24年も経ってるZ君
普通にこのくらい古くなくても塗装表面が死んでる車は沢山あります。
ウレタン塗装の寿命は5年から10年
アクリル塗装の寿命3年から6年
紫外線による劣化が原因で鉄板の伸び縮みにも耐えれなくなり最終的には割れてきます。パテ盛りしている所もパテが割れて塗装表面がバキバキというのも見たことがあります。
車の寿命よりも塗装表面の寿命の方が早いですね
自家塗装するならアクリルクリアはやめておこう
劣化が早く黄ばみます。
まあ気にしない人はいいんですけど
車庫に常に入れている人は長持ちでうらやましいですw
自家塗装も結局は研磨で下地が綺麗であれば塗装も乗るし
手間がかかるけどウレタンクリア塗っても最終的に研磨で
ペーパー1500番2000番3000番あとは液体コンパウンドで鏡面にできます。
ウレタンクリアはアクリルクリアと違って塗装の硬さ厚みは全く違います。
色の塗装はアクリルですが垂れようが柔らかいので1500番で簡単に修正できます。ひたすら水研ぎですけどw
研磨剤の番手のサイトがあったのでコピペ
粒径(μm) メッシュ(目安)
製品
#150~#180 三共理化学 ミガキロンZ 粗目 グリーン(ナイロン不織布)
#180 3M スコッチ・ブライト 7440(不織布研磨材)
50 #200 赤棒(トリポリ|製品によって細かさが異なる)
50 #200 Holts ラビングコンパウンド粗目 MH112
#280 3M スコッチ・ブライト 8447(不織布研磨材)
#320 3M スコッチ・ブライト 7447(不織布研磨材)
#400 3M スコッチ・ブライト 8448(不織布研磨材)
#600~#800 三共理化学 ミガキロンZ 細目 グレー(ナイロン不織布)
#800 3M スコッチ・ブライト 7448(不織布研磨材)
15 #1000 白棒(アルミナ|製品によって細かさが異なる)
15 #1000 ピカール ラビングコンパウンド(円柱の缶入・半練り)
#1000~#1500 SK11 液体研磨材 真鍮用 SEK-1
#1200 3M スコッチ・ブライト 7512(不織布研磨材)
#1200~#1500 三共理化学 ミガキロンZ 極細目 ブルー(ナイロン不織布)
10~15 SOFT99 コンパウンド細目 65G 09021
#1500 3M スコッチ・ブライト 7515(不織布研磨材)
10 #1500 ピカール液の初期(徐々に細かくなり最終的に2μm~5μm)
10 #1500 ピカールネリ金属磨き(缶入・半練り)
#2000 3M スコッチ・ブライト 7520(不織布研磨材)
#2000~#4000 SK11 液体研磨材 アルミ用 SEK-2
7 #2300 Holts 液体コンパウンド(細目) MH140
#3000 3M スコッチ・ブライト 7530(不織布研磨材)
5 #3000 青棒(酸化クロム|製品によって細かさが異なる)
#3000~#5000 SK11 液体研磨材 ステンレス用 SEK-3
3 #4000 SOFT99 液体コンパウンド3000
3 #4000 ピカール液の最終(磨き始めは10μm前後)
2 #8000 Holts ラビングコンパウンド細目 MH111
#10000 SK11 液体研磨剤 鏡・ガラス用 SEK-6
#10000~#15000 SK11 液体研磨材 貴金属用 SEK-4
#10000~#15000 SK11 液体研磨材 プラスチック用 SEK-5
1~2 ※バクテリア
1 #16000 Holts ミクロコンパウンド極細 MH122
1 #16000 Holts リキッドコンパウンド 極細 MH141
1 #16000 SOFT99 補修用品 液体コンパウンド9800
1 #16000 SOFT99 コンパウンド極細 50 09022
1 #16000 ピカール エクストラメタルポリッシュ
1 リンレイ ProMiraX スリキズキズ消しコンパウンド B-28 細目
0.7 WILLSON 超微粒子コンパウンド ホワイト車用 02036
0.7 リンレイ ProMiraX スリキズキズ消しコンパウンド B-28 超極細
0.5 WILLSON 超微粒子コンパウンド ダーク&メタリック車用 02037
0.2 Holts スーパーファインコンパウンド MH159
0.08~0.16 ※ウィルス(コロナウィルスやインフルエンザウィルスなど)
0.012 #20000 ハセガワ セラミックコンパウンド TT-25
液体コンパウンドは細くなるにつれて値段はそこそこします。
調べてみて量があって安いのはウィルソンの液体コンパウンドでした。
0.5ミクロンでもアマゾンで600円台。
ホルツとか99工房で3種類入ったものは量が少ないし単体だとそれなりの値段します。物はいいけど3Mは高いw
洗車傷や小傷は大体消せるのでポリッシャーで磨いてみてはいかがでしょうか?
ヘッドライトも磨けばかなり見違えりますよw
冬が近いので
除雪機のメンテで洗ったりオーガの塗装したり、グリス差したり、ひび割れたゴムキャタピラに穴を開け結束バンドで固定して修理してました。ゴムキャタピラは新品2本で66000円+送料w
買うのもあほくさいので修理。
除雪機のオイル交換用にエンジンオイルも買ってきました。
YouTubeのまあさんガレージによると
アメリカの鉱物油がいいみたいです
アメリカ産かどうか知らないけど買ってきましたw。
嫌な季節が着々と近づいてますね
戦争のせいで原油高に動いてますので灯油ガソリン買い溜めしておきましょう。