
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い致します。
今年もまた改造ネタを無駄に考えています
お付き合いくださいw
取付できそうなウインカーミラーをちょっと検索してみました。
①中古のウインカー付きサイドミラーも調べてみましたが現物が合うのかがわからないからダメ。
②サイドミラーに固定する汎用LEDはピンキリで流れるタイプが主流のようで
流れるタイプは車検対応じゃないとダメ。車検対応と書いてあってもダメな場合もあります。速度調整できるものがベスト。流れないLEDは確実。
最悪LEDが切れたら買い替えか基盤ごと移植。これが嫌
③LEDチップ基盤は1つでも球切れがあると車検時アウト(リアスポのハイマウントLEDも同じ)フォグもそうですが後付けで点かないライトがあってもダメで、使わないフォグは覆わないとダメなんです。ダミーもアウト
自分も知らなかったフォグとスモール点灯は違反。フォグとヘッドライトじゃないとダメらしいwwまぶしすぎるフォグも取り締まり対象ww
④ライフ用のウインカー内蔵ミラーカバーはあります。
ウインカー内蔵ミラーカバーで安いものを探してZ用にDIYすればいいと思いますが、これも球切れを起こしたらまた買い換えないといけない。
ミラーカバーの加工を失敗したら最悪。
そもそもLEDチップ基盤が信用できないw。
⑤後付けのLEDでもチップ基盤じゃなく交換できるT10の電球タイプがベスト
サイドマーカーだと奥行きがありすぎてサイドミラーに加工が必要で大変
⑥単にサイドミラーに取付か、下に取付できればいい
バイク用で貼付けタイプのウインカーやボルト固定ネジ固定のウインカーがありました。大して高くないです。
⑦アマゾンは中国発送だととても安いが到着まで約1か月w
アマゾン発送だと仕入れ済みなのですぐ届くけど高くなるw
日本企業の商品もあり日本の中小企業と書いてあります。
以上を踏まえて
LEDだけど↓
T10ソケットは厚さ的に厳しいかも
リアのサイドマーカーとしても使える
これもLED おそらくカラ割しないといけない↓
同タイプのスモークレンズ版
車検対応シーケンシャル↓
安い汎用LED貼付けタイプ
LEDだけど質より量w↓
本命 貼付けタイプで電球↓
アンバーレンズタイプ
シーケンシャル カラ割してT10にしたらいいと思います↓
もしくは後ろ側の穴を大きくしてT10ソケットを脱着できるように加工するか
レンズをネジ固定の脱着式にするか
メッキタイプ
ウインカーをLEDにするとハイフラと言って高速で点滅します。
ハイフラッシュの略。ハイフラだと車検は通りません。
抵抗が別に必要になり抵抗をつけると正常に点滅します。
T10のLED電球はハイフラ対策品があります。
ウインカーミラーの配線はフェンダーのサイドマーカーの配線にエレクトロタップで止めればいいと思います。
リンクは中国発送のものもありますのでアマゾン発送か確認してください。
アマゾンでバイクウインカーで検索するとたくさん出てきます。
ボルト固定が大半でボルトのみぞがむき出しだとカッコ悪い。
電球タイプのウインカーは数が少ないのでレンズの中をDIYでT10に改造すればいいと思います。貼付けタイプと検索すれば出てきます。ただ厚みがあるので
サイドミラー下に取付で考えたらいいと思います。気にしない人はそのまま中央取付で
ホンダの軽はあちこちLEDにすると電力不足になりますので注意w
オルタネーターの交換増強をしてください
増強方法は関連情報URL
Posted at 2023/01/04 22:31:34 | |
トラックバック(0) | 日記