• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月09日

ぽ、Porsche Drive Rentalで911を借りてみた

えー、ぽ、ポルシェを運転してしまいました(・□・;)
今回利用したのはPorsche Drive Rentalといって、ポルシェ公式が展開しているサービスです。
ディーラーの店舗ごとに車種のラインナップは決まっていて、私が利用したのは練馬店。
せっかくだから群馬方面に行ってみたかったので関越道の玄関口になるという点と、練馬店の911は992.1の素のカレラで、(911の中では)リーズナブルにレンタル可能というところでこちらにしました。

車のレンタル中、マイカーを置けるかどうかは店舗によって異なるとのことでレンタル前に電話をしたのですが、非常に快く置いておけると案内いただきました。
またその際に車種を聞かれ、社内で共有しておきますと言われ、非常に好印象でした。(マツダのロードスターです、というのも若干そわそわしましたがw)

当日、ドキドキしながらディーラーに赴くとすぐに出迎えていただき、ソファでウェルカムドリンクをいただきながら貸渡の案内へ。
そして待っていると、911がやってきました。

この911、最新世代にあたり992型のカレラの8速PDK仕様。992の中でもいわゆる前期型の992.1と呼ばれる世代で、アナログのタコメーターと捻るタイプのエンジンスタータが残されているのが特徴です。ポルシェといえば数多くのオプションがあることで有名ですがこの個体は有償色の「クレヨン」、標準より前後1インチアップのホイール、スポーツエキゾースト、フロントアクスルリフター、スポーツクロノパッケージ等々等々・・・のオプションてんこ盛り仕様。
グローブボックスの中に”オプション一覧”の書類が入っていたのですがなんと総額400万円オーバー(!!!)オプションだけでロードスターが優に買えてしまう金額です。

レンタル時間は6時間。この中でなるべく余すことなく911の魅力を味わうため、練馬~関越道~上信越道~松井田妙義IC~おぎのや横川店~碓氷峠~軽井沢~入山峠(碓氷バイパス)~松井田妙義IC~同ルートで帰着、という行程としました。

いよいよ911で走り出し、さっそく高速道路で群馬へ。
全体として統一されているのはとてつもなく頑丈で緻密なものが滑らかに動いている感覚。かといって鉄のように重いのではなくまるで削り出されたチタンのようといえばよいのでしょうか。
レーンチェンジをしてみてもステリングのごくわずかな動き、いや動くというより力をかけるくらいのところでも車がソリッドに反応してくれて、自分が狙ったとおりに車が反応してくれる。でもそれは敏感ということではなくて、どっしりしてとても安定している、そしてドライブに入れ、ノーマルモードにすればいたって快適に普通に走ってくれる。でもパワーの余裕は十二分にあるので合流や追い越しなどで加速したい場合も全くストレスが無い。
しかも、シートは腰の張り出しがしっかりとあって骨盤が立ち、まったく疲れそうな気配がない。
このクルマでどこまでも高速道路を走っていたいなあと思いながらさっそく911の良さに感嘆しっぱなしであっという間に横川に到着。


段差や縁石でこすりやすいので注意してくださいと担当さんに言われやはりそうかと戦々恐々していましたが、おぎのや横川店はフラットな地面で、ホッと胸をなでおろしました。
(スポーツタイプのお車乗られているので大丈夫とは思いますが、とフォローいただきましたがNDの場合普通のセダンより擦りにくいほどなので全く油断はできない汗)

昼食の後は碓氷峠へ。スポーツモードにしてMモードでパドルシフトをしつつ走ってみました。碓氷峠の曲がりくねった道では911の良さは味わえないかも・・・とも思ったことは、全くの杞憂でした。
決してペースは上げず、いつものオフミ(加減速・横0.3G)くらいの僕が気持ちよいと感じるペースで走ったのですが、911は素晴らしい世界を存分に味わわせてくれました。
アクセル、ブレーキ、ステアリング、どれをとってもほしい時にほしいだけの動きを、操作に対して全くラグが無く操作した分だけ返してくれる。
アクセルを踏み込むと踏み込んだ分だけ直線的に加速度が立ち上がり、ブレーキは非常にソリッドでストローク量が少なく、足裏の微妙な踏力で減速Gをコントロールできる。ステアリングはここでも正確無比で、切った分だけコーナリングGが立ち上がる。
全部の動きはここでも決して過敏ではなく、かといってダルさは全くない。
i-DMsのワインディングルールで走っておられる方ならわかってもらえるかと思いますが、つまりこれはワインディングを走る最も理想的なことなのです。

