロッドのカーボン落として重量合わせしてもとへ戻しました。

ってこんな感じ
来週はヘッドに手をつけれるかな~
年内には復活したいなぁ(><;

Posted at 2009/12/14 22:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーのイタズラ日記 | クルマ
2009年11月26日 イイね!

リベンジOH開始!!

リベンジOH開始!!圧縮回復に向けてOHを日曜に開始しました。
...日曜しか空き時間が無かったのでエンジンを降ろした後、スタンドに固定し
ヘッドまで降ろしましたが、当初予測していたヘッドガスケットのリークを予想...結果は予想に反し
ガスケットは特段の異常は見当たりません。

次に考えられるのはバルブからのリークってことで簡易的に確認です。
燃焼室側に軽油で浸してIN側とEX側から圧縮空気を吹いてみたところ圧縮の低い2番3番の
EXバルブから明らかにおかしいくらいのエア漏れが(;;

う~ん 確かにカーボンの付きが明らかに多いんでおかしいとは思いましたが...
その後にバルブを外しバルブとバルブシートチェックです。

チェックと言っても目視だけですが
バルブシートにカーボンのしみそばかすの多いのなんのってお肌の曲がり角も過ぎてしまって

ただ擦合わせしただけじゃ圧縮圧力は最低基準超えがやっとじゃないかな~???と思わせます。

お肌のお手入れが必要そうな雰囲気です


残りのヘッドメンテは平日の夜に時間かけて一人で擦り擦りします~

ってか、シートカットは必要なんでしょうけどどうするか悩みの種ですわ

基準値上限の圧縮力があれば乗ってて楽しくなるんでしょうね
Posted at 2009/11/26 21:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーのイタズラ日記 | クルマ
2009年10月12日 イイね!

悪夢再び...。

先日10日に田沢湖高原へエヌズのヒルクライムへ行った事は今までのブログに書きました。
実は、その際にひとつ気になる事があり、今日の午後にちょっとあるものを測定したところ
とんでもないことに

それは、8:30頃に現場へ到着した時のことです。
「会場に入れますか...」と誘導員の方に尋ねようとそばによって停車しました。
その時アイドリングに移行するのですが、異様に低い負圧350mmHgぐらいを指してなんとなく
振動が大きいような...(うちの連成計で通常時420mmHg程度)

しかし、どこかのHPにカプチの基準値は個体差により350~420と覚えてたので、
「まぁ気にすることなどないべな」
と思い指示された通り駐車場へ移動したんです。

しかし、やっぱりアイドリングが安定しないんです。
が、つくづく自分はプラス思考だったというかなんというか
「おっ ここ標高高いから空気薄いんだべか」
とまぁ 都合のよいことしか考えていない楽観主義者です。

んじゃ、まず一旦エンジンとめてCo2排出STOPです。
と、一旦停止しその後不安定なアイドリングをごまかすために調整しようとキーをひねりました...。

「キュルルル~・キュルルル~・キュルルル~」
「あれ??? なんで...そんなに空気薄いのかな」(そんなことあるはずないです) 

と、焦ってアクセルを軽く踏んだところ始動できたがやっぱりアイドリングがいまいち。
軽く煽ると調子悪さがうやむやになっていい感じ、ってことでひとアイドル調整しちょっと1300rpm程度
に調整しその場をしのぎました。

その後、ヒルクライムの試走と予選を走り36台中20位で予選落ちをして一関へ帰還
アイドリング調整で信号待ちは普通にできて出足の鈍さはあったものの過給がかかれば申し分ない
感じに走るのであまり気にしてはいなかったのです。

そんで、エンジンの必要な3つの条件「良い混合気」、「良い圧縮」、「良い火花」のうちの「圧縮」の
測定を行うためにまずは暖気運転を行い測定準備完了。

まずは基準は下記の通りです
基準値___12.0kg/cm^2
使用限度_9.0kg/cm^2
気筒間差_1.0kg/cm^2

さて、 1番(F) 11.5 まずまずでしょうか
続いて2番(C) 8.7 ぐらい?(えっ!?って感じです)
次は 3番(R) 8.4 ぐらい?(マジっ(><;)
※3回測定した平均値

...これって何?
やっぱり、ノーマルガスケットで過給圧1.3kgは厳しかったのかもしれませんね...反省です。


と、ながながと書きましたが早くも冬眠モード決定ですね
いろいろ探してこんなケミカル NUTEC Comp BOOST for ENGINE [NC-202] というのがあるようで
すが、価格が結構するのでメーカーHPだけでは信用ならないので使用された方々のブログを参考と
してみるとあまりマイナスコメントも見あたらなかったので...いいんでしょうね今回は使いませんが


ちょっとこの前に、腰下部をOHしたばかりなのに今度はヘッド部分を分解しなければならなくなって
しまいました。被害小ならいいんですが
きっと、まわりから「またかよっ!」
っておもうだろうなぁ


来年ぐらいまでに直したいけど
はぁ~(--〆)
やる気が...。

ということで、東和オートレジャーランドカップ第3戦への出場も辛い状況ですねぇ

それにしても
田沢湖高原までの道のりのハイスピードヒルクライム(通常走行)は予想以上に車へ負担だったんで
しょうかね。
Posted at 2009/10/13 00:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーのイタズラ日記 | クルマ

プロフィール

「オモチャ修理1 http://cvw.jp/b/323735/38945270/
何シテル?   12/02 22:40
凄い弄り方は出来ませんが宜しくお願いします。 基本はDIY作業をモットーにやってます。 今度は、普通車のエンジンで頭の体操します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ピンときたら真似してみましょう(≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 11:21:19
スクレーパーは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 06:52:52
凍結路面は滑るでぇ~(--;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 08:53:56

愛車一覧

カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
ひとめぼれしました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いやぁ、速い というか、速すぎる...。 と思っていましたが、最近はカラダが慣れたのか ...
カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
たまに2輪も乗りたいので。 250なら車検もナイシ
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
去年の3月に中古購入! 今頃、登録ですがよろしく

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation