
めっちゃ遠出をしてご先祖様のお墓を修理プラス周りの雑草が生えないようにコンクリートを打ってきました。
まさにDIY。
朝から行って帰ってきたのが17時過ぎ。
一日がかりでもうヘトヘト。
本当は親がやればいいのですがもう年なので
自分しかやる人がいないし、ずっと気になっていたのでようやく出来たという感じです。
昭和50年当時2万円で炭鉱マンだった、じいちゃんが建てた墓です。
その当時で給与が25万。現在のレートでいくらなんでしょう?
相当もらってたんでしょうね。うらやましい。
市営の墓地なんですが近くのご近所の墓は、倒れてそのままで
何年も放置されてちゃっています。親族にたどり着けないんだろうな
市はどうすることも出来ないんでしょうかね?戻そうにも2人でも持てない重さだと思うので人力では無理でしょう。
コンクリート打ちDIY フロント
修理でご先祖様も喜んでいることでしょう~
今日は気温も低いとはいえ蒸してたので
汗ビチャビチャかきながら大変でした。
コンクリート打ちDIY リア

今まで誰も下の墓石を掃除してこなかったので藻やら水垢で黒ずんちゃって
これでも去年も砥石で下の段の石を削ってキレイにして来て
あと半分はお彼岸にやろうと思います。
昔の墓石はコンクリートなんで仕方がないですね。汚れやすいから
ついでにZも写真撮りました。
ヘッドライトのアイラインがお気に入りですw
ここ数日の暑さでバッテリーも激弱りでやっぱり寿命ですね。
ソーラーパネルでギリギリもってる感じですw
カオスのバッテリーなんですけど復活剤入れてごまかすかな?w
中古?新品?どうしましょ
あと、サイドのオーバーフェンダーも暑さで剥がれたりしたので
三点ドメ。はじと中間をドリルで穴をあけて六角穴付きボルトでとめました。
そしてお盆も過ぎたので北海道の短い夏も終わりw
今年は特に短くwムシムシもおさらばです。
本州の方はまだまだ暑いと思いますが、夏バテと熱中症とコロナに注意して頑張ってください。
Posted at 2020/08/20 18:50:10 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族