碓氷峠を走りながら私は幸せと満足感に包まれました。羨望や富の象徴としてのポルシェに乗ったことに満足したのではなく、ポルシェのプロダクトとしての本質的な上質さ、すばらしさを味わえたこと、私もそれを理解できたことに満足しました。
つくづく、911とは中身が素晴らしいクルマです。

軽井沢のアウトレットにも、おしゃれなカフェにもわき目を振らず、今度は入山峠(碓氷バイパス)を下って松井田妙義ICへ引き返し。
途中、写真を撮ったりして楽しみました。

路面の小石が変な向きでタイヤにくっついていると思ったら、ピレリ PZEROのコンパウンドは熱が入って表面が柔らかくねっとりしていて、さすがはハイグリップタイヤでした。こんなバカでかいタイヤがねっとりとあっという間に減っていくことを思うと、やはり911は雲の上の存在です。


帰り道の高速はクルーズコントロールも使って再び快適に帰りました。
これだけの高性能なのにACCまでついているなんて無敵すぎる。。。 私がモンエナ片手に腰を押さえて速度計を見ながら右足の力をずっと調整している間、追い越し車線を颯爽と追い抜いていく911にはこんなに贅沢な時間が流れていたとは笑

そんな雲の上の世界を6時間たっぷり味わい尽くし、練馬に帰ってきました。



総走行距離は294.5km 給油量はは24.20Lでした。燃費は12.1km/l。もちろん悪いは悪いんですが、意外と覚悟していたほどではなかった。

ポルシェはすごい、911はすごいというのは話だけはたくさん聞いてきましたが、実際に味わってみたら本当に隅から隅まで素晴らしいクルマだということがつくづく分かりました。一般人でも普通に利用できましたし、普通は味わえない世界を味わえるならこの値段でも全然納得だなー。

と、うきうきしながら帰途につきました。
でもND、やっぱ安心感あっていいわー。と緊張がほどけました。 私が運転したことある車のなかで断トツで最高額&最大出力でしたからね笑
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/06/11 20:36:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

碓氷峠でデート♪
ひろ(07)さん

再び911をコンフィギュレーション ...
だぶはちさん

碓氷峠 リベンジ完走~!www
taka.cvさん

2025年の抱負♪
GOOUT !!さん

頭文字Dの聖地をレヴォーグSTIス ...
chann-abeさん

群馬ドライブ〜春〜
Yukichoさん

この記事へのコメント

2025年6月11日 21:18
こんばんは。
むか〜し昔、若かりし頃に初代ケイマンSに試乗したことがあります。
2代目ボクスターの兄弟車かな?
当時はi-DMも登場してなくて、私自身NAロードスターから別のクルマに乗り換えた時期のへっぽこドライバーでしたがそれでも「いいクルマ」感にびっくり。

今乗ったら更に魅力を味わえるのかな〜。
どうやっても買えない事も分かってしまったけど、ND型ロードスター乗ってるとあんまり他車を羨む事がないんで、つくづくロードスター乗りで良かったなあ、っと。
コメントへの返答
2025年6月12日 22:45
こんばんは!
ケイマンもかっこいいですよね〜!初代は特にデザインが好きです。
鐵さんほどのお方ならきっと良さを存分に味わえると思いますよ!でも本当におっしゃる通りで他のクルマと違ってロードスターは唯一無二ですよね!911からNDに乗り換えた時にやっぱりこっちにしかない楽しさがあるなあと実感しました。人間を中心にクルマが回転する感覚や、しなりのあるような感覚は本当にNDにしかない美点ですね☺️

プロフィール

「本日の愛車、友人たちとこの子を借りて房総ドライブしてきた。以前に乗せていただいたFK8みたいなの想像していたら拍子抜けするくらい普通の上質なクルマって感じでした。ただ踏んでも曲がってもどこまでも破綻しない。すごい。」
何シテル?   08/02 21:45
ロードスターには中学時代から憧れていて、初めはNAに乗るつもりだったのですがNDがデビューした時にこれだ!!と思いました。 ロードスターが納車されてから尚更、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 08:08:47
エアコンフィルター外気導入口取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 19:08:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめまして。愛車は2019年式のNDで、グレードはマツコネなしマニュアルエアコンのSで ...
ホンダ VTR250 ブイたん (ホンダ VTR250)
前オーナーさんが手塩に掛けて維持・カスタムされてきたVTRをありがたく譲っていただき、バ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
家族共同所有(ということに家族の中では一応なっている)のジムニーです。 二代目最終型のJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation