NANKANG CR-S
半年間に渡り、日常走行からサーキットまで一度使ってみましたので,所感を記事にしたいと思います(実はパーツレビューをしていなかったことを思い出したのが最近というのは内緒です…)
■前提条件
・使われ方
日常走行からサーキット走行まで,完全履きっぱなし.ローテーションは多めです(サーキット走ったら基本的に前後またクロスで交換です).
・サーキット走行環境
TC2000までのサイズ.基本的にはミニサーキットやジムカーナで使っています.新品から履き替えるまでに約6カ月、サーキット使用10〜11回です。
・タイヤサイズ
245/40R18通しです.
245/35R19復活望みたい。。
→在庫が復活しました!23/07/16
・比較対象
RE-71RSとの相対比較が多めです.
・最後にいつもの
あくまで個人の所感ですので,読んでくださった方々の持つ印象とは異なる部分があるかもしれませんが,そこはご容赦ください。。あと、大したこと書いてないのに、無駄に長いです。すみません、徒然に書いてしまいました💦
■街乗り走行
①乗り心地・騒音 3/5
・可も無く不可も無くです.アジアンタイヤの中では相当優秀.ハイグリップタイヤでありながら嫌な感じはありません.RE-71RS と比べると,あちらの方に軍配が上がります.GTタイプのタイヤには明らかに負けます.ここは仕方が無いかと….
・タイヤの溝が減ってくると明らかに乗り心地も騒音も悪くなります.RE71-RSは結構頑張ってくれていたような気がしますが,こちらの悪化代はそれより大きい気がします.
②街乗りでのレスポンスの分かりやすさ 5/5
・クルマの素性によるところもありますが,小指より小さい動きから反応が読み取れます.
③街中でのピックアップ 3/5
・結構小石が付きます.ハイグリップタイヤの宿命です。。ストリートオンリーでは向かないかと思います.タイヤの溝が減ってくるとピックアップは減ってきます.どのタイヤも一緒ですが…💦
④排水性 3/5
・通常の街中走行・高速道路走行では全然大丈夫です.ゲリラ豪雨レベルのものは遭っていないのでわかりません。。
⑤経年劣化 評価外
・いつも通りわかりません笑.半年持たないですし。。
⑥耐摩耗 1/5
・熱を入れるとわかりますが,結構にソフトコンパウンドです.というのもあって,街中走行用途で長持ちさせようとするのは勿体ないと思います.ミシュラン等のGT系タイヤを素直に選ぶ,またはAD09のような高次元で両立させたタイヤを選ぶの吉です.
・摩耗性だけを考えると,こちらの方が71RSより持つ気がします。。
⑦タイヤの組み込みやすさ 2/5
・いつもお願いしているタイヤ屋さん曰く『固い!』だそうです.単純にサイドウォールが組み込みにくいとのこと.71RSは全くそんなこと無く,普通に組み込めたとのことでしたので,ここは明確に違うんですね.
★街乗り用途総括
・個人的オススメ度 2/5
基本的に街乗りやグランドツーリング(遠距離ドライブ)を目的としているのならば,このタイヤ不要です笑.素直に国産やミシュラン等のGT系タイヤをしっかり費用出して履いた方が絶対的に長持ちするし,乗り心地良いし,長い期間で考えた際の総コストも安いはずです.
・峠を気持ちよく走るにしても同様です.オーバースペックです.ADVAN V701 や PILOT SPORT 5 など優秀なタイヤが沢山あるので,そちらを使うのが良いと思います.
■スポーツ走行(基本的にわりかし近しいRE-71RSとの比較になります)
①縦グリップ感 5/5
・この値段群のハイグリップの中では非常強い.特に減速時は,しっかりした制動感を得られます.ただし,RE-71RSの方がわずかに上だと個人的には感じます.おそらくですが,タイヤの重さ(?)による慣性力による違いな気もします。。CR-Sの方が単純に質量がある感じです.
・メガーヌ4のABSの入りは,WinmaX AC1とのパッド組み合わせの場合では良かった印象です.タイヤがしっかりグリップしているため,ABS自体入りにくいですし,入っても介入度合いは比較的穏やかでした.ただ,メガーヌ4はABS入るとペダル引き込みがかなりキツいので,基本はABSが入ったらすぐ抜いてバランスさせる必要があります.
・高荷重の制動にしっかり耐えてくれますが,メガーヌ4の純正足だと荷重が行きすぎてしまう(純正足のバンプ機構で行き過ぎることはないですが)ので,横に入る前にまず少し抜いてあげる(イメージ3割くらい?)時間が必要だと思っています(の方が比較的上手く走れる気がします).
②横グリップ感 4.5 or 5/5
・①の縦グリップ感を同じく.こちらもRE-71RSの方に軍配.タイヤのゴム自体がしっかりグリップしているのを感じられますし,ショルダーの強さもあるので,しっかり使えればオンザレールでクルマが曲がってくれます.ある程度無理も効いてくれる感じ.アドバンやBSのような許容はないですが,少なくともその許容力はアジアンタイヤでもトップでは.
実際に使っていた印象では(あくまでメガーヌ4との組み合わせで),強い荷重で面圧かけてあげるというよりかは,縦荷重を一度抜いてあげて,ロールを使いながら転がしてあげた方が良く曲がってくれた印象です.もちろん,足やそもそもクルマの素性で何とでも変わってしまうので意味が無いのですが。。
RE71-RSはもう少し縦と横をハッキリさせてあげる乗り方がしっかりタイヤを使いきれていた印象なので,ちょっと乗り方が違うと思います.
③剛性感 5/5
・RE-71RSと同等かわずか下ぐらいの高い剛性感を感じます.ショルダーが物理的にたくましいのでその恩恵ででしょうか.高荷重にしっかり耐えてくれる安心感があります.なんというか,RE-71RSやADVAN,ミシュランとは違う剛性感です.
走って感じ印象は
…国産やミシュランは『アスリート』
…CR-Sは『ボディビルダー』
って感じなんですよね.これ私だけでしょうか。。
④限界超えた後の状態 4/5 タイヤからのインフォーションの分かりやすさ 3/5
・スライドが始まってからの状態は比較的穏やか(ちょっとADVANっぽい?).ショルダーが残っていれば全然怖くありません.無いとさすがに抜けてからちょっと嫌な挙動をします(ただし,どのタイヤでもそう苦笑).FRでもMRでもリヤで使って問題無いと思っています(と私の先生方は言ってる).
・タイヤからのインフォですが,これは国産勢よりちょっと分かりづらいです。。一部のタイヤにある『全然何も伝わってこない!』というのは全く無いのですが,ハイグリップタイヤ勢の中では中位ぐらいのレベルかなと個人的には感じました.RE-71RS や A052 はやっぱり優秀だと思うんです.特にADVANは,個人的に一番好み。。
このタイヤって,凄くマッチョな人たちが
『俺にまかせてください!とりあえず曲げてあげますから!!』って
言ってくれてるような印象なんです.凄く頑張れる人達の集まりなので,無理して我慢して,限界来ているのに,教えてくれない感じなんです笑.
『無理してるんでしょ!?わかったから!自分,鬼じゃないから!限界だったら教えてね!』って
ドライバーが歩み寄ってあげないと教えてくれません笑💦そういう意味では,グリップ力に安心しながら,タイヤの挙動を読み取るお勉強タイヤとして優秀かもしれません.
⑤熱の入り 3/5
・比較的遅いです.RE-71RSよりちょっと遅め.例えば,71RSで2周必要となったらCR-Sは2周半から3周という印象でした.
そう考えると,A052 とか CUP2 とか凄い。。
⑥熱ダレ・日が変わってからの繰り返しの劣化具合 4/5
・走行中の熱ダレは,RE71-RSより多少大きいような印象です.一周走って一周休ませる形であれば,冬は大きな問題になりません(1周 1km前後のミニサーキットレベル).
夏は無理です.最初の一周で終わり(ただし,どのタイヤもそんな感じ笑).
・繰り返しの熱は大きく問題になりませんでした.最後の方は大分乗り心地が硬くなりましたが,最後までグリップしていました(その前にサイドウォールが無くなって,外に荷重をかけると,とりあえず滑る状態になってしまいました).VENTUS RS4だと日に日に硬くなっていく印象あったので,それと比べると全然良い印象です.履きっぱなしの最悪環境でこれなので,頑張っている方だと思います.
ちなみに参考程度のタイヤ温度データを関連記事に貼ってみましたので、ネタ程度に見てあげてください。。
⑦空気圧
・245/40R18でメガーヌ4(約1500 kg)だと,温感 Ft:2.0~2.2,Rr2.2~2.4辺りで使いやすかった印象です.通常のタイヤサイズとそう変わらなければ,空気圧も一般的な数値で落ち着くような気がします.XLなので,あまり低いのはどうかなと思います.低いと荷重をかけた際に『ぐにゃっ』とすることが確かにありました(例えば日光8コーナー入りとか).
⑧耐摩耗性 2/5
・トレッドウェア200で,完全履きっぱなし,月2~3回走っていると,半年持つか持たないかというところでした.RE-71RSとほぼ一緒です.比較的休みを入れて,クルマのマージンと走行後のフィードバックをするタイプなので,スポーツ走行中でのダメージの入れ方はおそらく比較的低い乗り方を私はするので,ガッツリ連続周回する方は,冬の3か月で終わると思います。。ハイグリップですから。。
⑨ピックアップのしやすさ 2/5
・しやすいです.YOKOHAMAとの提携機会があったので優秀なのかもと思いましたが,そこはそうでもなかったです。。イメージとしては
BSハイグリップ群 >> CR-S > ミシュラン勢 > ADVAN勢
というイメージです.メガーヌ4の場合は,スポーツ走行後にリヤタイヤをスクレーパーするのが良いと思います.
⑩純正足との組み合わせ 4/5
・メガーヌ4であれば全然アリです.ボディがタイヤに完全負けてるということも無ければ,その逆ということも無いです(コーナー立ち上がりの全開ベタ踏みでイン側掻くのは別.それはどのタイヤでも起こります).
・ただ,RE-71RS同様,フロントのキャンバーは足りていません.キャンバーがタイヤについているRE-71RSよりここのダメージは酷くなります.純正足の宿命ですね。。
★スポーツ走行用途総括
・個人的オススメ度 5/5
非常に良いハイグリップタイヤの1つだと思います.RE-71RSや05D,A052,CUP2を使って
『本気でセッティング出して,このシーズンでベストタイムを出し切りたい!』
というような走り方をするわけでないのであれば,ひとまずこれで良いと思います.値段も上記のタイヤより 1万~2万 安く,コスパが素晴らしいです.
・『ハイグリップタイヤといえば,とりあえず国産』
まだハイエンドなタイヤは,BSやADVANが強いですが,この言葉,後数年もすれば,通じなくなるんだなと,脅威を感じました.
アジアンタイヤの進化が恐ろしく速いです.
VITORやシバタイヤなど,まさにその象徴と言えますよね.
もしかすると,もう既にそういう時代では無いのかもしれません….
入手ルート ネットショッピング(その他) ※大体2万7000円 / 1本(245/40R18)です。
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( メガーヌ の関連コンテンツ )
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク