• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキの愛車 [ホンダ CB750F]

整備手帳

作業日:2023年4月25日

油温計をヨシムラに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今付いている油温計、アクティブの〝デジタルモニターV4〟。
付けた当時はタコメーターの調子が悪かったため、エンジン回転がわかりなおかつ油温も表示できるモニターがよくてコレを付けましたが、見づらい液晶とパルスの感度が不安定なのが不満でした。
しばらくそのまま使っていましたが、その後タコメーターをオーバーホールした事により、いつか取り替えたいなぁと思っておりました。
2
最近になりヨシムラのデジタルテンプメーター〝プログレス2〟を注文しました。
駄菓子菓子、運悪くコレが受注停止となり手に入りませんでした。
とりあえず発注だけし、いつ入荷するやら分からず二ヶ月半、諦めた頃に突然届きました。
なので早速取り替え工事をする事にしました。
3
まずは既存のアクティブV4を外していきます。
センサーはドレンから取ってます。
オイル交換の時にコレが邪魔だったのよね。
4
純正ドレンボルトが行方不明になっていたので、デイトナのマグネット付きドレンボルトを付けました。
5
新たなセンサーをオイルパスキャップのところから取ろうと思ったのですが、コレがなかなか緩まなかったので最後はタガネで叩いて外しました。
6
オイルパスキャップに代えてM20のアダプタを入れ、PT1/8のセンサーを取り付けました。
7
配線の取り回しは、Lサイドカバー脇からスターターカバーを通し、スターターケーブルに這わせました。
今回は油温のみなので付属のケーブル(1メートル)を2本使い延長しましたが、全長は1.5メートル程でした。
8
加工は、ACC電源線とアース線をギボシ端子に換えた事くらいです。
9
全体の配線はコルゲートチューブを使い、できる限りまとめ、余った配線もその中に収まりスッキリです。
10
で、作業完了♪
表示もハッキリ見えてコレなら走行中の確認もバッチリです。
ご覧の通り、電圧が14V以上(4,500rpm)でてるのもハッキリ確認できます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター磨き

難易度:

バッテリー交換

難易度:

スマホタッチペン装着

難易度:

43年目のリフレッシュ 色々編

難易度:

ハンドル位置調整

難易度:

43年目のリフレッシュ 油圧クラッチ、ダンパー、ホイールベアリング、タイヤ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コレは修理不能…残念(^_^;)」
何シテル?   01/26 16:47
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モンキーのタンクキャップ事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:04:08
ビンテージバイクラン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:52:08
カブ詳細チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 16:04:34

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
モンキー好きになったのは街中で見かけるこのリジットモンキーに一目ぼれしたのがきっかけでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation