• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

スロットルチャンバーは作れそう

スロットルチャンバーは作れそうイグニッションブースターを外してしまったので
ほかにパワーアップパーツで気になったものがありました。
スロットルチャンバー
吸気の空気の体積率を上げて低トルク時の燃焼を助ける仕組みの部品
効果は若干だと思うけど部品を買うほどいいものなのか?w
溶接機もあるので自作で作れそう
1リットルのエンジンオイル缶にインとアウトのパイプをつければそれっぽくなりますね。工作wスプレー缶位の大きさの容器で十分かな
さらにパイプに電動のファンをつければスーパーチャージャー?w
エンジンのインテーク部分がある右上の範囲はスペースがあるので何かしら取り付けできそうです。

スロットルチャンバーをアマゾンで検索すると結構高いです。
ヤフオクの中古でもそこそこする
水道管の塩ビ管でも作れそうなので安くできそうです。

インテークチャンバー でかすぎじゃないですか?w
これで9馬力アップすごいですねー
おそらく排気のタービンで回した分、吸気でインタークーラーを通って
スロットルチャンバー内で圧がかかってパワーが上がる仕組みなんでしょう
1リットルの缶でも大きすぎてなわけでもなさそう
体感できるパワーアップになりそうです。



Posted at 2022/08/20 12:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

アイドリング不調の原因

アイドリング不調の原因が分かったかもしれない
簡単に言うとイグニッションブースター
12Vの電圧を16Vに変換する
オルターネーターは純正65Aからパートナーの75Aに交換しているけど
バッテリーは経年劣化する車自体のアースも流れが悪くなる
エンジンアーシングをして流れはよくなるが
使用量はたくさん使う
エアコンを使えばもっと負荷がかかる
オルターネーターの容量で足りなくなる
アクセルを踏めばオルターネーターで発電できるけど
アイドリング時も16Vで燃焼させている
そしてエアコンも使えばなおさら電気を使う
ECUは補正でエアコンを使えば回転数を上げて発電をするけど
補正の想定以上に電力を使っている
エアコンと送風を止めると回転数が上がる
送風を止めている時のアイドリング不調でオーディオを止めると
回転数が上がるw
単純にイグニッションブースターをやめるか
オルタネーターの容量を上げるか?
現状イグニッションコイルも怪しいけどエンジンチェックランプはついていない
O2センサーも故障すればチェックランプがつくそうです。
つかない場合もあるみたいですが・・・
話をまとめると電力不足でイグニッションブースターが正しく変換できなくなり
失火が発生するアイドリング中など低発電時は完全に失火が起こりやすくなる。
エアコンやフォグやオーディオを止めれば普通に元気よく走りますw

ホンダの軽全般的に発電量が低いのでアイドリング不調が多く
経年劣化の原因もあります。
ホンダ車の普通車もエアコンで回転数低下が多くの車種で報告があります。
単純にイグニッションコイルやISCVやシリンダー内部のスラッジかもしれませんが自分の場合は電力不足だと思います。
カム角センサーやイグニッションコイル、スパークプラグでも経年劣化でアイドリング不調は起こります。
カム角センサーとイグニッションコイルは交換して
オルタネーターの容量あげますかw
ダブルバッテリー?w

あくまでもそうなんじゃないかの予想です。
でも謎が解けた気がします。
ノーマルでLEDにしても電力不足は起こります。
昔の車は電気使用量を多く想定していないのでしょうがないですねー








Posted at 2022/08/16 12:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

2番シリンダーはもう死んでいる?

2番シリンダー燃焼室排気バルブの溶解
あーーーー悪夢
今日遠出したんですがアイドリング不調
出先で2番のイグニッションコイルとプラグを外して
燃焼室にエンジンコンデショナーを吹き付けプラグも洗浄
息継ぎというか失火しているような感じが走行中起こる
イグニッションコイルが壊れたのか?
また停車して3つともイグニッションコイルを外して燃焼室にエンジンコンデショナーを吹き付けイグニッションコイルを入れ替えて
無事帰ってこれましたが
息継ぎ失火症状ちょっと改善
イグニッションコイルを買ってみて症状が出るかチェックしてみようと思います。
アイドリング不調発生にかかわる不具合の部品を調べると
O2センサーでも起こるみたいです。
イグニッションコイルやISCVやスパークプラグでも起こるし
カム角センサーでも起きる
最悪なのが2番シリンダーの排気バルブの溶解です。
夏でエンジンも熱く冷やせていないのも問題
ラジエーターも何とかしないといけないし
圧縮比を調べる工具を買ってみて圧縮比が低ければアウトですね
排気バルブ交換のオーバーホールなら10万オーバー
ディーラーなら14万と記載がありました。
民間なら半分くらいですかねーあーやだやだ
壊れない車に乗りたいw






Posted at 2022/08/12 19:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

ノックセンサー

スパークプラグ交換で極端なアイドリング不調はなくなりましたがー
それでも停車時アイドリングが時々変でぶるぶる
ノッキング 異常燃焼?シリンダー内部の汚れでも起きるそうです。
ガソリン添加剤やエンジンコンディショナーで洗浄できるので対策にはなります。
またノックセンサーがエンジンが壊れないように異常を感知してECUに信号を送って点火時期を遅らせたりしているようです。解説
ノックセンサーの場所


初期型E07Zエンジンにはノックセンサーがついていないみたいですw
クリップしておきました。
ECUのバージョンによっても点火時期や設定も違うと思うので
やっぱり904バージョンに交換したほうがいいのかな?
イグニッションブースターで過電流で燃焼させているので
ノックセンサーが反応してるかもしれないww
まー調べると奥が深い 
ノックセンサーありなしでアイドリングテストしてみるのもいいかもしれないですね。
ノックセンサーが折れている画像があったりもしたので
壊れている可能性もあります。
単にカム角センサーかもしれないし
この車はOBDテスター使えるの?
原因究明に少しは近づいたかもしれない。
しかしノックセンサーは地味に高いw

30530-pxh-003

Posted at 2022/08/06 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月04日 イイね!

今気になっているもの

北海道の夏は短いけど車の冷却系は重要
プラグ交換で感じたエンジンの熱さ。
この前書いたようにZはリアエンジンでラジエーターのファンはない
となるとラジーターのみでクーラントの循環だけで冷やしている
でも熱いのが現状。アクティーなどでは不具合のオーバーヒートがあるようです。E07Zの不具合2番シリンダー排気バルブの損傷は熱問題。
そこでラジエーターを交換したいなーとクーラントも交換したい
イグニッションブースターで燃焼効率を上げているし
ブーストも上げているので熱いのは当たり前w
エンジンの温度を下げるにはあとはオイルクーラーぐらい
オイルクーラーだとホースがついてくるものが短く、車の前に設置ではなく
ボンネット内の収納ボックス下になりダクトホースをつける形になるのではないでしょうか?もしくはインタークーラー付近。前につけるには長めのホースが必要になる。
手っ取り早くエンジンを冷やすとなるとラジエーター。純正よりも大きい車種の流用もしくはアルミ製のラジエーター 2層3層などありますね高いけど。
スペアタイヤは降ろしているので大きいラジエーターは入りそうです。
純正でもほかの車種の普通車用で2個ファンがついているものなどありました。
効率よく冷やすには導風板をつけるとよくなるらしいけど
Zは軽自動車なので大きいものはつけられない
大きいラジエーターならバンパーのダクト部分を広げるのもありではないでしょうか。
クーラントのエア抜き弁もエンジン上部にあるみたいで簡単にできるようです。
こんなことを考えているうちにすぐに寒くなると思いますw
ラジーターは消耗品で長く乗るには交換も考えないとダメ見たいです。

シャパラル・カーズ 
ファンカー

リアにもラジエーター付けたら面白そうw






Posted at 2022/08/04 12:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全部失敗w http://cvw.jp/b/3243964/48731617/
何シテル?   10/26 15:40
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 45 6
7891011 1213
1415 16171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation