• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどりフィアットの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

バッテリートレー取り外し(72144km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミッションマウント等が写真のようにこんにちはとなるよう、バッテリー、バッテリートレーを取り外す。
2
黄色のナットを10mmのソケットで外すと電極が外れる。

赤色のロックボタンを押してアースケーブルを外す。

作業前にはバッテリーバックアップ電源をOBDコネクターに接続しておく。

水色のナットは13mm。バッテリーを固定するベルトが外れる。

バッテリー交換方法の詳細手順
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/6446294/note.aspx
3
バッテリーが外れた所。

黄色矢印が樹脂製のトレー。金属トレーに乗っているだけなので、上に持ち上げる。

黄色丸の下にドレンパイプがあるので、上方に引き上げる必要がある。
4
工程3と工程4の写真の水色の丸のクリップを外す。

左側のクリップは、返しがなくなるようペンチなどでつぶして押し出す。

右側のクリップはただ単に押し込まれているだけなので、左側にずらすと外れる。
5
工程3の緑丸位置にあるクリップを外した所。

黄色丸の位置にマイナスドライバーが押し込める箇所がある。そこを押すと写真のようにバッテリーのプラスにつながるケーブルを固定するクリップが外れる。
6
工程3の赤丸の位置のクリップ。

写真の矢印の位置にマイナスドライバーを差し込みこじると外れる。
7
最後に3か所のボルト、ナットを外す。

赤丸 13mmボルト
黄丸 14mmナット

黄丸位置のナットは深い位置なので長めのラジオペンチで保持し、落とさないようにする。
8
バッテリートレーを取り外した所。

後はお爺さんの介護や、ミッションマウントの交換等好きにして!
9
メモリーバックアップ電源をOBDコネクターに接続したところ。

DIYメモリーバックアップ電源
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/5792629/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FMトランスミッター購入

難易度:

タイヤ交換

難易度:

帝王の延命治療(バッテリーパルス充電(86058km))

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月24日 22:23
ツインエアーよりも断然整備しやすそう!キノコクリーナーやカニ味噌ハウスが取り付けられるのも羨ましいです。
コメントへの返答
2023年6月25日 5:39
ツインエアはターボがあるからなのか、排気量の割りにエンジンが大きいですよね!

そのせいか、写真に写っているミッションマウントもツインエアでは異なるようです。

この位エンジンルームに余裕があっても、空間認知能力が低い自分は、この部品入らないと慌てることしばしばです。

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 経年劣化(ホイールボルト他色々な部品交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238041/car/2913634/7827179/note.aspx
何シテル?   06/09 19:40
みどりフィアットです。よろしくお願いします。 当方車整備の勉強をしたことがない素人です。また、どこからもスポンサーを受けておりません。たまたまうまくいって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早朝デミオ。スピーカー編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 06:01:38
とんかつ・神楽坂さくら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:00:53
エアクリーナー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 16:11:38

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
DIYで少しづついじっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation