家族サービス中にも関わらず、車の事ばかり考えている、ダメ親父です。
人生ではじめてブーストコントローラー触ります。
ターボ車自体、ジェミニイルムシャーR以来です。
ジェミニも面白かったですが、ライトウェイトのFRに惹かれて、1年半程で手放してしまったので、どノーマル状態でした。
その後もNA車ばかりで、過給機の仕組みなど詳しく調べるタイミングもないまま今に至っています。
EVCの取説の配管系統図とS6の配管を見比べると系統図に無いものが存在しています。

ネットで調べてみると、チャンバーとのこと。
フィルターかと思っていましたが、別物ですね。
役目はアクチュエータの動きを鈍らせてブーストの立上がりを良くするとか。
随分と原始的な方法なんですね。
今の時代、電子制御で何でもしているのかと思っていました。
これらを厳密に制御しようとするのがEVCだと今日初めて知りました。
単純に電磁弁のONーOFF制御から、ステッピングモーターのアナログ的制御に変わるぐらいかと思ったら、かなり細かい制御ができるようになります。
スロットル開度と回転数で、ブースト圧が細かく制御できるようになるのは素晴らしいです。
使いこなするかは微妙ですが、このセッテング的な弄る楽しみはキャブ調整以来です。
話しを戻して、チャンバーはバイパスしてしまうつもりですが、良いんですよね?
詳しい方いましたら、助言ください。
設定ちゃんとすれば、無用の代物と判断したのですが。
Posted at 2020/08/15 19:17:07 | |
トラックバック(0)