以前、X(Twitter)だったかWEBだったのか忘れましたがR33スカイラインの時計を電波時計化したというのを見ました。私はしばらくGT-Rに乗らなさそうな時はバッテリーを切るスイッチでオフっていますのでいつも時計合わすのが面倒だなと思っていましたのでやってみようと思ってWEBをあさったのですが、なかなか詳しい情報がなかったので自己責任でチャレンジします!
トヨタbBの電波時計を色々加工すると出来るそうなので某オークションでbBの電波時計を2000円でゲットして、R33スカイラインの時計も2000円でゲットしてぶっ壊し覚悟でトライ!元々付いていた時計は保管します。
小学校時代はラジオを作ったり、高校生の時はギターのピックアップ交換したりしていたので電子工作は好きな方なので変な自身があります(笑)
両方のケースを外し、中身を見ると結構いけそうだと思いました。
R33のケースにbBの電波時計を埋め込むイメージです。なのでR33のケースを少しづつ削ったりしてなんとなく収まるようになりました。一部はケースから出てしまいましたが汚いけれど見えない部分なのでいいかなという感じでやりました。一部を両面テープでとめて、あとはケースの中をコーイングたっぷり注入してガッチリしちゃいました。R33の時計のRESET、H、Mという時計を合わせるボタンはダミーとなりコーイングでガッチリなのでもう押せませんが電波時計化なので問題なし。
一晩コーイングを乾かしケースを締めて車両に付けてケーブルが間違っていないかの動作確認をしました。エンジンをかけると最初は1:00を表示、エンジンを1分程度止めて次にエンジンをかけたら時間を拾い実際の時間に合いましたので電波時計の動作も確認出来ました。
この加工は時計の表示部分しか見えないのですが裏は綺麗ではありません。
動作確認に意識が行っていたので加工した部分の写真を取り忘れました・・・。
失敗してしまった時のためにもう1セット買ってあるので次はもう少し綺麗に加工して写真を忘れないようにしようと思います。

R33の時計のカプラーを使うのでbBの電波時計のカプラーと一部線の順番が違っておりましたのでハンダゴテで配線の差し替えをしています。
あくまでも素人がやりましたのでチャレンジする人がいましたら自己責任でお願いします。
Posted at 2024/09/23 00:48:43 | |
トラックバック(0) |
BCNR33 | 日記