• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしろ(31046)のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

サー活 再開

サー活 再開4か月ぶりに、サーキット活動再開です。
前回の最終は4月末の袖森でした。

実は数週間前から車の不調が発覚して、次シーズンもまた指を銜えて見ているだけを覚悟してました。
何かというと、ブースト設定を1.4k以上にすると5000回転以上で息継ぎする症状が出て、怖くて踏めなくなっていました。

フルコンのセッティングをミスってしまったのかと思い、色々と試してみたものの一向に改善の兆しが見えず・・・・
4月末から何をイタズラしたかを思い出して、ひとつづ確認していき、最後に残ったのがR35イグニッションコイル。
ドエルタイムの設定がダメかと思い、短い時間に変更しても変化なし。
ということは、イグニッションコイル本体?
でも、他車種でも流用されていて、トラブル等も聞いていないので、可能性は低いと思いつつも純正に戻してみることに。

犯人はコイツでした。



なんとプラグの欠け😱
想定外でした。
この状況でもブースト1.2k以下では普通に8000回転まで回っていました。

ところで、欠けた破片は何処に?
ピストンに穴が開いたり、バルブに嚙みこんだりと、大被害になることも。

エンジンばらす気力は正直ありません。
といくことで、最低限の確認方法としてコンプレッションの確認です。



そこそこの値で一安心。
他のシリンダも同等の値です。
といっても、S07Aの圧縮限界値です。
次シーズン終わったらOH必須かもしれません。
突貫で組み上げて貰った無加工エンジンでしたので、仕方ないということで。
破片は触媒辺りまで、悪させず飛んで行ったということにしますw
R35コイルは問題なしと判断して、そのまま使って行くことに。

ということで、9月からぼちぼちサーキット再開です。
メット、スーツ、グローブ、シューズ、ハンス、・・・・、忘れ物要注意です。
Posted at 2024/08/31 10:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年08月14日 イイね!

池谷先輩になりかけました😅

池谷先輩になりかけました😅今日はパシさんのところへお宅訪問してきました。
前々から、立派なガレージを一眼見たくて連休前に約束を取り付けました。
快諾して頂きありがとうございました😊

蓋を開けてみると7台もエスロクが集り、楽しいひと時でした。

後半は、間瀬峠へツーリングに。
ここはイニDのカプチーノ戦のステージです。
峠は怖いので、軽く流すのが精一杯です。

そんな事で、パシさんのナビシートにお誘いされ、1本流してもらう事に。
軽い気持ちで乗り込んだのですが、自分とは異次元の走り。
詳しくは書きませんが、一つ目のコーナーで悲鳴をあげて、『マジでやめて〜』状態で池谷先輩の様になるとこでした。
サーキットで速い理由が良く分かりました。

いやぁ、車も良く曲がりますが、パシさんの技量も凄い😆
少しでも近づける様に精進せねば。

いやぁ、本当に楽しくて有意義な1日でした。
早く車仕上げて、走りに行きたいと思いました。




Posted at 2024/08/15 09:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

ALS(アンチラグシステム)

ALS(アンチラグシステム)フルコン(EMU Black)のALS(アンチラグシステム)を活かしてみた。

設定(条件)は以下の通り。
・エンジン回転数が4500rpmを下回るとALS起動
・2000回転を下回る、アクセルを20%以上踏む、または5秒後にALS停止
・点火は-30°
・スロットルは15%
大雑把にはこんな感じ。

加速から減速に変わって、通常ならエンジン回転数が落ちるとブーストは負圧になりますが、ALSはエンジン回転数が落ちても、マニホールドで未燃ガスを燃やすことでタービンを回し続けてブーストを上げてくれます。

適当なセッティングなので、これで良いのか分かりませんが、一応は想定通りの結果になりました。
アクセル抜いても、ブーストが負圧にならず、0前後をキープします。


一般道で4500rpm以上回して、セッティングはよろしくないので、空ぶかしでのログ画像です。
現車セッティングはサーキット等で走り込みながらになりそうです。

走行中のパンパン音は意外にも大人しく、ALS導入してるって公言しなければ分からないかも。
停止時の空ぶかしすれば、ボコボコボコといった感じの音です。
残念ながら(?)、あの黒のランエボのような激しい演出には程遠いです。それを目指してはいないので、全然OKです。

次は使うか分からない、ローンチ機能。
レースにでも参加しない限り、出番はないけど機能だけ試してみたいです。
Posted at 2024/08/10 17:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年08月03日 イイね!

レブマッチング

レブマッチングフルコン導入したからには、電スロを有効活用できないと勿体ないです。

まずは、レブマッチングを使えるようにします。

毎週末、コツコツ夜中にやってますが、なんとなく改善する場所が見えてきました。
pivotのオートブリッピングがあるので、それでもイイやという甘えを断ち切るために取っ払うことにしました。
自分には甘い性格なので逃げ道を無くします。



深夜、薄暗い中でイナバウアーです。
こいつも結構な臓物です。



撤去完了後、クラッチスイッチの調整の必要性を感じていたので現物をチェック。
そういえば、どっちのスイッチをEMUに繋いだっけ?
(クラッチスイッチは手前と奥の2個ついています。)
配線図で確認すると、すぐにONする手前側のスイッチを入力していました。
これは、踏み込むとOFFしてしまうので、用途としてはダメです。
ということで、配線し直しです。
現物確認するまでスイッチ2個あるの忘れてました。

配線完了後、パラメータも少々手直しして、いざ試運転。
いやぁ、先週末とは別物です。
めちゃくちゃイイ感じで仕上がりました。
回転数は自動で合わせてくれるので、何も気にせずシフトダウンしても変速ショックは殆ど無いです。
本物は素晴らしい。
無駄にシフトダウンして遊んでしまいます。

次はフラットシフト。
アクセル全開のままのシフトアップ。
こちらもクラッチが切れたタイミングが奥になったので、点火カットが入るタイミングがピッタリになりました。
一般道なので効果はよくわかりませんが、スロットルが全開のままなので、ブーストの下がりは殆どなくなります。

こんな感じでセッティングに夢中になっていたら、朝の4時を回っていました。
老体に鞭打って頑張ってます。

色々と機能を追加できるのは良いのですが、On-Offもさせたいので、CANキーボードを導入します。ただ、在庫切れで直ぐには入手できません。


待っているも時間が勿体ないので、1点入力ですが仮のスイッチをつけました。


来週以降は、これにアンチラグでも割り付けて実験してみようかな。
なんちゃってバブリングとは違って、本格アンチラグは電スロ制御も必要になってきますので、こいつもやらないと勿体ないです。
触媒廻り壊さないようにしないと。
Posted at 2024/08/03 16:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「ADU ECU master http://cvw.jp/b/3243033/48435435/
何シテル?   05/17 18:14
さとしろです。よろしくお願いします。 アラフィフのおじさんです。 中年最後のお遊び始めました。 昔みたいにサーキット通いは肉体的、金銭的に辛いので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自家製 ウォーターメタノールインジェクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 18:11:50
ハーフカバーの畳み方~(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:57:44
ハーフカバーの畳み方~② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:57:25

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年3月22日納車 約15年ぶりのマニュアル車 S2000以来の楽しめそうな車 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
学生時代、スクラップ置場に放置されていたモンキーRを5万円で引き取り、コツコツ作り上げま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
昔乗っていたS2000初期型です。 現物も見ずに、発売決定同時に契約しました。 インテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation