2020年12月18日
ホイールのハブボルト穴径を測ってみました。
ボルボ純正ホイール Spyder
ボルト穴径φ21mm
エンケイPF03
ボルト穴径φ15mm
うーん、ボルボはボルト穴大きすぎますね。
ホイール / ナット / 接触面積 / 接触辺長
① 純正 / 純正 / 495.2㎟ / 6.5mm
② PF03 / φ22mm / 406.2㎟ / 7.0mm
③ 純正 / φ24mm / 212.2㎟ / 3.0mm
④ 純正 / φ22mm / 67.8㎟ / 1.0mm
計算は端折りますが接触面積はホイールとナットの接触している円錐の斜面部の面積。接触辺長さはその斜辺の長さです。
純正の組み合わせでもナットの内側半分くらいはホイールに接触せず遊んでいる事に驚きました。
車重1500kgをボルト20本で受けると1本辺り75kgを受け持ちます。
ボルトの受け持つ分もあるので受ける力は数倍程度の差でしょうけど面積の差を考えると、ちょっと怖いですね。
ガタや損耗具合も考えると純正ホイールとφ22mmの組み合わせは、締め付けた時点でホイールかナットを壊しかねません。個人的にはφ24mmもちょっと怖いです。
純正とφ22mmの組み合わせだと仮に走れたとしても走行中にホイールが外れて大事故になりそうです。
Posted at 2020/12/18 11:59:01 | |
トラックバック(0) |
V40 | 日記
2020年12月10日
冬タイヤに交換したらホイールナットを交換してみたい欲求が沸いてきたので検討してみました。
アルミとジュラルミンはねじ山耐久性的に除外。
チタンは価格がアレなので除外。
交換頻度も低いので貫通はハブボルトの錆が怖いので除外。
袋タイプのクロモリかスチールかな。
今持っているのは
VOLVO純正の貫通タイプ 全長27mm
フジで買ったWePro袋タイプ 全長30mm
どちらもテーパー60度
試したホイール
VOLVO純正17in spider
開口部の淵辺りまでの長さ
V純正 15mm程度
WePro 10mm程度
エンケイ PF03
V純正 未計測
WePro 8mm程度
コンベックスで計っているので誤差があるとして、全長40mmちょっとの品ならホイールから飛び出ないことになる。
ということでよくある50mm近い品だと10mm程度突出してしまう。
タイヤをツライチにはしていないので車検的にはOKだけど、見た目が好ましくないな。
40mm程度の品を探してみよう。
健忘録:PF03用のハブリングは φ75-φ63.4
追記
貫通の穴をふさぐアイテムがいくつかあったので貫通も検討してみようかな。
ちなみに安く済ませるためにスクリュープラグやグラブスクリューにシールテープを巻くことも検討してみたけれど、そもそも一般流通しているM12はP1.75でした。
ハブボルトM12は一般的にP1.5かP1.25なので適合しません。
ゴム栓かゴム柱でも適当に挿すか、M10の止めねじにシールテープ巻いて強制的に固定するか…
Posted at 2020/12/10 13:21:38 | |
トラックバック(0) |
V40 | 日記