• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UNUNのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

新型フォレスター

新型フォレスター

後ろ姿もなかなか良さげ。
水平対向エンジンをイメージしたライトデザインでは無くなってますね。

残念ながらヨーロッパ先行発表なので日本リリースはいつになるのやら。

諸元表を見る限り外観以外の目立った変更点が無いような?
燃料タンクもE-boxerだと48リットルのまま。


https://www.subaru.eu/media
Posted at 2024/10/01 17:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月28日 イイね!

ウィルダネスのホイールが履きたいよ

ウィルダネスのホイールが履きたいよ部品番号28111AN24A

US スバルでのみ販売されているウィルダネス

これのホイールがいい感じなのですよ。
スペック的には
エンケイ製
17インチ 7J オフセット48mm

検討結果:サイズは多分大丈夫。
一番の問題はコスト。
送料込みで30万円近くかかる…

東北スバルが限定フォレスター売ってた時のは日本製だったようなので、作ってほしいところですw

US スバルのホイール検証
まず車検問題はクリア
JWLの刻印が表面に付いてます。

フェンダーはみ出し問題もクリア
7J 17インチ オフセット48
標準が7J18オフセット55なので外に7mmオフセットします。
実測は必要ですけど変化量が外に10mm以下なら一般的な車であれば経験的にタイヤを含めて車体からはみ出す心配はありません。
むっちりA\Tタイヤを履かせる場合はタイヤのはみ出し部分が10mm以内というのを気にする必要がありますけどね。

末切り問題も多分大丈夫。
大径化や幅太タイヤを履くなら要注意ですが、このオフセット量で標準と同じサイズを選ぶなら問題ないでしょう。
海外モデルは同じ車幅とトレッド幅でこれ標準にしてますし。

内側干渉問題は多分大丈夫。
インチダウンするのでサスペンションやブレーキへの干渉を気にする必要があります。
一番の問題が17インチにインチダウンしてブレーキキャリパーと干渉しないのかという点です。
調べた限りほぼ大丈夫だろう。
根拠
オフセットが7mm外かつ同じリム幅7Jのままなので内側に余裕が生まれる。
ディスク形状もデザイン的にアーチ状なので空間に余裕がある。
デカいエンジン積んだ海外モデルにはオフセット55ミリの17インチモデルがある。
ウィルダネスも他のモデルもアメリカはブレーキシステムは全て同じ。
日本のフォレスターはこれが履ける、かつブレーキパッドは同じ大きさ。
輸入パーツ屋がこれを日本向けに売っているw

海外と日本どちらも明確なフロントブレーキディスクの直径が不明ですが、社外品のサイトを見ると316mm の模様。ディクセルですら設定無しのままです。
かつ海外の方がデカいエンジン積んでいるのでブレーキシステムが日本より小さいってのはありえないですし、まあ問題無いかなと。
レヴォーグの件を察するにキャリパーが肉厚になったからってのが理由でしょうし。

コスト問題
1本あたり
本体320ドル程度、送料が2万円くらい。
これを4本分
送料無しの単価は国内の純正ホイール相当なのですけど、モノが大きいので送料も大きいんですよねぇ

海外赴任の友人が帰任してコンテナが日本に届くなんてタイミングでもあれば同梱してもらえるので送料はかからないんですけどね🤣
Posted at 2024/09/28 14:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月26日 イイね!

コストコGSでお得に給油できるのはどんな人?

コストコGSでお得に給油できるのはどんな人?破格の安さで話題のコストコGS
最寄りに無いのですが、どれくらい遠くの人まで恩恵を受けられるのか試算してみました。

結論(-18円/ℓの差額を想定)
・半径5km程度の生活圏にある人
・通勤経路にある人
 上記の場合、年会費を考慮してもおおよそ年間7000円お得

と当たり前の結果に🤣

近くのGSで割引がある人
割引が5円/ℓでもあれば差額が3000円程度になるので遠方から給油しに行くメリットはありません。コストコをいつも利用している人以外は、わざわざ給油しに行くと基本的に赤字です。

以下はプリカなどの割引するGSが無い前提での試算です。
・片道25km以内でコストコで必ず給油する人
・遠くてもお得感を味わいたい人
 これらの場合数千円お得か赤字
ただし車の走行で距離に応じて消耗するタイヤやオイル、動産の価値を考えると基本的に赤字かな。

