
前々から気になっていたECU masterの ADUを導入しました。
defiモニターが既にあったので、二の足を踏んでいましたが、ハピワンさんの導入に即発されてポチッてしまいました。
取付はいつも通りのDIYです。

defiモニター関係を撤去しました。
下記センサー類のみ流用です。
油温センサー
油圧センサー
燃圧センサー
モニターは悩んだ挙句ここに。
純正モニター前の方が良い気もしましたが、レーシングカーを目指してる訳ではないのでこちらに。
視界にはしっかり入っているので、異常時のアラーム画面を認識できます。
それよりも、フルコンのセッティング時に大いに役立つ筈ですね
フルコンのデータはCANで取り込めます。
CANは2系統構築できるので、純正側のCANデータも取り込めます。
複数のケーブルがCANケーブルのみになるので、だいぶスッキリしました。
完成形はこんな感じです。

写真に写ってるAIM SOLO2 DLもCANに繋ぎます。
CANの設定に悩むこともありますが、思い通りにできると、にんまり😁してしまいます。
CANの勉強ついでに、電動ウオーターポンプのデューティ制御用に下記も導入しました。

水温を条件にリレーで間欠運転させていましたが、リレーの焼き付き等のトラブルが心配なので、デューティ制御に切り替えます。
あとは先日大陸から届いたこれも繋げます。

TPMSのCAN-BUS版です。
取説がないので、上手くセットアップできるかな🤔
これ用の画面も作らないとです。
今は本業が忙しいので、月に1度ぐらいしか車に触れません。
とりあえずは動くようにはなっていますが、完成はもう暫く先になりそうです。
ブログ一覧
Posted at
2025/05/17 18:14:30