• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

ショックアブソーバー再考(戯言)

ショックアブソーバー再考(戯言)先日の〝素朴な疑問〟についてありがたいコメントをいただきました。
で、あらためてショックアブソーバーについて再考してみました。
上記の画像はフロントショックネガキャンマウントを装着する前です。


マウント取り付け後の状態を見ると明らかにショックアブソーバーの全長が伸びているのが判ります。


今一度ストックビンテージの説明書を見てみます。
ここにはショックアブソーバーのマウント位置の変更によるネガティヴマウント効果が解説されています。
それともう一つ。
ココには記述されていませんが、ショックアブソーバーの全長が延びる事で縮み側のストロークに余裕を持たせる効果もあるようです。
元々ミニのサスペンションストロークはコイルにしてもラバコンにしてもほんの僅かしかありませんし、H i-L oキットでローダウンすれば自ずとストロークに余裕は無くなります。
なので必然的にショックアブソーバーの仕事は刹那的な一瞬で完了。
であればより伸びた状態にセットされた方が、縮み側の初期ストロークを効率良く働かせる事に繋がるのではと考えます。
すなわちよく動くサスペンションに近づいていくのではないでしょうか。
とまぁ、素人なりに考察してみました。

なおバンプストップラバーとのクリアランスについて少々不安ではありますが、今のところ特に問題はありません。
が、今後様子を見ていき問題あればショートタイプに替える等考えたいと思います。


ちなみに0Gだとここまで伸びます(≧∇≦)
(タイヤと干渉し…以下略)

ストックビンテージでは伸び切った状態で装着するよう説明しています。
Posted at 2025/04/05 16:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

素朴な疑問

素朴な疑問フロント足回りを弄っている時にフロントショックアブソーバーの擦れた跡がとても気になりました。

現状のセッティングでは考えられない程ここまでストロークしている?

果たしてミニのサスペンションでここまでストロークする事はあり得るのか?
現状のサスストロークは1Gで僅か5〜10ミリ程しかありません。
もしここまでストロークするとしたらバンストッププラバーに完璧に当たることになります。

たとえば純正車高で12インチホイール&ラバーコーンならばここまでストロークするのだろうか?

う〜ん、よくわからんわ(^_^;)
Posted at 2025/04/04 20:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

便利そうなツール

便利そうなツールアストロでちょっと便利そうな工具を買いました。
何やら見たことあるようなプライヤーレンチですが…

どうやらKNIPEXのプライヤーレンチのパテントが切れたようで、その同等品みたいです。
口金が並行移動 するのがKNIPEXの特徴で、コレが特許だったと聞いた事があるようなないような(知らんけどwww)
以前から気になっていた所、たまたまアストロに立ち寄ったら20%オフだったので、思わず衝動買いしてしまいました。
そもそもKNIPEXの半額ってのは安いよねぇ〜♪(≧∇≦)

このプライヤーレンチは、メトリックとインチに関係なく使え、モンキーレンチよりガッチリ咥えられ早回しができる点が便利そうですね。
とは言え、もともとモンキーレンチでは狭い場所や本締めには使用せず、簡易的な用途でしたのでその代替えツールとして使用する事になるでしょう。
パイプレンチとしては口金にギザが無い(致し方ない)ので機能的には限定されるでしょう。
Posted at 2025/03/31 17:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

ミスってましたσ(^_^;)

ミスってましたσ(^_^;)昨日ドアのウェザーストリップを脱着したのですが、その際取り付け手順を間違えていた事に気がつきました。


某YouTube動画でウェザーストリップにクリップを付けたままドアに取り付けるシーンがあり、それを参考にしたのですが…

「そんなものなのかな?」と多少の疑問を抱きながらいざ取り付ける時になると何やら嫌な不安を感じる私。

「待てよ、このまま取り付けるとクリップがしかるべき位置に確実に噛んでいる事が判らないのでわ?」
と思いつつウェザーストリップをはめ込んでみました。

ん〜、手応えも含めて何だか不安…

そこで念の為〝Haynes〟にて確認をしてみました。



あ〜、やっぱり(~_~;)

説明文にはキチンと取り付け手順が書いてありました。
やはり教科書通りに作業しないとダメですね。

って事で改めて作業をやり直しましたとさσ(^_^;)
Posted at 2025/03/30 20:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

フロントタイヤの件

フロントタイヤの件先日発覚したフロントタイヤに擦過痕がみられた件。
その後の状態を観察してみました。


とりあえず擦過痕の部分にチョークでマーキングし、数日間通勤等の通常使用での状態をみてみました。

結果はご覧の通りマーキングは残っています。
走行状況としては、流れの速いバイパスや荒れた舗装路等を常識的なペースで走ってます。

この状況下、たまにバイパスの継ぎ目などでキツめに突き上げる状態はあるものの、飛び跳ねるような走行状況はまずあり得ません。
つまり通常走行状態であればまずタイヤをする事は無いかと思います。

ただ、先日のように峠道をかなりのペースで飛ばしてバンプ等で跳ねれば瞬間的には当たるでしょうね。
コーナーでのロールも考えましたが、スタビライザーが効いているので余程のことがない限りイン側が浮く事も無いかと思います。
そこまで行けばブレイクアウトしちゃいますしね(^◇^;)

とは言えジャッキアップするとタイヤが回りにくいのはなんだかなぁ…
今度機会あれば主治医と相談してみます。
Posted at 2025/03/27 22:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット((o(^∇^)o))」
何シテル?   04/20 09:52
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 89
10111213 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21
モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation