
HKSハイパーチャレンジ2022 in 筑波サーキットRd.1に参加しました。
今回は今シーズンラストチャンスと位置付け、タイム更新を狙ってニュータイヤ導入しました。
タイムアタックのお助けアイテムと言われているA050 GSコンパウンドです。
ご存じかとは思いますが、ジムカーナ等の一発且つ短時間勝負用のタイヤです。
今回初めて使ってみたのですが、まぁ結果は後ほど。
ハイチャレでS600ワンメイクグループは今回で3回目です。
20台ぐらい集めれば一枠埋められるよという提案から始まっています。
毎回、ハピワンさんが声かけしてくれています。
ハピワンさん、HKS様と、エントリーを取りまとめして頂いたT3TEC様、GTD様のおかげです。ありがとうございます。🙇♂️
さて、先日まではA050のMコンパウンドをストリートでも履きっぱなしで、あっという間に潰してしまったので、今回は会場までGTDの社長に運んで来て貰いました。まるで接待走行会です😅
そんなんこともあり、結果を出して恩返しするつもりで、頑張りました。
先頭でコースに入れるように、まずは場所取り、周りの人にも初っ端からアタックするよ!と宣言して環境整えました。わがまま言って申し訳ないです。
S660グループは最終枠なので、5番手(20分×4枠後)になります。
朝一は寒々していたのすが、少しずつ春の気温に。
それに加えてオイル祭りです。
オイル撒かれ、その処理でどんどん走行時間が遅くなります。
まぁこれも想定内だったので、テンションは維持出来てます。
2、30分遅れでS660枠開始です。
当たり前のように、先頭でコースイン。参加された皆様、好き勝手やってホント御免なさいでした。🙇♀️
さて、条件は揃いました。
あとは結果を出すだけです。
で、前書きは長かったですが、サラッと結果発表。
撃沈です。
黙っていましたが、ナント身の程を知らずに
7秒切りを企んでいました。
それなのに、8秒も切れず
1'08.053
カッコワルー😂
ラップ表で過去ベストラップ時の各セクターを比較するとsec2だけ0.7も遅いです。
sec1と3は合計で0.6縮めてます。
TC2000はsec1は軽くて軽快なマシンが速く、sec2はハイパワーマシンが速いと言われています。
sec3は最終コーナーがメインなので、根性なのかな?🤔ここはコメント控えます😅
ということで、気温のせいなのか、エンジンが不調だったのか原因はわかりませんが、パワーダウンしていたと判断します。
まぁ7秒台は2月頭のシーズン真っ只中だったので、コンディションが違ったのでしょう。
運も実力のうちで今回は負けです。
さて、ニューアイテムのGSコンパウンドですが、噂通りの曲者です。
おいしいタイミング短すぎです。
もしかして慣熟走行でおいしいところ使い切っちゃった?
最初のアタックラップで1ヘア、2ヘア出口でアクセル全開にできません。オイル祭りの影響?真相は分かりません。
(もしかしたら、上でパワーダウンと書いていますが、ここでのタイムロスが致命的だったのかも)
また、ラップ表でも分かる通り、2ラップ目からみるみるタイムが落ちていきます。
宣告通り2枠とも4ラップで終了しました。
2枠目のタイムも予想通り1枠目より落ちました。
1'08.851
次回、GSコンパウンド履くとしたら、Att…いやいや、結果出せなかったから、どうしたもんかと。
一応今回はさっさと2枠走行後、純正ネオバに履き替えて、050はラッピングしました。
来シーズンまで夏眠して貰います。
そういうことで、3枠目は純正ネオバで走行しました。
このタイヤ且つ昔々のライトチューン仕様では12秒前半がやっとだったので、車と自分の腕がどれだけ進歩したのか実験の意味も込めてチャレンジです。
今回はみなさんに恩返しの気持ちもあり、最後尾スタートです。
どんだけ止まるのか、どんだけ曲がるのか全く覚えていないので、スロースタートです。
195通しサイズの弱アンダーセッティングなので、フロント165では曲がらないとは思っていましたが、ホント曲がりません。
止まらないからツッコミアンダーも出まくり。
初心を思い出しました😅
数周走って無理矢理ですが、そこそこのタイムが出ました。
ただ、コーナーでタイヤ鳴きまくりで、ちょっと恥ずいです😆
結果はもうちょっとで10秒台のところまで来ましたが、ガス欠寸前だったので、時間前に終了です。
これはこれで楽しかったです😁
タイムは
1'11.149
過去タイム更新です✌️
さて、今後の予定ですが、サーキット活動はしばらくお休み夏眠します。
ネオバ以外に走れるタイヤもないので。
それから今までのエスロクライフは全て妄想ということでよろしくお願いいたします。
中古のエスロクが3月末に納車されますので、そこから本当のエスロクライフがスタートです。❇︎何言ってるかわからない方は、前回のブログ参照ください。
それでは、今後とも宜しくお願いします🤲
車載動画
今回はラップ数が少ないのでノーカットです。
第1ヒート
第2ヒート
第3ヒート
Posted at 2022/03/11 19:01:17 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記