• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

モンキー暴走

モンキー暴走え〜、本日チェーン交換を終えた4Lモンキーが暴走しました。
最初は回転落ちがおかしいなぁって思い、しばらく様子を見ると不具合は治る。
が、そのうちスロットルを閉じてもエンジン回転が落ちなくなり、反対にフルスロットル状態に吹け上がります。
慌ててクラッチを切ると更に吹け上がり、焦ってクラッチを繋ぐと今度はウィリー…(^_^;)
最終的に、リアブレーキを強制的にかけてエンジンを止めました。

すぐに再始動すると症状は治まり、普通に走れます。
なので急遽帰宅して原因を調査。

まずはスロットルケーブルの動きが渋いのかと思いCRCを注入。
コレで症状は治ったかに見えたが、再スタートするとまたまた再発…

こりゃキャブが怪しいと思い早速バラしてみました。


キャブをバラしてすぐに原因判明。
外したスロットルバルブが妙にベタ付きます。
多分ガソリンや吹き返しの生ガス、バックファイヤーのカス等々がこびりつき、ワニス状になったものが付着し、コレが原因でスロットルが閉じなくなったようです。

とりあえずパークリでスロットバルブやスロットルボディを洗浄。
ベタつきを取り除きました。


この状態でスコスコ動きます。

とりあえず試走したところ、症状の再発は無くなったようですが、しばらくは様子を見ながら乗ってみます。

それにしても、こんなトラブルは初めてです(^_^;)
Posted at 2022/08/21 18:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

猿小屋

猿小屋我が家のガレージは屋根付きなんですが、それでも雨風が入るので、今までバイクカバーで凌いでいました。
埃除けにはバイクカバーは良いのですが、いちいち外したりかけたりが面倒くさい。
そこでネットで見つけたサイクルハウスを設備してみました。
さしものモンキーも2台は厳しいかな?っと思いましたが、入れ方を工夫すれば何とか収まりました。
屋根下とは言え、大陸製激安品なので耐久性がちょっと不安ですが…
外から見ても、まさかモンキーが入っているとは思われず、防犯対策にもなるでしょうか。
Posted at 2022/08/12 19:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

油断すると危険…(~_~;)

色々と楽しく弄っていましたリジッドモンキー。
ようやく本格的にテストライドできるようになりました。

とりあえず近場のバイパスを流し、10キロ程のインターでUターン。
エンジンは快調そのものです。

しかし、ココで思わぬ事件が…

高架下の交差点を何気に曲がろうとした途端、何の前触れもなくあっと言う間に転倒してしまいました。
何が起きたのかわからぬまま、まるで狐に摘まれたような気分ですぐにモンキーを起こし路肩に停めました。
焦りつつ取り急ぎ車体周りを点検すると転倒原因が判明しました。


何と、タペットキャップからオイルが漏れてソレを踏んで滑ったのでした。
漏れているオイルは少ないので、何とか家まで戻れると判断し再始動。

駄菓子菓子、コレがいけなかった。


家まで数キロの地点でいきなりエンジンがロック。
急遽ニュートラルに入れる暇もなくバイパスの本線上で転倒しました。
すぐ直後には大型トレーラーが…(~_~;)

しかし幸いにもトレーラーは直前で停車、後続車との玉突き事故も無く命拾いしました。


すぐにJAFを呼び炎天下で待つ事一時間半。
ようやくレッカーに救助されました。


帰宅後すぐに確認。
件のタペットキャップに亀裂が入ってました。
何故スタート時に確認しなかったんだろう。
オイルはごく僅かしか残っておらず。その為に焼き付いたのだと思います。
油断しました。


さて、エンジンはとりあえずキックは降りますし、アイドリングもします。まぁ、急ぐ事もないので準備が出来次第バラしてみます。
て、まずは曲がってしまったブレーキペダルを直します。


万力がないのでペダルをMブロックにバイスプライヤーで固定してハンマーで叩き修正しました。

しかし、まさに油断大敵。
走り出す前にしっかり確認しましょう。
大事故にならなかったけれど、おおいに反省ですね。
Posted at 2022/08/11 18:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月10日 イイね!

スロットルケーブルリビルド

スロットルケーブルリビルド先日リジッドモンキーのスロットルケーブルが切れました。


40年前の定番カスタムは、TL純正スロットルを流用したハイスロ化です。
グリップもTL純正、ただし流石にケーブルは長すぎたので後から短い物に変えましたが…(^◇^;)

っと前置きが長くなりましたが、この際新しいハイスロにしようかと一時は考えました。
駄菓子菓子、それじゃあまりにも勿体ない。

現在付いているワイヤーがインナーワイヤーセットなので補修は可能?
とりあえず直してみる事にしました。
まずは破断したワイヤーの先端からほつれた部分をほんの5ミリほど切り取ります。
切断面がほつれないようにタイコの穴に通します。
タイコから5ミリ程突き出し、その先にハンダを流し込みます。
ハンダが入った部分を出来る限りタイコの中に押し込み付属のネジで固定します。
その後入り切らず飛び出した部分をヤスリでならせば完了です。


ふふ、コレでまたしばらく使えそうですね。
Posted at 2022/08/10 22:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

お楽しみはコレからだぁ〜♪

お楽しみはコレからだぁ〜♪エンジンはかかりアイドリングするものの力が無く回転も上がらない症状。
最悪の事態が頭をよぎるものの、更に原因調査をしてみました。

すると…

思わぬ原因が発覚しました。


原因はコレ。
まさかのタペット…
なんとタペットのナットが入ってなかったのであります。
以前バラした時に入れなかったんでしょうか?
全く記憶にありません。
もしかしたら緩んで脱落したのかとも思いましたが、IN・OUT共に無い事は考えづらく、またどこかに入り込むようなスペースもないと思います。
確認した範囲では見当たらなかったです。
しかしこのままでは不安なので、一度バラしてみるつもりです。

で、とりあえずタペットナットを組み込みクリアランス調整をしてみたらあっさり症状は治まりました。

多分ナットがない状態でエンジンを回したら、最初合っていたクリアランスが徐々に狂いエンジン不調になったんでしょうね。

って事でとりあえず軽くテスト走行してみたところ、絶好調になりました。

駄菓子菓子、ココで新たな問題が…


テスト走行の帰り道、スロットルケーブルが切れました。

お陰で炎天下を家まで押して帰りました。
このケーブルは2年ほど前にリペアキットで直したんだけど、説明書にあったように緊急用なんですね。
40年以上前に入手した古のTLスロットルナンですが、この際、新品に替えるか。

はてさて、次は何が起きるか、ワクワクが止まりません(#^.^#)
Posted at 2022/08/08 16:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャパンミニディ浜名湖に来てます♪」
何シテル?   11/02 11:03
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウィンカーをガラスレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:18:35
ハイワッテージバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 18:53:36
アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation