時間が出来たのでパワトラレス化した作業報告をします!
まずは、みんカラを徘徊。YouTubeで動画を見て準備しました。
参考にした動画
https://youtu.be/COWYTuSS2g0
https://youtu.be/Tio-HkHyB0U
そしてパーツを購入しました。
▶ その1:ヤフオクにて下記を15,080円+送料520円で購入!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/k9621854
車両配線無加工 BCNR33 260RS MIL配線 パワトラレス ダイレクトイグニッションコイルハーネス 変換アダプター
▶ その2:ヤフオクで販売しているGRID RacingさんにてBNR34用のダイレクトイグニッションコイルを19,500円で購入!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ndtsv00145
【送料無料・保証有】GT coil 強化 ダイレクト イグニッション コイル GT-R BNR34 RB26DETT R34 RB26 ECR33 R33 22433-25U00 22448-25U00
▶ その3:日産純正 BNR34 ダイレクトイグニッションコイルハーネス
純正品番:24079-AA300 → 24079-RHR40に変更のようです。
これがたまたま問題がありました。私が購入しようとネットショップなど色々探ったのが3月上旬。まさかの販売終了的な感じでどこにも全く無い・・・。ヤフオクやメルカリでも新品が無い。まさかのトラスト企画さんのWEB SHOPにも無い。困ったので仕方なく中古パーツ屋さんでまだ新しく動作確認してあるプラスチック部分、ケーブル部分がまだ柔らかいものを6000円で購入しました。※この次の週くらいにNISMOヘリテージで追加されて品番変わって発表されていたのでこのせいでタイミング悪かったようですね。中古なのでKUREのラバープロテクタントをプラ部分、ケーブルの表面など軽く吹き付けてベタベタしないように軽く拭き取りメンテしておきました。
準備は出来ました!
さてと作業開始!
まずはパワトラを外して、プラグカバーを外す。六角レンチの5mmが必要です。参考動画ではネジ8本と言っていましたが10本です。一番奥の2本が取りづらいので注意です。BCNR33のイグニッションコイルハーネスを外す。
ダイレクトイグニッションコイルハーネス変換アダプターのカプラーを差し込む。わけがわからなくならないように1〜3を先に変更。終わったら純正イグニッションコイルの黒い塗料の破片がプラグのところに落ちているので掃除機で吸う。
1〜3が出来たら仮置。次に4〜6をやる。同じく掃除機で吸う。
しっかりネジを締めてダイレクトイグニッションコイルハーネスをつけます。
コネクター関係をしっかり差し込んで、アース線を付けて完了。
ゆっくりやって作業時間は45分。
エンジン始動は問題なく1発始動!
そして岡ちゃんウォーターテンプ3のアクティブテストで1〜6番の個別ON,OFFを実施して確認。問題無し!
乗らないという選択肢はない(笑)ので近所〜高速で始動テストをして検証を行いました。
結果はパワトラ有りより、音が少し軽くなりスムーズな吹け上がりで引っかかりなど全く無し!非常によい!吹け上がりストレス0%になりました!!
現時点ではノントラブルなので早くやっておけば良かったと思っております。
かかったお金:41,100円
※あくまでも個人の感想なので実施の場合は自己責任でお願いします。
Posted at 2021/05/27 19:55:41 | |
トラックバック(0) |
BCNR33 | 日記