わちなみに燃費が20km/ℓで年間走行距離が倍になろうが、差額は13000円程度で片道にかけられる距離はせいぜい40km程度とそれほど延びません。

以下詳細
年間走行距離10000km
燃費15km/ℓ
タンク容量55ℓ
残10ℓで年間15回給油
レギュラー160円/ℓ
コストコ上記から-18円
オクタン価は一緒(オクタン価が下がると燃費も下がる)
を条件に試算

年間消費量
10000÷15=667ℓ
年間費用
レギュラー
160×667=106720円
コストコ
142×667+4840(年会費)=99554円
差額
7166円
生活圏や通勤圏にコストコがある場合はここで計算終了。

以下は遠くにある人の場合
差額で給油できる量
7166÷142=50ℓ
差額分で走れる距離
50×15=750km
年間給油回数
667÷45=15回
差額分で給油に使える距離
750÷15÷2=片道25km
Posted at 2024/09/26 09:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

エネキー 紐付けカード

エネキー 紐付けカード突然ですが私はエネオス派ですw
自分的にはエネオスCカード作るほどではないので、手持ちのカードに紐付けする事にしました。

超お得なプリカのお店が近くにあるのでそれでもいいかなと思ったのですが、よく計算すると往復10kmあるので、給油の為だけに行くとお得分の燃料は消費され時間だけ無駄になるという結果に🤣
何かのついでならいいんですけど、最近はあちら側ってあまり行かないんですよね。

以前車を持っていた時はあちら側によく行っていたのでお得プリカ一択だったこともありエネキーは作ってませんでした。
というわけで今回ついにエネキーを作る事にしました。
どのカードにしようかと思って調べたところ以下のような結果に。

<特別提携サービスが終了となるクレジットカード>
・TS CUBICカード
・JALカード
・ANAカード
・ビューカード
・レクサスカード
・セブンカード・プラス/セブンカード
2024年3月末でこれらは終了

PayPayカード
2023年3月から登録可能

ポイントはVポイント、dポイント、楽天ポイントと紐付け。

という事で、通勤や生活で車を使ってる人ならエネオスCカード一択って感じですね。
7万円/月利用で 7円/ℓ割引です。
ポイント管理面倒でお得感を感じたい人にもお勧めです🤣
それ以外なら普段自分が使ってるカードに紐付けで充分かなぁ
Posted at 2024/09/23 09:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

ウィンドウモールをブラックアウトするぞ。

ウィンドウモールをブラックアウトするぞ。シルバーパーツをなるべく排除する為ということもありX-Blake にしました。
しかし、ウィンドウモールだけ何故かシルバー🤣

ちなみにアメリカモデルだと普通にブラックアウトモデルが存在しています。
日本だと黒ベースの30周年仕様でもここがブラックアウトされてないんですよねぇ

家族もブラックアウトに賛成してくれているし、見た目も引き締まるしやるしか無い。
ひとまずラッピングを初DIYでw

アメリカからパーツを取り寄せる事も考えたのですが、
以下の理由でひとまず諦めました。
新品一つ5000円。
ebayにブラックアウト仕様の出品が皆無。
前後端三角部分の部品番号が不明。
ドアミラーの細い部分はユニット単位でしか売られていない。
フロントとリアの三角窓部分は一体物なのでモールだけのパーツが存在しない。
Posted at 2024/09/16 22:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「VSPと車検の関係 http://cvw.jp/b/3237748/46196856/
何シテル?   06/22 19:41
UNUNです。よろしくお願いします。 GRP愛用者です。 ファミキャンを始めたので10年ぶりに車を所有しました。 所有履歴 EP82 スターレットGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ディスプレイプロテクターを貼る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:21:12
LBX vs プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 12:56:33
エーモン 非常信号灯 ライト付 / 6906 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 18:34:06

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
キャンプ用に見た目も良く、積めて、ロングドライブも楽な車として購入しました。
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
MY16 V40 D4 SE から乗り換えました。 最後のエンジンカーになるかもしれない ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ボルボ V40に乗っています。 4万キロ走行の中古を購入しました。 廃車まで付き合う予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation