• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

シン マフラーはご用心

シン マフラーはご用心VALTANの新型センター出しマフラーは、旧型と比べるとカッターがストレートになっています。


で、コレはコレで格好良いのですが、ちょっと問題があります。
機能的な問題では無く、ロードクリアランスの問題です。
旧型はメガホン形状でエンドがやや上にキックしているのですが、新型はドンッとストレート形状。
更にバンパー後端からギリ出ています。
と言う事は、デパーチャーアングルがめちゃ少ない…σ(^_^;)

試しに我が家のガレージで試してみます。
ウチのガレージは道路に対してやや緩いスロープになっています。


まずはいつもミニを出し入れしている位置で測定します。
後輪が路面に降りた地点で約33㍉のクリアランスがありました。
知らなかったけど結構ギリですね。

続いて家内のエスクワイヤを置いている位置で測定します。
コチラの方が路面との段差が大きい為ややきつめのスロープになってます。

ミニを恐る恐る前進させます…


「そ〜っとそ〜っと」…
道路まで後10㌢程で一旦ミニを止めます。


この時のクリアランスは…


約17㍉です((((;゚Д゚)))))))
このまま前進すれば必ず擦りますね。

せっかくのマフラーに傷をつける前に気がつけてよかったです。
今までも何度か触媒のフランジをヒットさせる事はありましたが、今まで以上に段差やスロープには気をつけないといけないですね。
小さなクルマで道路を大きく使い、斜め走り(^_^)v

〝シャコタンミニ♪〟

ランプブレークオーバーアングルとデパーチャーアングルに要注意です。(オフ車かよwww)
Posted at 2025/08/06 13:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

マフラー初期トラブル

マフラー初期トラブル先日取り付けたVALTANのセンター出しマフラーなんですが、ボディとのクリアランスが10㍉もありません。
ギリギリの取り付けは格好良いけど大丈夫?っと嫌な予感が…σ(^_^;)


案の定不安は的中、クラッチをスパッと繋いだりしてエンジンが前後に揺れるとマフラー全体が押され、その反力で上方に動き、ごく僅かではありますがボディに接触するのでありました(^◇^;)


原因はブラケットの取り付け方法にあるようです。


当初は指定通りフレームの上部にブラケットを取り付けたのですが、クリアランスを出す為にフレーム下に移動し、更にスペーサーをかませてくれたようです。
この辺りの取り合いは個体差があるようです。


結果、20㍉以上のクリアランスが稼げました。


コレならまず当たらないでしょう。
って事で、とりあえず問題解決しました。


マフラー交換後の外したマフラーが長くて車内に積めません。
無理すれば載らなくもないのですが、シート等内装を痛めるのは避けたいですね。
その為に昨日キャリアを取り付けたのです。
THULEのキャリアは造りがガッチリしているので長物や重く嵩張る荷物にも重宝しますね。
Posted at 2025/08/03 12:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

キャリア付けてみた

キャリア付けてみたちょっと思うところがあって、ミニにルーフキャリアを付けてみました。
このキャリア、かれこれ40年ほど前に購入したスーリーのキャリアで、歴代の愛車に付けていたのですが、ココ20年以上屋根裏部屋の肥やしになっていたシロモノになります。


実際取り付けてみますと、なかなか似合うのでは?

コレはコレでアリかもね(^◇^;)
Posted at 2025/08/02 21:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

ミニのサンシェードは…

ミニのサンシェードは…バイト先の駐車場は左サイドから日差しが差し込み、容赦なく降り注ぐ夏の直射日光を浴びるミニがとても不憫でなりません。

そこで…

近所のオートバックスで格安サンシェードを購入しました。
サンシェードは140㍉幅のモノが上端で120㍉となりミニのサイドガラスの前後長にピッタリです。
ただしさすがに縦方向は倍ほどあり長すぎるので、ミニのサイドガラスに合わせ半分にカットしました。
真ん中あたりのミラーよけのカットラインがシートベルトハンガーを避けるのも丁度よいですね。
Posted at 2025/07/27 10:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

Licensed by LUCAS

Licensed by LUCASミニが帰って来たので、ヘッドランプをCIBIEから LUCASに替えました。


スリーポイントは良いですね〜♪
レンズカットがP700だったらもう少し雰囲気があるのだけれどね。


世に出回っているPL700とはちょっと違う。
厳密に言うとLUCAS製ではないのですが、LUCASライセンスのお墨付きです。


ご覧の通りMADE IN ENGLANDです。
よくある安価なPL700(台湾製?)とは違います。
お値段は台湾製の倍はしますが、そこは伝統と信頼の英国製…
些細な齟齬はご愛嬌…(^◇^;)


バルブはPIAAのLEDで電球色の4000k。
コントローラーレスなので嵩張らないです。
LUCASのロービームはW型に照射する独特なパターンなんですが、このバルブならハイロー同時点灯なので明るさ的にはなんら問題ないです。
ポジションはソケット形状の都合からブーブーマテリアルのT10、コチラも電球色です。
Posted at 2025/07/25 18:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation