
1月22日、足回りの交換をしました。
元々の予定は22日の夜にショップに車高調引き取りに行って、1月23日に交換する予定でしたが、23日の天気予報がどんどん雨模様に変わってきていたので、22日の朝一に急遽予定変更しました。
まずはショップに朝一に行っても良いかの確認をし、次に会社の上司に『急用ができたので代休にします』と連絡。我ながら好き勝手やってるなぁと。
そんなんで物を引き取り、PM2:00頃からスタート。
1本1時間もあれば終わるかな?なんて気楽に考えていましたが、甘かったです。
フロントは苦労するとネット情報で確認していましたが、取説通りやればできるんでしょ?程度に考えていましたが、どう頑張っても純正ショックが外れません。
結局、タイロッドエンドを外して難なくショックが外せました。
次の難産はアッパーマウントの交換です。
全くナットが緩みません。
外しやすいように車に仮付けして、メガネレンチで緩めようと試みますが、全く緩む気配有りません。
六角レンチも折れそうでどうにもなりません。
30分ほど格闘したところで、心が折れました。
お手上げしたので、ここは他力本願です。
某所に連絡して『今からいくから、よろしく』って感じです。
流石文明の力、インパクト数秒で緩みました。
さっさと人力に見切りをつけるべきでした。
そんなんで、あとは取り付けるだけ。
あっという間に2本とも取り付けできました。
コツさえわかれば早いもんです。
リアはアッパーマウントの交換が無いので、ささっと終わるだろうと考えていましたが、慣れない姿勢での作業続きで筋力が落ち力が入りません。
しかし、本日中に終わらせないと翌日は雨のため作業できません。
カメさん状態のまま置いておけないので、気合で終わらせました。
予想をはるかに超える長時間労働でしたが、無事に当日中に完了です。
車高は前後共に吊るしのままで画像の通りです。
バネレートはフロント8キロ、リア10キロに変更して貰っています。
試乗したところ、嫌なゴツゴツ感はなく、街乗りでも個人的には全然OKレベルです。
但し、機械は正直でドラレコの衝撃警報が頻繁になるようになりました。
ドライバーはかなり鈍感なようです。
タイヤがボロボロなので、アライメントはニュータイヤ履いてからやります。
パーツレビューはサーキット走行後の予定です。
Posted at 2021/01/23 23:32:58 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記