• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

はじめてのブーコン

家族サービス中にも関わらず、車の事ばかり考えている、ダメ親父です。

人生ではじめてブーストコントローラー触ります。
ターボ車自体、ジェミニイルムシャーR以来です。
ジェミニも面白かったですが、ライトウェイトのFRに惹かれて、1年半程で手放してしまったので、どノーマル状態でした。
その後もNA車ばかりで、過給機の仕組みなど詳しく調べるタイミングもないまま今に至っています。

EVCの取説の配管系統図とS6の配管を見比べると系統図に無いものが存在しています。


ネットで調べてみると、チャンバーとのこと。
フィルターかと思っていましたが、別物ですね。
役目はアクチュエータの動きを鈍らせてブーストの立上がりを良くするとか。
随分と原始的な方法なんですね。
今の時代、電子制御で何でもしているのかと思っていました。
これらを厳密に制御しようとするのがEVCだと今日初めて知りました。
単純に電磁弁のONーOFF制御から、ステッピングモーターのアナログ的制御に変わるぐらいかと思ったら、かなり細かい制御ができるようになります。
スロットル開度と回転数で、ブースト圧が細かく制御できるようになるのは素晴らしいです。
使いこなするかは微妙ですが、このセッテング的な弄る楽しみはキャブ調整以来です。

話しを戻して、チャンバーはバイパスしてしまうつもりですが、良いんですよね?
詳しい方いましたら、助言ください。
設定ちゃんとすれば、無用の代物と判断したのですが。





Posted at 2020/08/15 19:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

秘密基地

14日から3日間は家族サービスです。
お互いの実家に里帰りです。
と言っても首都圏内なので、大袈裟なことはありません。空いてれば車で1時間強です。

17日から3日間は、ちょっと遅めの夏季休暇です。
秘密基地に着弾していたブツを取り付けます。



猛暑の中、ジャッキアップして、車の下に潜って、想像するだけでワクワクします。
Posted at 2020/08/15 00:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月25日 イイね!

サーキット準備



15年前まで使っていたシューズを引っ張り出してきました。
腐っていて使い物にならないかと思いましたが、カビも無く全然使える状態で驚いています。
2日間、このシューズで走り回りましたが、不都合もなくいい感じでした。

次はレーシングスーツの試着です。
腐っていなくても体型が変わって着れないかも。
Posted at 2020/07/25 12:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

【続々】本格始動

【続々】本格始動今回はプロの手を借りています。
当初の計画ではタービン交換しないつもりでしたが、HKSのビッグパワーキャンペーンとキャッシュレス・ポイント還元事業に後押しされ、勢いでやってしまいました。

タービン交換に伴い、インテークパイプとターボパイプも同時に一緒に交換です。
タービン慣らし完了後はオイル交換と同時にオイルブロック、オイルクーラーも取り付けました。

軽い気持ちで色々と同時装着を計画しましたが、他社製品間の取り合いは問題在りありでした。
一番難儀だったのは、グループMのエアクリとフラットウェルのインテークパイプ。
大干渉祭りでした。
GT100R以外はついで作業でお願いしていたので、追加工が必要な範囲は自分で処理するべきと判断し、工場にお邪魔して自分で解決することにしました。

インテークパイプのソレノイドバルブ取り付けが方法が大きく変わり、エアクリのカバーに当たってしまい、そのままでは取り付けできません。
移設するためのステーやその他必要になりそうな部材はホームセンターで調達です。
移設できそうなスペースも余裕があるわけではないので、インテークパイプの加工、取り付け、また外して、追加工の繰り返しを何度も行い、半日がかりで何とか収まりました。




クリアランスは振動考えて5mmは確保したかったのですが、狭いところは数mm程度になってしまいましたが、試運転後の確認で接触していなかったので、とりあえずはこれで様子見です。
画像は撮影しても狭すぎて、見てもわからないので割愛です。

エルボ継手も製品に付属のモノは大き過ぎで干渉して使えないので、ホームセンターで調達したモノに変更です。


予想はしていましたが、シリコンホースも寸法が合わず、何度も切って付けての繰り返しでしたが、無事、エンジンルーム内の部品はすべて実装できました。




この状態で400キロほど常磐道で慣らしを終わらせ、オイルクーラの取り付けを行いました。


オイルはお任せのHKSの5W-40です。


工場に何度もお邪魔して、好き勝手やらせて頂き大変感謝です。
今回面倒な施工を受けて頂いたのは、茨木のHKSパフォーマンスディーラー【POWER SPORTS GTD(パワースポーツGTD)】です。
将来追加予定のパーツを考慮して、事前に対策してくれたり、ホームセンターへの買い出しにも付き合ってくれたり、DIYで付けたパーツの取り付け方法のアドバイスくれたりと、商売っ気のない接客で大変好感が持てました。(それに甘え過ぎたところもあり、少々反省もしています。)
今後の計画の相談にも乗って頂いたのですが、無駄なパーツを購入しないで済むようにアドバイスをして頂き、とても信頼できる店長です。
今後も引き続きお願いしたいと思っていますが、面倒な依頼は控えるようにします。
Posted at 2020/07/25 01:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2020年07月15日 イイね!

【続】本格始動

【続】本格始動なかなか車弄りできる時間が取れませんが、今回は2日間代休取得して『本格始動』の続きをやりました。

今回は最初に排気系です。
高級ジャッキにて、S6をカメさんにします。


マフラー、触媒の交換です。




触媒の中


マフラーのセンターパイプはバンテージを巻きます。
ドライブシャフトブーツ?と今後追加予定の油温、油圧センサーの熱対策です。










次はボディ補強です。

ダンパーブレース


新旧比較。ノーマルはただの棒です。


取り付けはかなり苦労します。
上部ボルト穴にはすぐにハマりますが、下部は一筋縄ではいきません。




位置合わせはリアバンパーを外して当て木を使って、叩いて合わせました。

バンパー外すの手間ですが、上からの作業ではイライラするだけです。

クロスブレース フロント


取り付け中にM6ボルトをネジ切りました。
素人作業で悲しい限り。

ボルト穴に残ったボルトは電ドルで綺麗に取り除き、タップにてネジ山を綺麗に復元させました。

取り付け完了


ユーティリティボックスは使用不可の仕様です。
干渉せずに取り付け可能でしたが、メーカ保証外だそうです。



プラグ交換、すっかり忘れていたので今回交換です。




この先は、次回の下準備です。

オイルクーラーは色々と悩んだ挙句、トラスト製に決定。

この商品、取り付け大変難儀です。
お勧めは絶対にしません。
ブラケットが1点止め且つ共締め。作業者泣かせのク〇商品です。

設置場所が車の下面になり飛び石が心配です。
メッシュにて保護します。1回ぐらないらガードしてくれるでしょう。




油温、油圧センサーのケーブルと将来用予備ケーブルを室内からエンジンルームに通します。


配線貫通部




今回はここまでです。

つづく
Posted at 2020/07/15 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TPMS導入まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:08:03
[スズキ キャリイトラック]IKEYA FORMULA シーケンシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 21:29:37
[スズキ カプチーノ] 素人が構造変更申請をやってみた① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:08:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation