• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

メーターリセット?

メーターリセット?本日ウチのリジッドモンキーのオドメーターが0キロカロリーになりました。
いや、めでたく0㎞になりリセットされました♪

このモンキーは十数年前にヤフオクで手に入れたのですが、オーナー歴は不明。
ですが、元々フルノーマルの車体だったのでメーター距離は正真正銘本物かと。
って事は50有余年幾星霜を重ねて10,000キロ到達ですか。
手元に来てから色々と事件事故もあり思い出もいっぱいできました、よく頑張りましたね。
(最近もタンクのお漏らしとか…汗)
かわいいヤツです。

コレからもよろしくね(^з^)-☆
Posted at 2023/12/04 19:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

バイク屋さんについての考察

バイク屋さんについての考察ウチのカブのチューンが張りすぎていた件について面白い話を聞きました。

バイク屋さんで中古車を買った時(今回の私のように)にサービスでチェーンを新品交換してもらったり、チェーン交換を依頼した時のあるある。

新品チェーンの初期伸びを考慮してワザと〝パンパン〟にチェーンを張るショップがあるみたいです。

そのショップ曰く「初期のびを考慮して硬めに張っているのは、再調整の為にお客さまに後日わざわざ来店してもらう手間を省いているから」なんだそうです。

しかしこれ、よく考えてみるとショップの手間をはぶきたいって言うご都合主義なんではないでしょうか?

良心的なショップならば「適正な調整をしておきます、数100キロほど乗るとチェーンがのびますので再調整の為にまた来てくださいね」と説明すると思いますし、ごく当たり前の事ではないかと思います。

更に言えばコレが〝商い〟の基本ではないでしょうか?

たかがチェーン調整ではありますが、そのショップのお客様や商いに対する姿勢が垣間見えるのではないでしょうか?

コレってどう思いますか?
Posted at 2023/11/29 21:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

スーパーカブ90の最高速は?

スーパーカブ90の最高速は?スーパーカブ90の最高速度は何キロ?
っと思ったのでかの有名な〝最高速計算機〟で計算してみました。

細かい数値は割愛しますが、スピードメーターのインジケーターを目安に確認してみます。

計算機によると2速8,500rpmでおよそ52キロとなり、インジケーターの目安で行けばレッドゾーンはほぼ8,500rpmかと。
カタログ数値だと最高出力は7,000rpm、トルクは5,500rpmとなってますが、意外とまわるエンジンですね。
コレを元にドライブスプロケットが15丁ならば3速8,500rpmで81キロ、16丁にすれば87キロの最高速となります。

参考までにミッションをタイカブ4速にした場合4速のギアレシオが0.958となり、ドライブスプロケット16丁だと94キロ、9,000rpmまで頑張れば最高速は夢の100キロ到達となります。

ぢゃカム換えれば…?

ドリブンスプロケットを小さくすれば可能かもですが、バーターで失う物もありますからね。

まぁ、計算上ならマッハも可能です、って知らんけど(≧∇≦)
Posted at 2023/11/27 20:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

スーパーカブ謎の不具合

スーパーカブ謎の不具合ウチのカブくん、ほとんど不具合は無いのですが、一つどうしても解せない不具合がありました。

症状としてはトップ3速で巡行走行中40〜60キロの辺り、パーシャルスロットルの時にエンジンが〝ウィンウィン〟と軽く脈打つようになるのであります。
感じとしては軽微なガス欠のようで、まるで波打つ路面を走っているかの状態です。
更に僅かにスロットルを閉じた後に再度スロットルを開けると一瞬ガス欠のようにエンジンのパワーが抜けるような症状も伴います。
今までこのような不具合は経験した事も聞いた事もありません。
加速中にガバ開けしても息継く事もなく、特に燃調の不具合もありません。
キャブのフィルター等詰まりも念のため見てみましたが問題ないし。

はてさて、面妖な…

っと原因不明の不具合でしたが、ひょんな事からその原因が判明しました。


原因はコレ。
そうチェーンの張り過ぎ。
今回スプロケットを交換した際、パンパンに張られたチェーンを適正に調整したら、症状が出なくなりました。

要はチェーンのテンションを張り過ぎた為に遊びが全く無くなり、走行抵抗と駆動力が釣り合った状態になると押したり引いたりする反力がエンジンのパワーに作用、その為振り子のように波打ったり、スロットルオフでパワーが抜けた直後にはチェーンの抵抗力が大きくなり発症したものと思います。

意外な不具合の原因、こんな事もあるんですね。
やはり整備は基本をきちんとやりましょうね。

プロだったら…ネ(⌒-⌒; )
Posted at 2023/11/27 18:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

ビンテージバイクラン2023

ビンテージバイクラン2023毎年この頃になると開催されるビンテージバイクランに行ってきましてた。
場所は大昔バイクレースが開催された津島の天王川公園です。

大正から戦前戦後のビンテージバイクがメインのイベントなんですが、私的にはこの会場に集まる数多のバイクを見るのが楽しみなんです。

で、その中で気になったのは?


まずはCB72。
コレはタイプ1、180°クランクのヤツですね。


で、その隣には。
同じくC B72で、コチラはタイプ2です。
コレは360°クランクになります。
2タイプ同時に見られたのはラッキーです。


ヤレ感がたまらんですね。


綺麗な個体のCB125Tです。


懐かしい〜VT250Fです。
私はコレの黒に乗ってました。
かなり程度が良いです。


イーハトーブでは無く、バイアルス。


エルシノア。
当時マックィーンの出てるTVCMをやってたなんて信じられないだろうなぁ〜(^_^;)


現車を見たのは初めて。
VRXだす。


コレはGSX1100カタナ。
綺麗にしてますね。

とまぁ、他にはハーレーやらBMWやらドカティやらありましたが、国産旧車に惹かれてしまいました。

特にホンダに…(笑)
Posted at 2023/11/26 17:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
2021 2223 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation