• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

ミリタリーカー

ミリタリーカー


ミリタリーカーのサンドベージュカラーは武骨でかっこいいなーとpinterestで眺めてて、これを再現できる車はダイハツネイキッドくらい?ジムニーもできるだろうけど
リフトアップが出来てもタイヤがはみでちゃう。
普通車登録に変更だと意味がないし軽縛りで考えると
これはこれでかっこいい ネイキッド 

ネイキッドピックアップ


ジムニーだとこれ

このエンジンは797㏄  LJ80P

ミリタリーのジャンルってあるようでなくて再現するなら限られる
普通車ならあるけど軽だとジムニー パジェロミニの後ろを幌にしたら
こんな感じにはできるけど好きではないw


ミリタリー感のテリオスキッドのハイリフト ハミタイですけどかっこいい


ミリタリー感はないけどテリオスのハイリフト

なんだかんだ改造ハイリフトはジムニーになっちゃう。
ハスラーもカッコよくリフトアップできても大きいタイヤがはけない細いタイヤ。
ジムニーワイド シエラみたいに やっぱり普通車じゃないと大きいタイヤがはけなくてハイリフトもできない。リフトアップしてもタイヤが小さいとかっこ悪いし軽ならハミタイになる。

この中だとジムニーエイトのトラックが一番いいですねー


もはや軽自動車じゃないねwでもかっこいい


ミリタリーカーならポラリス。 カワサキ クボタも作業車があるけどこれらはかなり高額










Posted at 2025/11/17 22:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

ハイリフト ホンダZ PA1 USA JDM HONDA Z

ジムニー テリオスキッド パジェロミニ のリフトアップは一般的。
ジムニーのリフトアップはみんなが乗っていてメジャーすぎかっこいいのは当然。
テリオスのリフトアップもかなりかっこいい。
パジェロミニの角目4頭リフトアップもかなりかっこいい。
ちょい上げじゃなくぶち上げの車です。

しかし日本でホンダZをリフトアップ(ぶち上げ)している人はほとんどいません
Atchiさん にぃZさん 2人しか知らない。自分が知らないだけかもしれないけど
ネットに情報がなさ過ぎ。
自分は実際この2人の車をみて車を買いました。
リフトアップ方法もほとんど自分で手探り。

実際問題ホンダZって流通価格が低く高いものは低走行のみで絶滅危惧車
逆に言えばレア車の部類。SUV人気リフトアップ車ブームなのになぜ
完全に陰に隠れた存在。アメリカの関税25年ルールでZは98年~
おそらくこれからじゃないかなーと思います。ばれるまでww
ばれなきゃいいけど、価値が上がるのも嫌じゃないw
前にもブログに書いたけど15万キロぐらいの個体がアメリカのオークションで220万で落札されたみたいな記事をブログで書いたけど、記事
軽トラでさえアメリカでは100万越えが当たり前てのが普通で、
じゃZはって、なると・・・知られてないだけじゃないかなと思います。
ホイールが5穴で普通車のホイールがはける車はジムニー テリオスキッド パジェロミニとZだけ。
すでにZ以外の3車種は高値が普通なんじゃないかな?

そんで、チャットGPTでリフトアップしたホンダZを捜索
日本では検閲がかかっていてgoogleでも出てこないのでチャットGPT
掲載元

タイヤ位置のホイールセンターよりサイドシルがだいぶ上なので上げてますね


ホンダのペイントは草 やりすぎ ステッカーかな?


リアが若干上がってない サスペンション加工? アジャスターなしかな


皆さんZを大切にしましょうw
E07Zのエンジンはたくさんあります。
共通部品も多いしZは永久に乗れます。
みんカラって海外からも見られてると思う
海外の所有者でみんカラに登録しているZがあるんです。
220万はようやく上陸して競って競っての価格。
レア車だし場所があればZを買い集めてもいいんじゃないかな?w
最近思うことはZの中古車屋の売値価格が上がって来ている気がする。

アメリカの車をレストアする文化は好きだけど
日本からどんどん車がなくなっていくのは嫌w
200万くらいにならんかなーw売らないけどw

インスタでもやってホンダZを宣伝するかなーw




Posted at 2025/11/01 21:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

全部失敗w

タイヤ交換ついでにフロントストラット下にスペーサーをかませたかったけど
ストラッドがまた抜けないので挫折。
リアショックの脱着交換で左側は上側のエンジンフードからナットが外せます17㎜ソケット。 右側はタイヤハウスからショックのすぐ上からアクセスできますがとにかく固く締まってます。ラチェット+鉄パイプは必須。
今回交換しようと外したもののブッシュ中心のカラーサイズを間違えて外してまた元に戻しました。zのリアショックは下が10㎜径。上が12㎜径です。
リフトアップを考えているなら流用でジムニーのロングショックが使えます。
ただ、上下とも12㎜径なので下側を10㎜径にしないといけません。
Zの純正ショックよりも10センチくらい長いので上げて走行するとごつごつ言わなくなると思います。純正だとリフトアップを前提としていないので目いっぱい伸びごつごつ鳴きます。



スタッドレスタイヤにも交換しましたがホイールが平座ナット用のOZ
ナットを一本だけ紛失w 適当に買ったワイトレが日産用だったので平座ナットがP1.25 日産用平座ナットって希少みたいです。アップガレージ2件と伊丹車両に行ってもありませんでした。トヨタ三菱用のP1.5ならあるんですけどP1.25はどこにもないのでワイトレはP1.5で買っておいたほうがいいです。
そもそも平座ナットのホイールは買わないほうがいいw。
平座ナット自体高いので注意したほうがいいですね。
とりあえずネット注文しました。

リアショックはz純正スプリングにライフJB1アジャスターをつけて上げていますが、右側全開上げ中でこれよりも上げられないのでランクル150系スプリング
上が90㎜径、下が130㎜径(Zは上が107㎜径、下125㎜径)
上側のスプリングに半分切り目を入れて広げて溶接しないと使えないですね
スプリングコンプレッサーの部品と建材用のアンカーボルト両側がボルトでナット で広げる工具を作って広げようとしたもののスプリングが固すぎて広がりませんでした。
ガストーチバーナーなどで車屋さんで作ってもらわないと結構難しいですねー
それでもリフトアップって言ったら純正JBJDのスプリングをZのスプリングにカットして溶接する方法くらいしかないのでどれをとっても難しい所。逆に長いリアアジャスターを作るのも有りかもしれないけど調整できないとZの場合左右で上げ幅が違うのでDIYはやっぱり難しい。









 

Posted at 2025/10/26 15:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

目の病気?

ここ3か月車いじりしてません。
暑かったせいか目がおかしくなり眼鏡を作り直して、それでも目が不調。
斜位と上下斜視との診断。
斜位は片目を隠すと焦点がずれる隠れ斜視。
斜視は焦点がずれっぱなしになる病気。
自分の場合は上下斜視で右と左で焦点が若干ずれて上下にずれて、脳内補正がうまくいかない。今日またメガネを作り直すのにプリズムメガネの眼鏡合わせに行ってきました。
映像が2重に見えて運転がきつくプリズムメガネでマシな状態に補正できるそうです。斜視は手術で治るみたいだけど斜視斜位それぞれ薬はないので最悪です。
手元は普通に見えていて日常生活は問題ないけど運転がきつい
自然治癒はしないので、それでも付き合って生きていかないといけない
まあしょうがない。 不摂生はしてないんですけどね。
生存確認でしたw

車いじりは雪が降る前にスプリング交換リアショック交換フロントショックスペーサーでさらにリフトアップする予定です。






Posted at 2025/10/06 13:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

流用リアスプリングを発見 

タイヤを大きくしたことで、Zのノーマルスプリング+JB1リアアジャスターよりも車高を上げたい衝動にかられ、ちょっとヤフオクで捜索したらよさげなスプリングがありました。ランクルのスプリングですw
https://88house.biz/?p=5592
80のコイルの寸法(mm)
フロント部
線径:18.0
上の内径:120.0
下の内径:84.0
自由長:560.0
ばね定数:4.7〜6.0

リア部
線径:18.0
上の内径:140.0
下の内径:103.0
自由長:550.0
ばね定数:2.9〜4.6

Zの純正リアスプリングのサイズ、上が内径105㎜ ID105φ(ファイ)
下が130φ 
2㎜と10㎜の違いで小さければ少し削って、大きすぎれば溶接で少し足せば
いけるんじゃないだろうか?溶接じゃなくても何かを巻けば十分そう。
Zのノーマルスプリングに巻きを溶接で足すのも方法としてはあるけど
車検でばれたら通らないかもしれない
ばねカットはアウトのようです。足すのはどうなんだろう?

ほかのランクルのスプリングIDは出てこなかったけどバネ径は17㎝
内径は同じような感じかもしれない
150系で安いスプリングがあったので合うかわからないけど
試しで買ってみました。合わなかったら80用を買いなおしw
フロントスプリングもそのまま使えたらいいけどかなり硬そうw

車重が重い分バネが硬いので上がると思うけど硬すぎの可能性も考えられるので
なんともいえませんw



写真を見る限りZっぽい 


150系のスプリング届きましたが上の内径が小さかったです。
内径90㎜しかなかった。場所によっては100㎜あり切り目を入れて広げて溶接すれば使える。下は内径131㎜でほぼZと同じ
やっぱり80のスプリング買い替えですかねー






 


 


Posted at 2025/06/22 20:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記

プロフィール

「ミリタリーカー http://cvw.jp/b/3243964/48771840/
何シテル?   11/17 22:24
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation