• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

迷宮的回路故改配線

迷宮的回路故改配線前回フレーム載せ替えした4Lモンキー。
その時に入れたステムベアリングのグリスがあまり良くなかったので、一度バラして再グリスアップしました。

ステムベアリングをグリスアップしようとすると、一旦フロント周りをバラさないといけないのですが、その際ライトケースから抜き取った配線がわからなくなってしまいました。


ぱっと見問題は無さそうですが、コレがラビリンスなのであります。
メインハーネスはほぼ純正なのですが、問題はココにカマせてあるタコメーター配線をどこにどう繋いでいたのか…
タコメーターの照明線やニュートラルランプ線、そこにAC電源やらDC電源やらその上増設配線が絡み、更にその作業エリアは小さなライトケースの中や狭いステム裏となり、配線色が空色なのか灰色なのか黄緑色なのかよく見えないし誠に手が入れにくいときています。
特にタコメーターの配線色と増設線の配線色が入り乱れコンフュージョン、まさに小さなメルティングポット状態なのであります。
ニュートラルランプは消えない、変な所からAC 6Vが流れてる、ホーンは鳴りっぱなし、ヘッドライトは点かない等々、一時間ほど格闘しました。

最終的には正常に作動しましたが、混乱の原因は思い込みや勘違い。
ミスを防ぐ配線色の統一化(ACは茶、DCは赤、アースは緑とか)、回路の確認、テスターでのチェック等々基本をおざなりにしちゃあいけませんって事ですね。
Posted at 2023/03/24 20:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月23日 イイね!

イベント

イベント今年は色々とバイクイベントがありそうです。
手始めに、このホンダのイベントに参加してみようかしらん?
Posted at 2023/03/23 20:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

猿散歩

猿散歩天気が良いのでモンキーで近所を散歩。
気持ちのいい土手でしばしまどろみ、その後青空をバックにモンキーを撮影。

小さなモンキーがなんだか立派な姿に写りました。
Posted at 2023/03/20 20:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

プチリフレッシュ

プチリフレッシュ今日は普段やらない磨き作業をしてみました。


まずはエンジン周り。
特にシリンダーのフィンを一つずつ割り箸とウェスを使って埃を取り、耐熱ワックスで仕上げてみました。


ついでにクランクケースもワックス掛け、今までサボっていた分見違えるように綺麗になりました。


次にステップホルダー。
先日右側だけピカールで磨きましたが、左も磨いてみました。

鏡面仕上げではなく、長年使い込んだような程よい輝きが素敵です。


マフラーはメッキクリーナーで磨いた後耐熱ワックス仕上げをしました。
さすがに経年劣化してるので、新車時のような艶と輝きは出ませんが、それなりに…


今まで面倒くさくてほとんど手付かずだったフロントホイールをピカールで磨きました。
手の入りづらいディスクローターの奥も磨きました。


最後にリアホイール。
こちらはたまに掃除してましたが、ピカールでクスミをとり、細部はブラシで掃除。
ブーメランコムスターは細かい部分の掃除が面倒くさいです。

ホイールはピカールで磨き過ぎるとアルマイトが禿げそうなので、軽くクスミが取れる程度に磨きました。
それでも見違えるようになりました。


作業中にヘッドカバーのオイル滲みを発見。
はてさてどこから滲んでいるのか?

タコメーターの取り出し辺りが怪しい…

いずれヤレたヘッドカバーの修復をするかもなので、その時にでも対策しましょうか。
Posted at 2023/03/19 20:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月16日 イイね!

PC20のキャブセッティング

PC20のキャブセッティング以前からイマイチ決まっていないリジッドモンキーのキャブセッティング。
今日はちょっと本腰を入れてトライしてみました。
リジッドモンキーの場合、キャブのトップキャップを外そうしてもフレームが干渉しち外せないのです。
なので何をするにもいちいちキャブを取り外さなければならないのが面倒くさいので、いざとなるとなかなか重い腰が上がりません。

さて課題は1/2〜3/4辺りのボコつき解消です。

まずは5段目だったニードルクリップ位置を3段目にします。
するとかなり症状は改善されましたが、1速全開時5〜6,000rpm辺りで若干息つきします。
そこを過ぎると俄然パワーが出るのですが…
そこでクリップ位置を一段下げ様子をみます。
中速での息つきは多少収まりましたが、今度は1/4辺りの開けはじめでボコつきスロットルにパワーがついて来ない…

次にMJを#85から#82に下げてみます。
中速域の段付きはかなり良くなりましたが、相変わらず開けはじめでボコつきます。
そこで今度はクリップ位置を一段上げて3段目に戻しました。

この状態で開けカブリが治まったのでとりあえずSJは触らなくてもよさそうです。
気になる5〜6,000rpmでの段付きは気にすれば気になりますが、明らかな谷間が無くなりずいぶん良くなりました。
全開時のパワーもそこそこでており、くすぶり気味だったプラグも随分と綺麗に焼けているので及第点でしょうか。

欲を言えば3/4〜1/1のつながりがもう少し滑らかになればなぁ(^_^;)
Posted at 2023/03/16 18:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャパンミニディ浜名湖に来てます♪」
何シテル?   11/02 11:03
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウィンカーをガラスレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:18:35
ハイワッテージバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 18:53:36
アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation