• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

νアイテム

νアイテム本日もエンドレス配線作業。



今回はお役目の終わったアイテムを2点撤去、νアイテム1点を追加です。

νアイテムは現状では本領発揮できません。
もう一つのνアイテム待ちになります。

とりあえず、今回のアイテムのみの動作チェックは無事完了。
本領発揮はいつできるかな?待ち遠しいです。

Posted at 2024/07/11 00:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年06月20日 イイね!

Hondata FlashPro

Hondata FlashPro導入の予定は全くありませんが、気になったので調べてみた。

Spoonに何ができるか詳しく教えて貰おうと問い合わせしたら、概要だけざっとご教示頂き、あとはアプリは誰でもダウンロードできるから見てみてくださいとのこと。

早速ダウンロード&インストールしてみた。

結構色々と弄れてしまう🤩



エンドユーザーでも、ここまで弄れるんだ。

フラッシュエディタはパワーライター店でしかデータ弄をれないので、これはホント凄い👍

ブーストセンサのキャリブレーションはできなさそう。(もしかしたらできる?)
電スロも弄れるところは殆ど無さそう。
ここら辺はFEと同等なのかな?

何にせよ、壊す覚悟😱があれば、誰でもDIYセティングできちゃいます。

まぁ自分もですが、プロの足元にも及びませんので、DIYを楽しむ目的であればオススメですね。
セッティングデータも3パターン入っているので、それだけでも十分なのかな。










Posted at 2024/06/20 13:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年06月14日 イイね!

今日も重量化(軽量化の反対語)

今日も重量化(軽量化の反対語)先日、配線だけ這わしていた燃圧計を取り付けました。

センサはDefi製です。

Defi-Linkコントロールユニット経由でDefi-Link Meter ADVANCE FDに表示させます。


信号線を分岐してEMUブラックにも取り込みました。
燃料ポンプとインジェクターを大容量のものに交換しているので、常時ロギングしておいた方が良いかなと。


トラブル時の原因究明に役立ってくれるはずです。
トラブルないことが一番ですけどね。
Posted at 2024/06/14 14:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年05月03日 イイね!

GW 雑記

GW 雑記久々に時間を持て余しているので、ここ最近の雑記でも書いておこう。

3,4月は本業がメチャクチャ忙しかった。
時間外労働100時間越え。
36協定ギリギリ。
『コロナやインフルエンザに感染してしまった方が、堂々と休めるなぁ』と思ってしまうほど働いてました。

GWに入ってからは仕事は一切忘れて、プライベートを満喫。

4/27 リアルタイムで鑑賞できなかったドラマ等をイッキ見。
4/28 翌日の袖-1GPに備えてタイヤ交換。
4/29 袖-1GP
4/30 アマプラ鑑賞
5/01 ECUセッティング
5/02 ECUセッティング
5/03 川崎大師

4月28日のタイヤ交換について
袖-1GPはラジアルタイヤでの参加が基本です。
Sタイヤでも参加はできますが、3ポイントも減算されます。タイム換算すると3秒です。
流石にSタイヤでも3秒はありえないので、ラジアルに履き替えました。

4月29日の袖-1GPについて
前回のブログ通りですが、オフィシャルサイトでリザルトと画像がUPされたので、こちらにもアップ。










袖森で撮影してもらったことはなかったので嬉しいですね。
リザルト見て思うことは、スイフト勢が強いです。
ベースの素性が良いのチューニングし易いのでしょうね。
ゴルフ勢も数台上位にいるので、こちらも素性が良いのかもしれません。

それと動画もアップしてます。
袖-1GPの雰囲気が伝わればと思いピットアウトからピットインまでノーカットです。



5/01,02 ECUセッティングについて
サーキットでは、そこそこのタイムが出せて壊れない感じのセッティングになりましたが、エンジン始動性やアイドリングが安定していませんでした。
時間がなくて目を瞑っていたのですが、時間が確保できたので腰を据えてセッティングしました。
エンジン始動は点火時期と燃料の調整でまぁまぁ納得のいくレベルになりました。
アイドリングは難しいです。
ノーマルECUのように安定させるのは素人には難しいです。
こちらは点火時期、燃料の他にPID制御も絡んできます。
その他にも色々な補正があり、どれを有効的に使えば良いかが解らないです。
かなりマシにはなりましたが、納得できるレベルにはなっていません。
エアコンのON-OFFでのハンチングももう少し押さえたいところです。


5/03 川崎大師
妻に誘われて川崎大師に行きました。
毎年恒例になってます。
お札を貰いにいかないと気が済まないそうです。
行く途中で気が付いたのですが、5月は赤札というものが貰えるらしくて、通常の4倍ぐらいの参拝者が訪問しているとのこと。
正面もそれなりに混んでいましたが、赤札の列は物凄いことに。
レジャー施設のアトラクションよりも長蛇の列になっていました。
数時間待つ覚悟が必要らしい。

妻も欲しいらしく、平日にリベンジするそうです。今日付合わずに済んでよかったです。
Posted at 2024/05/03 14:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年04月29日 イイね!

袖-1GP Rd.2

袖-1GP Rd.2今日は【あおいのりお」さんに誘って頂き、袖-1GPに初参戦してきました。

袖-1GPはポイント制を導入しています。
各車種毎に基準タイムが決まっていて、参加者のベストタイムとの差でポイント付与されて、順位が決まるシステムです。
細かいところでは、気温や雨等でもポイントが加減されます。

ということで、エスロクでもハイパワー車に太刀打ちできてしまいます。

さて本日の天候は晴れ。
めちゃくちゃ晴れて気温はこんな感じ

準備段階で汗が垂れてきてます。


1本目
8:50~9:10
車がタレる前に決めるつもりでコースイン。
アウトラップはコースの確認とタイヤのウォーミングアップ。
最終コーナ立ち上がってアタック開始です。
前はGR86、後ろはエキシージ。
GR86問題なく離れて行ってくれますが。後ろのエキシージには車間をじわじわと詰められて前に集中できません。
4コーナー抜けて坂を駆け上がるところであることに気が付きます。



またやらかしました。
EVCのモードが間違ってローブースト状態。
エキシージに気を取られていて、気が付くのが遅くなりました。
坂でスピードが上がらずやっと気が付くという残念な行いです。
そんなことで、一番美味しいところを逃しました。
吸気温度50℃超えるとパワーが確実に落ちてきます。

1本目の結果はこんな感じ

アタックとクーリングを繰り返すも、最初のアタックがベストであとはそれなりのタイムで落ち着いてしまいました。

2本目は赤旗の影響で11:20~
気温も少し上がってこんな感じ


体は暑さに慣れてきましたが、車はそういうわけにはいきません。
予想以上にタイムが出なかったので、早々に諦めました。


最終的な結果は、S660の基準タイムが1分31秒ということで、12.5ポイント(正確には小数点二桁までありますが、覚えてませんw)頂いて、エキスパートクラス優勝となりました。
常連さんを押しのけての結果で少々表彰式は気まずかったです。


さて、2本目の予想以上にタイムが出なかったことが気になっていたので、家に帰って早々にログデータの確認です。

ブーストも問題ないし、ノッキングも全く出ていない。
吸気温度も1本目と大差なし。
う~ん、ドライバーの問題だったのかな?
モヤモヤが消えません。
Posted at 2024/04/29 17:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TPMS導入まで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:08:03
[スズキ キャリイトラック]IKEYA FORMULA シーケンシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 21:29:37
[スズキ カプチーノ] 素人が構造変更申請をやってみた① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:08:54

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation