• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月18日

本末転倒(LED交換のためのヘッドライト交換)(52972km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前、ヘッドライトのLEDを何回か交換したが、やはり暗い。

明るいH7 LEDバルブを発見したが、リフレクタータイプのヘッドライトへは取付できなかった。このためこのLED取付のため先輩の記事を参考にヘッドライトをプロジェクタータイプへ交換した。

写真は交換後、点灯したところ。
2
密林で評価が高いH7 LEDを発見。アバルト乗りの方の高評価も写真入りで掲示されていた。

【創始超薄型基板 超爆光】Feison(フェイソン) H7 LED ヘッドライト100W (50W*2) ホワイト (6500K) 25000LM (12500LM*2) 超高輝度 車検対応 自動車用 ハイパワー キャンセラー内蔵 ハロゲン置換変換キット DC10~30V車用LEDバルブ 2個入

早速、購入してハイビームに取り付けた所、恥ずかしいくらい明るい。ロービーム側に取り付けようとしたがFIAT用LEDアダプターが上手くはまらず、取り付けることができない。

先輩で、シリーズ4初期型のプロジェクターヘッドライトに換装している記事があった。

このプロジェクタータイプのヘッドライトはLEDのフランジを固定し、そこにLED本体を差し込むことで固定できる構造。まさに、このLEDバルブのための構造。

早速、オークションで探した所、幸いにも程度の良いヘッドライトが適価で入手できた。
3
今回入手したヘッドライトはサードパーティのDEPO製。

バルブ(LED)を差し込むところに、赤丸の箇所に突起がある。

ここにLEDが干渉して入らない。この時点で、やってしまったーと思った。
4
こちらが、今回のLED。

これまでと異なり、バルブエンドにファンがついており、強制冷却タイプ。

DCアダプターで点灯しても、ファンの音はほとんどなく、明るさはなかなか。

写真赤丸位置が、工程3の突起と干渉していることから、やすりで除去。ヘッドライト側の突起除去はヘッドライト内へ削りカスが残る可能性があるため却下。

アルミ筐体のため、比較的あっさりと除去。

写真がどこかに消えたため、加工前の写真でごめんなさい。
5
次の問題はウインカー。

特殊な形のpy24w電球だが、入手したヘッドライトにソケットが付属していなかったのと、フィアット純正とではバルブとソケットとの結合、電気的接点接続方法が異なっていた。(写真の赤丸位置が電球とソケットの結合、黄丸は電気的接点)

海外のオークションサイトなどを探し、ようやくソケット、接点を入手。
6
最後の問題はLED後部が長く、ヘッドライトカバーと干渉すること。

まずは、カバーを写真のようにカット。

超音波カッターでスルスルとカット。
7
カットしたところから、LEDファンがはみ出している。

この純正カバーの所に、内径100mmのゴム製ヘッドライトカバーを上から取付。
8
LEDドライバーをヘッドライトの中に収納するため、異音防止でドライバーを100均フェルトで簀巻きにする。

フェルトは両面テープで固定。

以上で取付前の下準備は終了。
9
ヘッドライトは3か所のボルト(ソケット10mm)と2か所のピンで固定されている。

写真はヘッドライト横。
赤丸ボルト、黄丸ピン。
10
こちらは、ヘッドライト上部の固定状況。
11
こちらは、ヘッドライト正面下部。

工程9と11は、基本バンパーを外さないとアクセス不可!?
12
ヘッドライト交換後の写真。
13
こちらは、リフレクターとプロジェクターヘッドライトの大きさ比較。

プロジェクターの方が奥域が一回り大きい。
14
ヘッドライト裏側スペース比較。
運転席側リフレクターヘッドライトの時
15
運転席側プロジェクターヘッドライトの時

エンジンマウントにかぶる位置までヘッドライト裏側が来ているのがわかる。
16
助手席側リフレクターヘッドライトの時

ヘッドライト上側とヒューズボックスの間に隙間があることがわかる。
17
助手席側プロジェクターヘッドライトの時

ヘッドライトゴムカバーがヒューズボックスと接触しているのがわかる。

この状態だが、ヒューズボックスカバーは上部に引き上げるタイプのため、開閉は可能。
18
作業終了後、ヘッドライトロービームで点灯したところ。

リフレクターの時と比べると、きれいにカットラインが出ていることがわかる。

また、前回よりも明るく感じる。

夜道を走ったところ、後続車のヘッドライトで自車の影ができることはなくなった。
19
懺悔

実はバンパー取付復旧時に、助手席フェンダー内緑→のボルト穴をなめてしまった。

M6×1mmのタップをホームセンターで購入、ねじ穴補修。バンパー上部、下部のボルトも同じサイズのため、念のため一通りタップを通して補修。

朝7時からホームセンターが開いていてよかった!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

噂のアルカリ電解水(›´-`‹ )

難易度:

fiat500、テールレンズ、プラリペアで補修

難易度:

テールレンズ補修

難易度:

(備忘録)フロントバンパー取外し

難易度: ★★

ストップランプ交換

難易度:

テールレンズ&A/Bビラーをラッピング

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月23日 8:48
おはようございます🌞
LEDのドライバーはかなーり高音になると思われるので、できればヘッドライトの外に出しておいた方が良いと思います💦
自分は汎用のヒートシンクを貼り付けてみましたが、熱くて触れなくなります🥵
コメントへの返答
2022年6月23日 19:41
こんばんは!

ドライバーの温度上昇の情報ありがとうございます。初めて聞きましたが、良く考えれば当たり前ですね!

このLEDは公称55Wなので、ドライバーにも5A程度の電流が流れており、その分発熱しているということですね!

対策もう少し考えてみます。ありがとうございます。
2022年6月23日 12:11
このプロジェクターヘッド可愛くて羨ましいです!!めっちゃきれいに配光されてますね
ヘッドライト明るいと気分も上がりますね♪
コメントへの返答
2022年6月23日 19:45
ありがとうございます。

DEPOのヘッドライトは暗いとの話がありますが、これ位光っているので、十分満足です。

アバルトは、初めからプロジェクターのお目目で羨ましいです。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation