• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

完全にやらかし 

問題発生~
規格を完全に忘れてた
エボ6の三菱純正ホイールは平面座ナットだったw
ワイトレが日産P1.25 三菱P1.5
完全に日産のP1.25に引っ張られていたw
P1.25の平面座ナットにしなければハブボルトが折れる可能性が高くなる!
普通に忘れててP1.25のテーパー座のロックナットを買って取り付けしていました。


※ホイールとナットの規格 KYO-EI HP

昔も同じミスでハブボルトを折っていて、その時はお客さんを乗せて駐車場で低速でハンドルを切った時バキンと衝撃音。車屋にレッカーしに来てもらったけど代車がなくてレンタカーを借りて大出費と商談失敗
走行中だったら大事故
ご注意くださいホイールとナットの規格
本当に折れます。

とりあえず三菱の平面座ナットはあるので
ワイトレのボルト打ち直しするか日産用の平面座ナット買うかー
平面座のナットは普通のナットの倍の値段 うー痛いw
打ち直し出来なかったら買うことにします。









Posted at 2022/10/31 23:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2022年10月29日 イイね!

ちょい上げ

ちょい上げ干渉対策でスプリングラバースペーサ-を注文してみました。
ハンドルを切って縁石に上がる際にまだ若干干渉してます。
ショックのへたり沈み込みが原因のようで更に叩き上げやカットも大変なので
少しでも上げてしまえば楽に対策できると思います。
着地している時のスプリング幅は1.7㎝
ジャッキアップしている時のスプリング幅2.6㎝
ちなみにノーマルスプリングです。
スプリングラバースペーサ-はリフトアップというより
乗り心地の変化で使うもので車高の微調整にもなるようです。
上げた時のスプリング幅以下のサイズではめる。と注意書きにありましたが
2.7㎝のものを買いました。シリコンスプレーで1ミリくらい何とかなると思いますw
アマゾンで送料無料最安で2.3㎝2.7㎝3.5㎝選べて2380円
フロント1㎝上げになる予定w
たかが1㎝だけどされど1㎝
フロントスプリングを交換できれば1㎝くらい余裕で上げられますが
ボルト固着で交換できないという事になってしまっているので
しょうがない
装着は簡単でジャッキアップをしてシリコンスプレーで滑りをよくしてはめて結束バンドをつけて終わり実に簡単!

もう一つ注文したものが
SOFT99 カーコーティング レインドロップ ガラスとボディの同時撥水コート
ナンバー8とかペルシードでガラスコーティングをしていますが
早朝寒くなってきて結露というか撥水していなく水滴が車全面についていてなんか嫌なので
たまたまyoutubeで見て良さそうなので注文してみました。

面倒面倒言い過ぎww
ガラスとボディ両方使えて1118円なら安いと思いました。





Posted at 2022/10/29 11:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月17日 イイね!

やばいものみっけ

除雪機を買って全塗装完了、クローラー修理完了
あとウレタンクリアを塗って終了予定で散財真っ最中ですが

Zのパワーアップ部品みつけましたw
またオルタネーター流用なんですけど
Zは60A
パートナーは75A
ステップワゴンRF1、2 100A未満くらい?
オデッセイRB3は100A
インスパイアUA-UC1が135Awwww
135Aもいらないかw
ステイをカットはもちろんなんですが
オルタネーターの形状は大体一緒です。
※バッテリー端子をつけるところが側面のものでないと
付けられません。後ろにあるものは干渉して収まりません。

今はパートナー用を加工してZにつけて快調ですが
LEDとオーディオとスピーカーで60Aは足りないんですねー
エアコンも使うと完全電力不足
なので75Aにしたわけですが現状足りてます。
たまにアイドリング中ぶるぶるいうくらいです。
電圧計は14V常に出ています。
2000年代初頭の中古車がないのでオルタネーターも球数が少ないようです。
リビルト品はコア返還もしないといけないので返還不用品は高いです。

どの軽自動車でもオルタネーター流用でパワーアップは可能だと思います。
普通車で同年代のオルタネーターの形状が同じものはあるはずだと思います。

書いてあったこと

・電力アップでエンジンオペレーションを安定化させ、よりパワフルに
・電力不足による様々な症状(オーディオ途切れ/ライト類ちらつきや照度低下...等)の改善
・バッテリーへの負担が減りバッテリーが長持ち
・エアコン / オーディオ / カーナビ /ライト類の照度など、各電気装置の安定化


https://fast-reparts.com/オルタネーターの容量アップとは?

135Aもやっぱりいらないかw100Aはあってもいいかな
寒冷地仕様でもZはオルタネーターは容量が大きくないので交換はマスト

やっぱりオルタネーターの交換をやめて災害用に大容量インバーターを買うことにしますw





Posted at 2022/10/17 22:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

円安おそるべし

400円台だったタミヤのスモークスプレーが700円に
並行輸入品だからか・・・タミヤのスプレーは外国で作っているみたいで
しかも品切れ。ドアバイザーを塗りたい 
ガラスクリーナーを直で吹きでつけていたら
中の溶剤で変色してしまいましたほんと注意。
スプレーに送料かけるとさらに高くつくのでタミヤのサイトを見ると取り扱いホビー店が載っていたので見てくることにします。
ちょくちょくアマゾンで買っていますが買うものが無く2000円いかない時が困るw
買ったはいいが6日たってもいまだに発送されていないしw
早い時と遅いときの差が激しい、在庫ありになっていたのに・・・

最近はデフオイルを買ったのでタイヤ交換時にやろうと思いますが
みなさんのZは走行時 道路のアスファルトでタイヤの音が変わるような症状はありませんか?色々調べているとジムニーでよくあるジャダー現象という現象じゃないかとおもいました。ジム二ーだとハンドルがぶれてタイヤもブレブレになる症状で、そこまでひどくはないのですがZだと音とフロントデフ当たりから音が出ているような感じで、デフオイルの残量が減っているのか?ブッシュ?
ドライブシャフト?
ジムニーだとラテラルロットのブッシュが原因のようです。
低速走行時は症状は出なく、長めに運転していると異音症状が出てきます。
ハブベアリングかもしれないけどハブベアリングだと常に音が出るはず
謎症状です。

交換するタイヤは17インチ 215/60R17 7.5J+38
試しで仮付けしてみたところやっぱりフロントストラットのスプリング下のステイに干渉していました。2センチ上げのスペーサーでダメかもしれないのでとりあえずワイドトレットスペーサー10㎜も買いました。
ストラット下のスペーサーはあまり大きくするとストラットを固定する部分が少なくなって危ないと思われます。やっても2.5㎝くらいまで

タイヤはもちろんはみ出してます。フェンダーモールは片側10㎜未満
多分はみ出る
17インチをはくなら195/60R17のほうがいいと思います。
外径は175/80R16(686㎜) より小さくなります666㎜
215/60R17は689㎜

ステップワゴンの車高調はシェルケースが依然固着してて
外せてないのでやっぱり破壊するしかないです
ガレージバイスとか車高調レンチ プライヤーレンチだとかを買っても回らない
極圧潤滑剤でもだめ 鉄パイプ使っても回らない。
シェルケースを外す工具はないのか! 
固着なしの車高調だったのに買ったら固着
 ムダ金

ブリッツラルグス
車高調はステップワゴンスパーダのボルト固定式のほうが長く
はめ込み式の車高調は短いです。
外せばGG系アテンザのシェルケースが装着可能です。
アッパーマウントは調整式のライフ用でアッパーマウントスペーサー40㎜
でフロントは車高調完成
リアはステップワゴンショックプラス50㎜アップショック延長ブラケット
RF1ステップワゴンスプリングとアジャスター
あとラテラルロット
これをやればライフでも車高を上げられるということかw


車高調があれば干渉しないんですけどねー

やることがいっぱい











Posted at 2022/10/09 22:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

タイヤひび割れていませんか?

除雪機のクローラーのひび割れ補修をしようとロックタイトの黒ゴム接着剤
を注文したんですけど5日たつんですが全然発送してくれないw
発送されてないので使うことも修理することもできないので
YouTubeで修理方法を捜索していたらいい修理方法を発見しました。
灯油でシリコンコーキングを薄めて溶かしてタイヤのひび割れに塗るというもの
ひどいひび割れは5:5で薄める
細かいひび割れは灯油85:15 シャバシャバくらいでしょうか
これでタイヤのサイドウォールに塗る
一度に両面を塗るとあちこち汚れるので片面ごと乾燥させて塗る。
タイヤの変色にも有効だと思います。
変色すると元には戻らないので塗るしかありません。
粘度が強いと塗ったあとがつくと思います。

以前ホルツの補修材でタイヤに塗ったことがあって
その時は薄めてないので思いっきり塗りあとつけてました。
また普通にタイヤ自体も真っ黒ではないので
黒のシリコンコーキングを塗ることによって
タイヤワックスを塗った時のような濃さが持続していいと思います。
タイヤワックスはタイヤによくないとも言われているので
この方法はいいと思います。
シリコンコーキングにはそこそこ色があるので
ちょっとしたカスタムで白いタイヤとかグレーのタイヤなど
できると思います。成功するかは知りませんw
この作業で塗る前に中性洗剤 食器用洗剤でタイヤを洗ってから塗ると接着は増すと思います。


これはいい方法
 
Posted at 2022/10/08 06:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z エア抜き不要 クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3243964/car/2922215/8306781/note.aspx
何シテル?   07/21 19:58
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ]不明 LEDテールランプ抵抗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:42:03
[ホンダ Z] タイロッドエンドブーツ ボールジョイントブーツの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:25:35
[ホンダ Z] 自作インテークパイプと金魚バルブ取付でパワーアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 01:11:50

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation