• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

今週末のおつとめ

今週末のおつとめ今週末のノルマは達成しました。

・VEマップの変更
・DBWパラメータ変更
・フラットシフト関連変更

DBWはキャリブレーションをやり直しました。
ターゲット開度に対して、微妙にオーバーシュートしていると判断。
結果、かなり改善されました。
パラメータより、こっちが必要でした。

VEマップとフラットシフトはやりっぱなしです。
時間作って高速道路等で確認します。

先日のブログには書きませんでしたが、CANのキーボードを追加しました。
(家族の目を盗んで、真夜中の作業です)
これでアンチラグやローンチの入り切りができる様になります。
EWPも強制ONできます。
まだEWPは未実装ですが。




Posted at 2024/09/08 16:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

9月4日(TC2000)の振り返り

9月4日(TC2000)の振り返り本日はお休みなので、9月4日のTC2000走行時のログを確認します。

走行時にも気になっていたのですが、全開時の燃料が濃いです。
燃圧センサーを追加したときにレギュレータを調整したのですが、その時に燃圧が若干上がってしまって、燃料が多く吐出しているのでしょう。
燃圧は今のままをキープして、VEマップ(燃料マップ)を調整することにします。

電スロ(DBW)の動きがアクセル操作以上に動いています。
これは好みの領域です。
アイドリングを安定させるために、あっちこっちのパラメータを弄繰り回したので、もうちょっと詰める必要がありそう。

レブマッチングは良好でしたが、フラットシフトのタイムラグを解消する必要があります。
フラットシフトもレブマッチングもクラッチスイッチ【奥側】を使用していますが、フラットシフトは【手前側+タイマ】に変更した方が、スムーズにシフトアップできそう。
ということで、またまた配線作業です。

ブーストは160kPaで安定しているので問題なし。
ノッキングも全く出ていないので、点火を進角させてみたいけど、ここはやり過ぎると即エンジンブローになるので、二人体制で走行しながら変更したい。

まとめ
・VEマップの変更
・DBWパラメータ変更
・クラッチスイッチの配線追加+フラットシフトパラメータ変更
・点火時期調整(保留)
Posted at 2024/09/07 09:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年09月04日 イイね!

TC2000 ファミ走

TC2000 ファミ走行って来ました。5ヶ月ぶりの筑波サーキット。

前日までの天気予報では傘マークが沢山あったので、現地で走行するかどうか決めようと思い、とりあず5時に出発。
パラパラと降られながら現地に向かいます。
出発後、10分程度でトラブル発生。
チェックランプ点灯と同時にエンジンストール。
走行中だったので、惰性で脇道に避難。
診断機繋いでコード確認。



P2135、この電スロ関係のエラーは初めて。
(過給圧関係はタービン変えているので、たまに出ます。こちらは気にしません。)
電スロ内に開度センサーが2個付いていて、この2個の信号に誤差があるとエラーになります。
リセットして問題なく走れそうになったので、今回は一過性のものと判断して、再出発。
暫く走っていると、今度は信号待ち時に再発。
診断機を繋ぎっぱなしにしておいたので、直ぐにリセットして、横道に再び避難。
一過性ではないと判断して、スロットル周りのチェックです。
センサーの故障か、コネクタ部の接触不良が主な要因になるので、今できることはコネクタ部の確認及び抜き差しぐらいです。
抜けかけている様子はなかったので、差し直ししてガタつき等がない事を確認、エラーコードのクリアで再出発。
天気といい、ここ最近ツイてないです。
前日は簡易裁判所にもお世話になるし。

筑波サーキット着くまでに、P2135は再発しませんでした。
フルコンにするに当たり、色々と知識が増えて立ち往生は回避できました。
なお、今回の電スロはノーマルECUに繋がってる方です。エラーチェックを消す為にダーミーとして付いている電スロが悪さしてエラー出しました。ピギーバック方式のデメリットです。

本題のサーキット走行ネタになるまでが長いブログになってきましたw

さて、サーキットに到着して路面のチェックです。



数日前の天気予報は何だったのだろうか。




素晴らしい秋晴れ😀




気温もバッチリ上がって約26℃😂

もうちょっと涼しい筈だったのに。


そんでもって、結果から申しますと、目標タイムには届かず。
吸気温度は70℃まで上がりました。
最初の数周でキメられないとダメですね。
尚、水温は90℃、油温は105℃程度に収まってました。

懸念事項のP2135と先日のプラグトラブルは再発しない事が確認できたので、全開走行自体は無駄にはならなかったです。

その他のテスト項目として、レブマッチング機能、フラットシフト機能、アンチラグ機能を確認しました。

レブマッチングはすこぶる快調。
素晴らしいのひとことです。

フラットシフトはクラッチスイッチがONしたタイミングで点火カットが入るのですが、クラッチが切れた後にスイッチがONするので、エンジン回転が一瞬上がってから点火カットとなります。
スイッチの位置の調整をすれば解決ですが、このスイッチを調整するのペダル周りのスペースが狭過ぎて、二の足を踏んでしまいます。
近々、大型アップデートを予定してますので、それがうまくいけば、これらの問題も全てクリアできる筈ず。それまでは放置予定です。

アンチラグはちょっとだけONにして直ぐに止めてしまいました。
他の制御と干渉しているか不明ですが、加速中に何故か点火カットが入ることがあったので、もう少し時間に余裕がある時に再調整します。


今回は筑波職人GP〜夏の陣〜で1番時計を狙っていたのですが、遠く及びませんでした。

心が折れるまでは、修行して出直します。
Posted at 2024/09/05 16:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

エントリー完了

エントリー完了この記事は、筑波2000の正式募集開始について書いています。


エントリー完了です。

今のところ1勝2敗です。
何かというと、3回エントリーで、車両トラブルにより2回不参加。

目指せ勝率5割‼️

車両もドライバーも不備なく走行できる様に、準備します👍

ご参加予定の皆さま、お悩み中の皆さま、今から走行会まで、よろしくお願いします🙇


Posted at 2024/09/02 19:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

サー活 再開

サー活 再開4か月ぶりに、サーキット活動再開です。
前回の最終は4月末の袖森でした。

実は数週間前から車の不調が発覚して、次シーズンもまた指を銜えて見ているだけを覚悟してました。
何かというと、ブースト設定を1.4k以上にすると5000回転以上で息継ぎする症状が出て、怖くて踏めなくなっていました。

フルコンのセッティングをミスってしまったのかと思い、色々と試してみたものの一向に改善の兆しが見えず・・・・
4月末から何をイタズラしたかを思い出して、ひとつづ確認していき、最後に残ったのがR35イグニッションコイル。
ドエルタイムの設定がダメかと思い、短い時間に変更しても変化なし。
ということは、イグニッションコイル本体?
でも、他車種でも流用されていて、トラブル等も聞いていないので、可能性は低いと思いつつも純正に戻してみることに。

犯人はコイツでした。



なんとプラグの欠け😱
想定外でした。
この状況でもブースト1.2k以下では普通に8000回転まで回っていました。

ところで、欠けた破片は何処に?
ピストンに穴が開いたり、バルブに嚙みこんだりと、大被害になることも。

エンジンばらす気力は正直ありません。
といくことで、最低限の確認方法としてコンプレッションの確認です。



そこそこの値で一安心。
他のシリンダも同等の値です。
といっても、S07Aの圧縮限界値です。
次シーズン終わったらOH必須かもしれません。
突貫で組み上げて貰った無加工エンジンでしたので、仕方ないということで。
破片は触媒辺りまで、悪させず飛んで行ったということにしますw
R35コイルは問題なしと判断して、そのまま使って行くことに。

ということで、9月からぼちぼちサーキット再開です。
メット、スーツ、グローブ、シューズ、ハンス、・・・・、忘れ物要注意です。
Posted at 2024/08/31 10:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TPMS導入まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:08:03
[スズキ キャリイトラック]IKEYA FORMULA シーケンシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 21:29:37
[スズキ カプチーノ] 素人が構造変更申請をやってみた① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:08:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation