• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

イグニッションハーネスの劣化

イグニッションハーネスの劣化またイグニッションコイルの失火症状が発生、とりあえず手持ちのイグニッションコイルに交換してあることに気づきました。
イグニッションハーネスに触れるとエンジン回転数が落ちたり上がったりして
接点不良か断線による通電不良が発生していました。
Z以降のE07Zエンジンはイグニッションハーネスカバーが標準装備。
バモスとザッツにはついていました。改良なんでしょう。Zはリアエンジンなので冷却性は皆無でましてや熱がこもりやすく、イグニッションコイルの故障原因だと思われます。ブーストアップなどパワーを上げれば熱が出る。長距離運転すればまた熱が出る。こもります。

イグニッションコイルコネクターをよーく見ると3本とも付け根のケーブルが断線しそうになっていました熱による劣化かもしれません。
このままではよくないので伊丹車両でバモスのイグニッションハーネスを調達
コネクターは1個110円 ハーネスのビニールテープをほどいて切断して買ってきました。3本330円

イグニッションハーネスを作り直ししようと思います。
エンジン上部イグニッションコイル付近を冷却できるようにインタークーラー付近からダクトホースを引こうと思います。
イグニッションコイルの他にハーネスまでも影響を受けているとは思ってもいなかったです。
とにかくビニールテープをほどくと、のりがベタベタなので灯油洗浄できれいなります。
イグニッションコイルコネクターから出ているケーブルはアルミテープを何重か巻いた方がいいかもしれないですね。
ハーネスはバモスとバモスホビオは3ピンコネクタ3個と2ピンコネクタ3個です。イグニッションコイル6本のE07Zもあるので(3ピン6個)ハーネスを丸々使えるわけではなくビニールテープをほどく必要があります。
ヤフオクにはアクティバンのハーネスが2本出ていました。1954円
アマゾンにはコネクタのみで2440円

ケーブルはそれぞれ色が違うので同じ色同士、繋ぎ合わせるだけですがめんどくさいですw










Posted at 2023/07/12 18:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

加速時の息継ぎ症状

加速時の息継ぎ症状が起きたり起きなかったり
調べてみると、これかもというものがありました。
タービンアクチュエーター ウエストゲートバルブ
ターボ車で高速走行をあまりしない人は固着しやすいそうです。
応急処置


潤滑剤を噴射メンテナンス後にオイル飛ばしはやったほうがいいですね。


Posted at 2023/07/02 13:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年06月30日 イイね!

この車致命的

インテークホースを修理しましたが加速時またシューシュー音がまたします。
減圧加圧を繰り返すのでゴム素材が伸びたり縮んだりしていて排気漏れ。
修理に強力粘着の防水テープでぐるぐる巻きにしたのに排気漏れ。
17225-PFD-000この部品は生産を終了しています。ないです。
ゴムの劣化で最低でも修理しないとハンチングは起こってしまう
ターボ車の場合ハンチング連発で故障、走行不能も起こりかねない。
修理するなら多めにインテークホースを接着剤で固めるしかない。
修理してもいつ壊れるかが心配です。
もしくはインテークホースの真ん中を切ってパイプとバンド固定ぐらいしかない。
純正エアクリーナーから社外エアクリーナーに変更するのも方法かと思いますがエンジン側のインテークパイプが細いのでシリコンパイプで変換か金属パイプで変換が必要。
他の方法が無いので最後は部品を作るしかない。


左下のホースがインテークホース

もし作るなら
① L字シリコンパイプ、ねじ式ホースバンド、L字のアルミパイプかステンレスパイプ(ターボ車は内圧を測っているので穴あけと金属管取付とチューブを取り付けないといけない。)

②シリコンパイプと塩ビ管(耐熱用)

③内径40㎜のホース (耐熱のものは切り売りされていなく60℃までなので不安エンジン側はシリコンパイプが必要。ビバで切り売り10CM93円 )

④給湯機用フレキシブル煙突直径60㎜と変換シリコンパイプ41-63ちょっと大きい物しかなかった。大きい分漏れ止めテープか何かを巻けばなんとかなると思う。

ちなみにL字シリコンパイプはやや高めでエアクリ側は別にシリコンホースじゃなくても熱の影響はない。エンジン側は熱の影響もありマフラーも近くなるので燃えない耐熱素材じゃないとだめ。
またインテークホースの途中パイプを太くするとインテークチャンバーというパワーアップパーツになります塩ビ管ならできそう。

もし純正部品があれば3000円くらいで買えるのにこの部品が無いとなると
ほんと致命的。
また作らないといけないものが増えてしまった・・・
これは全員が苦労すると思う。

※バモス用17225-PTG-000 があるみたいです
Posted at 2023/06/30 16:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年06月16日 イイね!

インテークホース修理後のテスト走行

インテークホースを無理くり修理して戻すのに苦労でした。
クリップバンドほんといやw固すぎ パワーバンドっていうみたいです
インテークホースのタービン側がパワーバンドなので取り外す際はねじ式のホースバンドに交換したほうがいいですね。
ジャッキアップと左リアタイヤ外しでインテークホースは簡単に取り外しできると思います。
直ったのでテスト走行。3000回転からの加速が異常に速すぎw
一気に5000回転まで回っていて、ECUが変に内圧が低い状態で学習してしまっているのか?と思っていたら、インテークホースのチューブホースつけ忘れwちゃんと戻しました。
このチューブホースに3股の金魚バルブを付けたらめちゃくちゃパワーアップしますねw
金魚バルブは開け閉めできるので簡単調整でパワーアップできます。
もう2本のチューブホース間に自分の奴は金魚バルブをつけています。
パワーアップしたい人はつけてみるといいと思います。
とりあえず原因不明のハンチングは直ったのでエンジンの2番シリンダー排気バルブが悪かった訳でもなく、強化イグニッションが悪かった訳でもなかったということでしょう。
最近もうすぐ廃車かと思っていたので良かったまだ乗れる。
年式的にドライブシャフトブーツが破れて交換する人はインテークホースも見たほうがいいですね。同じような材質なので経年劣化が始まってます。




Posted at 2023/06/16 17:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年05月26日 イイね!

E07Zハンチングの原因

強化イグニッションコイルがハンチングの原因でしたw
またイグニッションコイル買うのかー最悪。
強化イグニッションコイルに交換後ハンチングが発生
3000~4000の加速時 タコメーターが振れスピードが上がらなくなる
代わりのイグニッションコイルを積んでいたので純正に戻し正常に戻りました。
イグニッションブースターの方がまだましで
強化イグニッションコイルは買わないほうがいいです。
おそらくスパークが加速時に安定して飛んでいないと思われる
常時不安定ではなく停車時から加速時のみアクセルを踏み込むと不安定
ゴミでしたw
何だかんだ純正が一番です。
Posted at 2023/05/26 18:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z エア抜き不要 クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/8306781/note.aspx
何シテル?   07/21 19:58
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation