• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

ホーン三昧?

ホーン三昧?またまた物置から出土しました。


ボッシュのスーパートーンホーンです。
その昔、ベンツホーンとも言われましたね。
懐かしい♪



で、コレが先日発掘したフィアムのエアホーンです。
う〜んどちらも大好物な音色なのでもし実際に取り付けるとすると迷うなぁ…


ついでに手持ちのラリーストラーダとも比較してみました。
こうして比べてみると、スーパートーンホーンのデカさが分かります。

今時のクルマのエンジンルームは狭いので、スーパートーンホーンとフィアムはとても嵩張り取り付けるのが難しいですね。
それとエアホーンは車検に通らない可能性もあるので純正ホーンを残しとかなきゃならないし…

ラリーストラーダ辺りのホーンを純正ホーンと入れ換えるのが現実的ですかね?

音色はともかく…
Posted at 2024/06/03 15:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

ダムツー〝県道355号線を北上せよ〟

ダムツー〝県道355号線を北上せよ〟梅雨前の晴れ間なので、急に思い立ってカブでプチツーしてきました。
本日のテーマは「矢作川水系のダム探訪しつつ県道355号線を北上せよ」であります。

まずは153号線で豊田を経由して、平戸大橋から県道355号線に入りひたすら北上し、ダムを見つけたら記念撮影する事にします。
通常矢作川沿いを北上するには右岸側を走る県道11号線を通るのですが、今回は対岸を走る県道355号線、コチラはマイナーな道で幅員が狭く交通量も少ない地元の方が使う生活道路的な道となります。


まずは「阿摺ダム」です。
先日の雨で水量が多く結構な迫力です。


お次は「百月ダム」
比較的小ぶりなダムですね。


小渡から奥矢作に入ると最初に現れる「笹戸ダム」
ダムと言うよりも「堰」って感じです。


途中にあるのは「第二矢作ダム」
ちょっとした峡谷になり、ダム然としてます。


そしてコレがラスボス「第一矢作ダム」になります。
通称「奥矢作ダム」と言われ、週末は走り屋が集う広大なダム湖を擁します。

さてせっかくなのでダム湖の周遊路をカブで攻めてみました。
カブは意外にもコーナーリング性能が良いのでそこそこ攻めた走りができます。
駄菓子菓子、3速では2〜3速が離れ過ぎててコーナーを攻めきれず。
こうなるとやっぱり4速が欲しくなります。

ひとしきり峠を走った後はもと来た県道355号線を戻ります。
今回初めて県道355号線を通しで走ってみましたが、何ヶ所かかなり道幅が狭くなり、日陰も多くあり、その区間のセンターは苔むしているのでかなりアドベンチャー気分が味わえます。
鬱蒼とした日陰が多く、真夏の暑い時期に涼しくてスピードレンジの低いこのルートは、カブクラスのバイクでまったり走るにはもってこいですね。

山から下りて来て勘八峡辺りでお昼になり、ふと立ち寄った喫茶店で飯にします。


なんだか鄙びた喫茶店に心惹かれて入店します。


メニューは…(^◇^;)


とりあえず「ホルモン定食(ぶた)」を食す。
量は少な目で味は普通。
しかしコーヒーは美味かったです(^^)

店員はおばちゃんふたり、会計の度に「ペイペイ♪」の声にいちいち反応しててワロタ。

帰宅途中でガソリン補給。
リッター60キロ超えの高燃費でした。
さすが♪
Posted at 2024/06/01 15:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

カブミーティング

カブミーティングカブミーティングに初参加してきました。


カスタム車両の多い中、どノーマルの個体は逆にレア(笑)
誰も振り向きません。
それを快感に感じるのはアブノーマルなのか?(^◇^;)
Posted at 2024/05/25 11:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

アマリング

アマリングカブって思いの外バンク角あるのね?
ゴリゴリに端まで攻めたら…


コレもアマリングって言ってもいいのかな?
Posted at 2024/05/24 16:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

蔵出し

蔵出しガラクタの中から出てきたFIAMのエアホーン。
とりあえずバラしてポンプ部をクリーニング&グリスアップ。
モーターもバラしてブラシのチェックしようとしたら、ナットが錆びついていたので断念。
下手して壊すとまずいからね。
フィットのホーン電源を取り出すのが面倒だったので、リレーの動作確認はしませんでしたが、バッ直でモーターの確認と、ホーンの吹鳴を確認。
出番があれば再登板?
Posted at 2024/05/18 16:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation