• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

今シーズンもピットスタート

今シーズンもピットスタート11月20日のTC2000を今シーズン開幕と決めて準備をしてきましたが、今期もダメでした。

3年連続のピットスタートです。

とある換装予定のパーツに問題が発覚して、導入が先送りに。
このパーツと同時にアップデートを予定していたパーツ数点も先送りに。
当然、ECUのチューニングも。

モチベーション底辺です。

プライベートは裁判沙汰。
本業では超面倒なプロジェクトを担当。

お祓い行くべきかな。

ということで、チェンジニアが中途半端に仕上げた車両で、11月20日は参加します。

その先の予定はどうなるかなぁ?
焦って進めても良い結果にはならないしなぁ。

言い訳ばかりの日記は、書いててつまらない😑

読んでくれる方々も?
いや、人の不幸は蜜の味なので、楽しんで頂ければ幸いです👍

Posted at 2024/11/14 00:30:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

フラットシフト試運転

フラットシフト試運転先日、高速を走ったのでフラットシフトの試運転をしました。

何度も記載していますが、フラットシフトとは、簡単に説明するとアクセル全開でシフトアップをすることです。

クラッチを踏むかシフトレバーを動かすと、点火カットが働くのでアクセルペダルを戻さなくてもシフトアップが可能になります。
※ドグミッションであれば、クラッチ踏まずにシフトレバー操作のみで可。
 現状は純正ミッションです。

メリットは操作自体が減ることと、電スロが閉じないので過給圧が維持しやすくなります。全く減少しないわけではないです。

文章では良くわからないかもしれませんので、ログ画面です。



左がフラットシフト機能無し、右がフラットシフト機能有り。
・緑色①が電スロ開度
・青色②が過給圧
・赤色がエンジン回転数

フラットシフト機能有では、点火カットが働いてエンジン回転数が下がっていますが、電スロが全開のままなので、ブーストの下がりが少ないです。
シフトアップ完了後、最大ブーストに達する時間が短いです。
上手い人は、フラットアップ1回の操作で0.1秒稼げるらしいです。


シフトダウン時の過給圧維持はアンチラグ機能です。
こちらの調整は一般道では難しいので、サーキットでログ収集して詰めていくしかないかと。

どちらにしても、使いこなすには時間かかりそうです。
機能を活かしただけでお腹一杯という感じでもありますが・・・
Posted at 2024/10/27 09:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年10月26日 イイね!

本日の作業

本日の作業別作業のため、リアバンパーを外したので、リアグリル内部を黒色に塗装しました。





リアグリルは以前交換済みだったテイクオフ製をそのまま。


バックライトは1灯。
これも以前のまま。
車検でケチが付くことがあるとかないとか。


内部が白から黒になって、落ち着きました。

👇塗装前
Posted at 2024/10/26 19:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

セッティングとチューニング

セッティングとチューニングセッティングとは、物を配置したり、新たに取付けたりすること。
チューニングとは、改造または、手を加えて性能を向上させること。

ということで、自分がやっていることは、セッティングです。
その後のチューニングはプロに任せます。
チューニングの真似事は、程々にしないと取り返しのつかないことになる可能性が大です。気が付いたらブローなんてことも。

今週末はもちろんセッティングです。
フルコンの入力点数が不足しそうなので、CANのスイッチボードの増設です。

今まではエンジンルームに設置したEMU本体に繋げていましたが、室内にこのスイッチボードを増設したので、室内の信号はこちらに接続してCAN通信でEMUに取込むことができるようになります。

当然ですが、エンジンルームと室内をCAN専用のツイストケーブルで繋ぎます。
エアクリとシートの撤去です。毎回ながら面倒臭いです。


信号の取り出しはシート裏のコネクタ部


入力する信号
・エアコンクラッチ
・クラッチペダルスイッチ(手前側)
・クラッチペダルスイッチ(奥側)
元々エンジンルーム内で取り込んでいましたが、とある理由で今回のスイッチボード側に割り振りし直しました。

だいたいこういう未知の物体を増設すると、最初は思い通りに動いてくれないのですが、今回は意外な程すんなりいって拍子抜け。


先月取り付けたサンバーザー横のCANキーボードはめちゃくちゃ苦労しました。

原因は電源の取り方がよろしくなかったというオチでした。

あとは写真を撮り忘れましたが、電動ウォータポンプ(EWP)増設のための回路追加。
On-Off制御ではなく、デューティ制御をさせるためにPWMユニットを追加。
室内につける予定でしたが、設置場所が見つけられずヒューズボックス裏に設置することに。防水処理してないので不安が残ります。
このPWMユニットですが、ハイサイドドライバで、EMUにはハイサイドもローサイドも準備されていますが、ハイサイドは残り1点しかないので、ローサイドを使うことにします。その場合はSSR等を追加します。
電圧違いのデバイスがいくつもあるので仕方ないとは思いますが、個人的にはローサイドで統一してもらえると嬉しいのですが、コストの問題等もあるのでしょうね。

新たに追加したもの、不要になった回路、仮配線等の処理で3日もかかってしまいました。
予定では1日半でした。まだまだスケジュール管理が甘いです。

今回の作業で、フルコン導入前に考えていたことは全て完了しました。
(スイッチボードにはまだまだ接続できるのでやろうと思えば・・・・)
あとはチューニングの領域です。
チューニングはプロに任せて、ドライバーは運転に集中することにします。

鈍りきった運転スキルのリハビリスタートです。

11月にはサー活再開したいです。
Posted at 2024/10/05 21:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年09月08日 イイね!

ざわざわ

ざわざわXで【ざわざわ】してきたので、多少お役に立てるかもしれないと思い、ここにまとめます。

2023年8月、某オンラインサイトでエアロパーツを発注。
納期2ヵ月~2.5ヵ月で問題なければ入金してくださいとのことで入金。

11月、予定納期になっても音沙汰無し。
メールで問い合わせるが返信なし。
催促メール発信後、電話連絡あり
1か月納期が遅れるとのこと。

12月、音沙汰なし。
電話で問い合わせする。
更に一か月遅れる。

こんなやり取りが数ヵ月毎に7月まで続いたので、注文はそのままで良いから一旦返金することを指示。
7月末に返金することでお互い納得したが、それ以降は音信不通。返金もなし。

Xで知り合った方々で、被害者の会を作り情報交換。

8月に契約解除の旨を記載した書面を内容証明で発送。
先方は受け取り済

内容証明に記載した返金期日までに返金がなかったので、警察に相談。
警察では詐欺行為として扱うのは難しいとのこと。某ショップについては担当刑事が調べるとのこと。

刑事事件より民事事件の方が確実に証拠があることから、9月3日に簡易裁判所を訪問し訴訟の手続きを行う。

今はここまで。

数週間以内に、裁判所から審理期日の相談の連絡があり、審理期日決定。
審理期日(約1か月半後)に被告を含めて審理が行われて和解または判決が出る予定。

12月頃までには結果が出るでしょう。

悩んでいる人、様子見している人、時間だけが過ぎて行きます。
時間が経てば、取り戻せるかもしれないものが、取り戻せなくなるかもしれません。
何かしら行動した方が良いと思います。
Posted at 2024/09/08 17:19:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TPMS導入まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:08:03
[スズキ キャリイトラック]IKEYA FORMULA シーケンシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 21:29:37
[スズキ カプチーノ] 素人が構造変更申請をやってみた① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:08:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation