• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

ガリガリ君

ガリガリ君ガリガリ君の動画です。



そろそろ直しておきたい。

Posted at 2021/03/11 21:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2021年03月10日 イイね!

TC2000 定例走行 3月

TC2000 定例走行 3月TC2000行って来ました。

今回は事前情報で、エスロクが複数台走ると聞いていたので、いつも以上に楽しみにしていました。
それに、エスロク購入のきっかけになった、あるお方も走られるという事です。

今回はアップデートも無し、気温も高く走行台数も30台という事で、タイム更新は期待していません。
楽しく練習走行が目的です。

さて、Y1スタートです。
なんと偶然にも、あるお方の後ろでコースインです。
頑張ってついて行こうと思ったのですが、何と1周目1ヘア出口でトラブルです。
今日一日はもってくれると思っていた、ブレーキパッドが、終わってしまいました。
VSA点滅終了で警告灯点きまくりです。



ケチっちゃ駄目ですね。

ブレーキトラブルで事故は今後の活動に支障が出るので、早めにこの枠は切り上げました。

2枠目まで1時間あるので、ササっとブレーキパッド交換しました。



Y2、ポカポカ陽気で吸気温度60℃超えです。
パワーダウンでストレートの伸びが悪いです。
風も強くなり、姿勢が不安定に。

そんなこんなで、Y1より遅いタイムでした。

走行後、あのお方にご挨拶に伺ったところ、1時間以上も色々とご教示頂いちゃいました。
エスロクまで試乗させて頂き、本当にありがとうございました。

本日のベスト動画 1分11秒598


Y1動画


Y2動画


Posted at 2021/03/11 14:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月26日 イイね!

TC2000 目標達成??

TC2000 目標達成??2021年2月26日、TC2000に行って参りました。
天候が不安定で数日前から行くか行かないで悩んでいましたが、前日の昼過ぎに降水確率が20%未満になったので決行しました。
結果から言いますと、ドライコンディションで気温も低くベストコンディションでした。
走行台数もY1は20台、Y2はなんと16台。こんな少ないのは滅多にありません。
ということで、好タイムに期待です。

今回のnewアイテムは、ハイパーマックスⅣSP、TE37、A052の足回り一新です。
このアイテムで1.5秒タイムアップしちゃうかな?

車高調の交換は自分でやりましたが、アライメント調整はしっかりプロにやって頂いたので、よっぽどのことが無い限り、普通には走れるはずです。
心配するとしたら、前輪が若干ハミタイ状態なので、ブレーキング時にフェンダーに当たらないかぐらいです。

さて、前置きはこの辺にして走行です。
最初の2周は、新アイテムの様子見とタイヤを温めるための慣熟走行です。
ハードブレーキングでもタイヤがフェンダーに干渉しないこと、コーナーでしっかり曲がることが確認できたので、4週目からタイムアタック開始です。

いやぁ、車高調なのか、A052なのか、フロント195サイズなのか、アライメントなのか、要因は特定できませんが、前回までのプッシュアンダーが綺麗に消えてくれました。
弱アンダー若しくはニュートラルステアです。
気持ち良くフロントが入ってくれます。
コーナー出口の加速が今までとは別次元です。
最終コーナーもフロントが逃げていく感覚はなくなりました。

そんなこんなで、4週目で自己ベスト0.9秒更新です。

このペースなら目標の1.5秒いけるかな?と頑張ったのですが、結果は・・・・





結局、ベストタイムは4週目の1分11秒347でした。
2枠目も11秒前半は出ますが、10秒台に届きません。
ニュータイヤのおいしいところ、最初の数周で終わってしまったのかも。
12秒前後で周回できるポテンシャルにはなりましたが、11秒の壁は厚かったです。

次のアイテムは、LSDと軽量フライホイールです。
諸事情により4月頃まで換装できませんが、夏前には万全の態勢でタイムアップ狙いたいところです。
冷却系の強化もしなきゃです。


そうそう、今回から車載カメラ導入したので、記念公開です。
カメラの取り付けが良くなかったのか、バチバチと音声にノイズが入っています。ご了承ください。


Posted at 2021/02/27 18:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2021年01月23日 イイね!

ハイパーマックスⅣ SP

ハイパーマックスⅣ SP1月22日、足回りの交換をしました。
元々の予定は22日の夜にショップに車高調引き取りに行って、1月23日に交換する予定でしたが、23日の天気予報がどんどん雨模様に変わってきていたので、22日の朝一に急遽予定変更しました。

まずはショップに朝一に行っても良いかの確認をし、次に会社の上司に『急用ができたので代休にします』と連絡。我ながら好き勝手やってるなぁと。

そんなんで物を引き取り、PM2:00頃からスタート。



1本1時間もあれば終わるかな?なんて気楽に考えていましたが、甘かったです。



フロントは苦労するとネット情報で確認していましたが、取説通りやればできるんでしょ?程度に考えていましたが、どう頑張っても純正ショックが外れません。



結局、タイロッドエンドを外して難なくショックが外せました。

次の難産はアッパーマウントの交換です。
全くナットが緩みません。
外しやすいように車に仮付けして、メガネレンチで緩めようと試みますが、全く緩む気配有りません。
六角レンチも折れそうでどうにもなりません。
30分ほど格闘したところで、心が折れました。



お手上げしたので、ここは他力本願です。
某所に連絡して『今からいくから、よろしく』って感じです。



流石文明の力、インパクト数秒で緩みました。
さっさと人力に見切りをつけるべきでした。



そんなんで、あとは取り付けるだけ。
あっという間に2本とも取り付けできました。
コツさえわかれば早いもんです。





リアはアッパーマウントの交換が無いので、ささっと終わるだろうと考えていましたが、慣れない姿勢での作業続きで筋力が落ち力が入りません。
しかし、本日中に終わらせないと翌日は雨のため作業できません。
カメさん状態のまま置いておけないので、気合で終わらせました。









予想をはるかに超える長時間労働でしたが、無事に当日中に完了です。



車高は前後共に吊るしのままで画像の通りです。

バネレートはフロント8キロ、リア10キロに変更して貰っています。
試乗したところ、嫌なゴツゴツ感はなく、街乗りでも個人的には全然OKレベルです。
但し、機械は正直でドラレコの衝撃警報が頻繁になるようになりました。
ドライバーはかなり鈍感なようです。

タイヤがボロボロなので、アライメントはニュータイヤ履いてからやります。
パーツレビューはサーキット走行後の予定です。
Posted at 2021/01/23 23:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2021年01月11日 イイね!

お疲れ様 NEOVA AD08R

TC2000で酷使された左前輪


溶ける、捥げるで、悲惨なことに。

アンダー状態でもタイヤに頼って走っていた代償です。

車に負担かけないような運転をしたいものです。















Posted at 2021/01/11 22:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TPMS導入まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:08:03
[スズキ キャリイトラック]IKEYA FORMULA シーケンシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 21:29:37
[スズキ カプチーノ] 素人が構造変更申請をやってみた① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:08:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation