• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2023年05月22日 イイね!

E07Zハンチング現象

ハンチング現象とはタコメーターの針が振れる事 乱れ乱調
やっぱりハンチングが発生します。原因究明で調べてるとインテーク側に問題がありスロットル以外から空気を吸ってしまっているとのこと
E07Zエンジンで出てこなかったのでダイハツタント

日常低速運転は問題ないけどアクセルを踏み込むとハンチングが発生
ホースの破れ?古いから劣化で小さい穴でも開いててもおかしくない
少し前進したかも、でも違う可能性も
強化イグニッションコイルが合わない可能性もある
新品に交換したカム角センサーも怪しいけど多分違う
前についていたISCVにもどしてみるか?
とりあえずPCVのホースチェックしてみよう
ライフPCVホース




Posted at 2023/05/22 17:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

E07Z ハンチング現象 アイドリング不調

また問題発生。
アクセルを踏んでも3000~4000回転でタコメーターの針が振れ全く速度が上がらなくなる。これハンチング現象、乱れ乱調って意味みたいです。
イグニッションコイルブースターと強化イグニッションコイル同時使用が良くなかったのかなー当然だろーなw

・ISCVの汚れ これはIG交換前に確認済み綺麗だった ISCVは固着故障も起こる。去年交換済み

・プラグホールのオイルまみれ これは起きていないオイルまみれだと漏電することもあるらしい

・プラグとイグニッションコイル 故障や汚れ 交換済み

・カム角センサーの御信号 新品に交換済み よく壊れる部品
 初期不良だったらうける。だいぶ前に買ったので交換してもらえないw

・ECU 自分のは903 904がハンチング対策みたいだけどZ用の入手は困難
904入手するならバモスターボ用 905のバモスターボ用もある
同時期で同じエンジンなので使用上問題はないと思う。

・2番排気プラグ溶解 起きてるかもしれないけどオーバーホールが現状無理
長く乗るなら交換 圧縮不足E07Z定番病

・吸気ホース破れ エアインテークホース パワーダウンの原因加速不良 これも調べないと

大体のハンチングの原因は汚れらしいけど
アイドリング不調もほぼ同じ部品で、あと発電電圧不足とアース不良とVベルト緩みでもアイドリング不調の原因。

またイグニッションコイルブースターをはずします
ボンネット内で線を2本はずしその2本をつなぐだけにしています。

外してテスト走行問題なしでした。
やっぱりイグニッションコイルブースターでした。
イグニッションコイルブースターは飛ばす電圧を上げていい反面
イグニッションコイルが純正だと12V設計なので耐えられない
過電流の為突然故障するリスクがある。イグニッションコイルの手持ちの予備をを増やすことで対応はできるが、予備が無い状態だと使わないほうがいいと思います。
強化イグニッションコイルとイグニッションコイルブースター同時使用は
電圧が強すぎてスパークが飛んだり飛ばなかったり不安定になると思われます。
イグニッションコイルブースターが最悪でやらないほうがいいという事でなくリスクがあるだけ。
予備のイグニッションコイルは持っていて損はないと思います。
予備のプラグ、予備のイグニッションコイルを車に積んでおけば余裕の対応ができます。

強化イグニッションコイルは悪くない。1万はするけど安いほうで
純正部品だと5800位×3本 17400円
ノーブランド3本 5000~6000円
あとどれくらい長持ちするかが未知だけど強化はされている(パワー面)。
イグニッションコイルの交換目安は10万キロだけど
イグニッションコイルブースターでも壊れ、外しても壊れる
2番シリンダーのイグニッションコイルがよく壊れる。
強化イグニッションコイルに期待するしかない!





Posted at 2023/05/04 11:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2023年04月24日 イイね!

またまた室蘭w

また室蘭の軽協に行ってきました。
本当は21日に車検を上げるために札幌の軽協に行って
限定自動車検査証をもらって不具合の検査をやってくれると思ってたら
限定検査証は検査したところじゃないともらえないそうで、もらってない場合
また1から検査wwしかも札幌はちょー混んでました。そして検査予約もいっぱい
車検が22日までだったので室蘭でやってもらった方が早いということで
仮ナンバーを借りて再び室蘭へ
検査で待つのも苦痛、長距離移動も苦痛w
でも室蘭はいつもの空いてて午前中には車検が上がりました。
フロントのドライブシャフトブーツ交換は自分でやりました分割式で簡単でした。
排気漏れはマフラーパテで、オイル漏れ一応漏れ止め剤注入パーツクリーナーでオイルとばし、現地で再確認再度オイル飛ばしとふき取り、オイル漏れはしていませんでした。
これで車検クリア。

フロントからの異音はデフじゃなくやっぱり車軸のベアリングかもしれない
長距離移動で鳴ったり鳴らなかったりですがジャダー現象の絡みなのか
分かりませんが整備工場に聞いてみようと思います。

車検用タイヤなのでまたタイヤ交換しないといけない
仮ナンバーも返しに行かないといけない


Posted at 2023/04/24 14:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

ある意味裏技車検

こんちわ
昨日のブログの続きですが、室蘭の軽自動車協会行ってきましたw
今帰ってきたところです。
見事に検査は落ちましたw
1フロントドライブシャフトブーツ破れ 左右とも
2エンジンオイルにじみ 油漏れと書かれてます。現場でブレーキクリーナーの噴射が足りなかった。
3マフラー接合部排気漏れ
4リアのフェンダーモールはみ出し5㎜を2枚貼っていましたが
左右プラスマイナス2㎝までOKだったはずですが1.9㎜までだそうです。
しかもモールの上側が片側1㎝でもモールの下側が1.5㎜あるからダメって言われちゃいましたw。その場でリアのフェンダーモール左右一枚分剥がしてきました。
なぜだかフロントのフェンダーモルは2枚貼っていてもクリアでした。
フロント1㎝×2 リアは5㎜×2でモールを貼りましょう。
5ミリ以下のモールもありますからねリアにはそれを貼ろう

早速分割式ドライブシャフトブーツ2個 とエンジンオイル漏れ止め剤とマフラーガスケット注文しました。届くのが21日でその日に限定検査は無理でしょう。
この限定検査は検査予約システムの予約は不要です。直していけば車検がとれます。室蘭で継続車検が落ちても限定検査を札幌で受けてもOKこれは裏技。
不適合の場合 限定検査
https://www.naltec.go.jp/business/inspection/howto/flow/failure.html

しかも継続車検で車検満了日にさかのぼって車検証を発行してくれます。
ただ車検が切れれば自賠責と仮ナンバー再検査料が必要になります。
ドライブシャフトブーツが用意できないのが敗因。
前回も限定検査だったので自賠責は5月まであってちょっとラッキー。

今回札幌の軽自動車協会は21日まで検査予約システムの予約がいっぱいで
車検の検査ができない状態で、だから室蘭に行ってきたわけです。超ガラガラでしたw札幌と室蘭では5倍違うと言っていました。4月は新規登録が札幌は多いそうです。
さんざん検査員に対する心証が大事といいつつw
ヤンキーホーンが検査レーンに響きスモークレンズのウインカーw
検査員と目があいましたwww
この方見たことあると思っていたら札幌から転勤で室蘭に移動になったそうで
軽自動車協会も大変なんですね。

とりあえず何がダメか分かったのでそれを直すだけなので良しとしましょう。
ユーザー車検はまあ落ちる前提みたいなものなので、変に請求されることもないし自分で直してしまえばお得です。

最後に今日あったとんでもないミス
検査予約システムの予約の日にち間違いで明日にしてましたw
現場で今日に修正してくれ助かりましたw
予約がいっぱいだったらただ札幌室蘭間の無意味なドライブになるところでした。








Posted at 2023/04/18 17:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

ユーザー車検 検査予約システム

明日ユーザー車検に行こうと思ったら
検査の予約でいっぱい来週まで空きがないいいいい!!
前回の車検の時は予約なしで行って予約しないとダメって言われて予約システムがたまたま空いてて予約しなおして車検を受けられました。
予約システムに継続車検は全国どこでも受けられると書いてありました。
本州はいいね県境近いから北海道はほんと遠い
札幌から旭川の軽自動車協会まで行って車検を受けるか?w
いやいや遠すぎ137キロの往復とガソリン代と時間w
民間の認定整備工場に出すしかないかなー
検査技術料15000円くらい、法定費用と別にかかるしなー
ドライブがてら旭川行くかなーw
やっぱりめんどくさいw
今まで修理したりしていたから時間がなかったからしかたがない
ヘッドライト交換もしたし予備検査場で光軸調整しないといけないし
あ‼明日 旭川行けないな。雪降って凍結で夏タイヤ無理だw
室蘭?www遠いよー
日を空けてどうするか考えよう
とりあえずいつも頼んでる整備工場に聞いてみよう
結論、札幌の軽自動車協会小さすぎなんだわ












Posted at 2023/04/17 23:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z エア抜き不要 クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/8306781/note.aspx
何シテル?   07/21 19:58
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation