• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2023年02月08日 イイね!

プラグの保守点検

前回プラグ交換してから3,000㎞過ぎていたことに気がついたので、点検と清掃をしてみました。

で、早速取り外すと…


4本とも同じような焼け具合。
まずまずのコンディションではないでしょうか?
今のところ特に不具合も無いので、まだしばらくは使えそうです。


真鍮ブラシでカーボン等を除去。


何故か3番だけ錆びていたので、コレは錆び取りをして再利用します。


プラグギャップを点検。
4本ともに規定値0.6mmです。
取付時にアンチシーズグリスを少量塗布しました。


プラグキャップには念のためコンタクトスプレーをしておきます。

プラグのメンテナンス後エンジンを始動してみました。
いつもなら冷間時になかなか火が入らないのですが、今回一発始動したのには驚きました。

やっぱりメンテナンスは必要ですね。


近いうちにプラグコードとキャップを換えようかと考えています。
できればウオタニを入れたいのですが、今のところイグニッションコイルが元気なのでコードとキャップのみ交換しようかな?

安ければ純正品で…(笑)



余談…

作業中、なんか臭いと思ったら、何故かはわかりませんが突然オーバーフローしていました。
すぐに止まったようですが、しばらく様子を見てみます。

コレも旧車あるある?
メンテは続くよどこまでも♪
Posted at 2023/02/09 11:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

粗忽の釘?

粗忽の釘?将来的にクラッチのオーバーホールをする為に中古のCB750Fクラッチアウターを確保しました。
で、とりあえずダンパーを交換しておこうと思い、バラしてみました。

すると…


うん?
何か違う…

コレ、ひょっとしてCB900F?

ダンパーゴムがCB750Fのモノと明らかに違います。


右が750用、左が900用。
(ネットで拾った画像)


コレがヤフオク出品者の画像。
説明にはCB750F用となっており、どうもそれを鵜呑みにしてしまったようです。
しかしよくよく画像を見れば、ギアに一本溝が切ってあるのが確認できます。
迂闊にもソレを見逃してしまったようで、コレは明らかに私のミスですなぁ。σ(^_^;)

多分、出品者も900用とは気が付かずにストックしていたのでしょうね。

しかし、確か750用と900用は流用できるとどこかで聞いた事があるようなないような…
念のため品番でみると、750用は22100-425-010で、900用は22100-MG5(438)-670と違ってます。
多分この違いはダンパーゴムやギアなどの仕様違いかと思われますが、如何なモノか。
ちなみに1100用はギアの幅(厚み)が違ってますので流用はできません。

せっかくココまでバラしたのでとりあえずダンパーゴムを交換し、ネジ留めしてストックしておきます。
そのうちクラッチをバラした時に嵌め合いなどを確認してみます。

ダメならヤフオク行きです(^_^;)
Posted at 2023/01/24 10:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

寒中暖日

年明けから年末年始と寒い日が続いてましたが、今日は朝から良い天気。
予想最高気温も13℃との事なので、久しぶりに4Lモンキーでプチ遠乗りしてきました。


往復50㌔ほどのプチツー。
いつもの海は人も少なく静かでした。

道中はトラブルもなく快調で…

でもなく、スロットルの反応がなんだかおかしい…
開け始めにほとんど遊びが無くシフト時のタイミングが合わない。
加速時に回転を伸ばしていくと僅かに息つきして滑らかではない。

「おっかしいなぁ〜」

と思いつつ調べてみると。


原因はコレ。
キャブのトップキャップが外れていたと言うオチでありました。

はは、新年早々笑かしてくれます。
ウチの猿(^◇^;)
Posted at 2023/01/09 18:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

当時モノ風味シート

当時モノ風味シートリジッドモンキーのシートを張り替えたので今まで付けていたシートと比べてみます。

今まで付けていたシートはたまたまヤフオクで安く手に入れたなんちゃってシート。
新品の半額以下の価格の割になかなか良い造り。
ただしHONDAロゴは入っていなかったので後で入れました。
で、今回張り替えたシートは純正再販品がベースです。
コチラもHONDAロゴはないので後から入れてます。

では早速比べてみます。


まずは横から見たフォルム。
上が今回張り替えたシートですが、ほとんど同じに見えますね。


今度は上から。
どちらも同じような感じでタックの数も純正と同じです。
しかしどちらもタックの位置が純正とは微妙に違ってますし、表皮のシボが薄いですね。
まぁこの辺りは並べてみないとわからないレベルなので問題ないです。


全体のフォルムもほとんど変わりません。
成形や縫製の具合い、素材感も悪くないです。


後ろ姿も瓜二つですが、ご覧の通り縫い目が違います。
新車販売当時のシートは後ろ側に縫い目が来ます。
そうでないと拘る人から「なんだぁ、再販シートかぁ〜」なんて言われます。(マジうざい)

再販品は縫い目が前になります。
もっと言えば当時モノだとウレタンフォームではなく、〝赤スポンジ〟になるのですがね。


いやぁ〜、イイ感じですね。

シートを変えて乗ってみると、思いの外純正シートのウレタンが柔らかい事に気がつきました。
リアサスの無いリジッドモンキーに適したソフトなシートは、さすがホンダ純正品(中身だけ…)ですね。
当然乗り心地も良くなるのですが、適度に沈み込む事でお尻にフィットし走行安定性が良くなりました。
そのお陰でマシンコントロールしやすくなるのは意外でした。

っとまぁこのシート、知らない人が見ても「なんだぁ?」っと思われますが、いいんです自己満足で♪
Posted at 2022/12/29 17:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月06日 イイね!

冬支度

冬支度12月になって気温も下がってきた今日この頃。
天気の良い日にフィットのタイヤをスタッドレスに交換しました。

今まで片道30㌔ほどの通勤をしており、万が一に備え毎シーズンスタッドレスタイヤを履いていました。
とは言えこの地方で積雪があるのは年に1〜2回ほどですがね。
それでも何度か助かりましたけどね。

しかしもう会社を退職するので通勤の必要がなくなります。
なのでタイヤ交換するのをやめようかと思いました。
駄菓子菓子、せっかくのスタッドレスタイヤがもったいない。
冬場だけでもスタッドレスを履けばその分夏タイヤの持ちも良くなるかと。
また、いざという時に助かるしね。

3シーズン目ですが、まだまだ当分は履けるでしょう。
Posted at 2022/12/06 14:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャパンミニディ浜名湖に来てます♪」
何シテル?   11/02 11:03
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウィンカーをガラスレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:18:35
ハイワッテージバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 18:53:36
アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation