• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

longriderのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

生爪工場

拇趾の爪を傷めてしまったんで治療についてググってたんですよ。
「生爪」まで入力したら、候補に「生爪 メーカー」とか出てくるじゃないですか。
「ワールド オブ ライズ」でデカプリオがマーク・ストロング演じる諜報機関の長に言う「生爪工場だと思ってました」というセリフを思い出して「グロい画像が出てきたらどうしよう」とビビりながら見てみたら…!

いや、まあ、これも拷問に使えるかもしれないけど、そんなめんどくさいことしないよね。

マーク・ストロングといえば「リボルバー」のソーターで映画を作ってくれないかなあ。
ニキータ→レオンなみ、いやそれ以上のポテンシャルがありますよ。
Posted at 2022/04/02 10:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

ドーピングってなんでダメなの?

と疑問に思って調べたことが何年も前にあったわけですよ。
選手の健康によくないからルールで禁止しようということになったんだろうと思ってはいました。カフェインがかつては禁止薬物であったけどその後はずれたとか、「今後○○が禁止薬物に指定されました」なんて発表があって、その「指定」とやらはおまえたちだけの(ゴルゴ)…じゃなかった、誰がどんな科学的根拠で指定して、どの範囲まで効力が及ぶの?と疑問に思ったからです。どこかの国ではその競技のルールであるだけでなく司直に逮捕されることがあるとか(ちゃんと調べなかったので不確か)。

最近ようやくある程度満足できる説明を為末大さんがしてくれました。[追記: あっ、YouTube動画が削除されてる!どこかから圧力がかかったんですか?>為末さん]
良くまとめてくださったのですが、ほぼ想像していた通りの事情で、すげー納得とか初めて知ったとかはありませんでした。あ、いや、喘息を申請した選手がやけに多かったというのは初めて知った。
[250525追記]為末さんがドーピングについての別の動画を投稿なさいました

現在指定する権限はWADAが握っているようですが、どんな科学的根拠に基づいて指定しているのかはいまだに不明。秘密じゃないだろうからどこかに公開されているはずだとは思います。選手個人とかどこかの競技団体とかが「この指定はおかしーだろ!」「これも指定すべき!」などと異議を唱えたりした話を寡聞にして存じませんが、IOCやらWADAやらはどういう手法で競技界の覇権を握って維持してるんですかね?

競技団体とかはちょっと調べただけですぐ見つかるような形で説得力のある説明を掲げておくべきだと思うんですよ。選手の健康のためにも公平性を守って競技を発展させるためにも。ちょっとググったところではそんな納得できるほどの説明は見つからない。
それっぽいことが書いてあるのはたとえばJFAですが「どういう経緯で何のためにそういうルールになっているのか」書いてない。「ルールだから」と並列で「選手の健康によくないから」が書いてある。健康によくないからルールで禁止したんでしょ?これを書いた人はたいして考えもせず上司に命じられたから片手間に書いて、その上司もろくにチェックせずに載せた光景が目に浮かぶぞ。NPBは「その理由は以下の4つとされています」だって!自分の考えはないのかよ。お上に言われたら言いなりかよ。
こういう理念にかかわるようなことは、その組織のエライさんの中でも実績と見識と名声を兼ね備えた人がよ~く考えて署名入りで書くべきことだと私は思うのですが、そのように考えている競技団体はないようですね。あるいは、そんなことをしたら地位を失ったり刺客を送り込まれたりするのかな?
Posted at 2022/03/31 19:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

SDG'sて誰がプロデュースしてるの?

カーボンニュートラルを目指す動きが高まってきている、すくなくとも日本ではそのように報道されているわけですが。

そういう動きや報道の在り方の是非はさておき、誰がプロデュースしてるんですか?「プロデュース」というのは、攻殻機動隊に出てくる合田一人が言っているような意味ですよ。

石油メジャーとかにとって「カーボンニュートラル」は最高に都合悪いわけで、その石油メジャーやらが当然しているはずのロビー活動の力に打ち勝ってこんな動きをプロデュースしているわけだ。
そんなことドイツ国民のなんとなくの空気なんてものだけでは絶対にできないと思うけどなあ。
誰かが、明確に狙って、たいへんな手間・暇・金をかけてやってるはず。「女神の見えざる手」のエリザベス・スローンみたいな人たちを動員して。
そんな能力があって、かつ、カーボンニュートラルをその苦労をいとわないほどに望む and/or 得をする人(たち)って誰?
ヨーロッパの自動車メーカーがPHEVではどう頑張っても日本メーカーに勝てないからBEVで逆襲を狙ってるとかどっかに書いてあった気がするけど、それでは腑に落ちない。こんなプロデュースできるほどの能力があったらICEやPHEVで日本車に勝つくらい楽勝でしょ。

人類のためにはカーボンニュートラルが絶対に必要かというとどうも絶対とも思えない。すくなくとも、そんなプロデュースをできる能力を持っている人たちなら「どうも絶対とも思えない」と考えるはず。
ということは、人類のためというより何らかの得があるということなはず。かく言う私もV8好きでねなんつって。

やべぇ、なんか陰謀論みたいになってきた。まあ、誰かひとりまたは少数の陰謀ではなくて、流れを利用しているいろんな人たちがあちこちにいるということでしょうけど。
池田信夫が書いてるようにヨーロッパのソフトパワーなんですかね?
それならそれでドイツのどの議員がこういう法案を提出してこういう議論があって可決されたとか、具体的な過程を知りたいもんです。(NHK特集とかに期待したいけど「地球まるわかり」とか観ると、NHKはプロデュースされてる方か?)
まあでも、そんなことして仮にヨーロッパが「指導的地位」を取り戻せたとして、だから何?長い目で見れば、戦は兵站で決まるものだし、覇権は国力で決まるものだと思うけどなあ。

中国やアメリカの一般人の間では「そういやそんなこと言ってる人もいるよね~」くらいで、あとは小泉進次郎と長濱ねるが言ってるだけ(だけだとしても小泉進次郎と長濱ねるくらいはプロデュースできる誰かが動いているのはまちがいないけど)だったりして。
いや、それだけでもないな、トヨタもPHEVでどうにかするつもりだったのをBEVにコミットするつもり(ヨーロッパ市場対策のためにフリしてるだけ?)みたいだし。


おや、こんな時間に誰か来たようだ。
2022年01月09日 イイね!

すでに全開だから?


Dakarなどラリーの動画を見ていると、巡行しているライダーがすごーく腰を引いて乗っている場面がしばしば出てきますよね?
すでに全開だから、前後の挙動としては減速しかないということですか?
ならば、リアへの荷重をなるべく多くしてトラクションを稼ぎ、フロントをなるべく軽くして引っかからないようにすることができるあの姿勢に納得できる。
あんなに長く続くサンドの直線を走る機会がないので、自分では試せません。
Posted at 2022/01/09 17:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

日本の暗黒面

2022年以降に問われる、リアライドハイトデバイスの是非
すげー効果的な新しい技術を持ち込んで、「それズルだぞ!」とヨーロッパのやつらにルールを変えられちゃうってのはホンダとか日本メーカーの役目だったのでゎ?
ウィングとかリヤタイヤに風を当てるデバイスとかもDuatiだったよね?
こういうところでイタリア人に負けるなんて、宗一郎なら許さんぞ。
こんな事ったからクアルタラロミルに「他メーカーに移ろっかな~ チラッチラッ」とか言われちゃうんだよ。
Dark side of Japanとか言うのははカッコだけか?
Posted at 2021/12/02 15:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「藤野玲子さんはいつのまにかWeb!keを退職なさったんですか?」
何シテル?   04/29 18:16
longriderです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

効くの?コレ🤪パートⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:11:23
トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:09:55
[ホンダ ステップワゴン] スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:49:07

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
モタードにしてコースでも乗っています。 モタードでの練習は他のいろいろなバイクに応用が利 ...
ヤマハ YZ125X ヤマハ YZ125X
モトクロスコースで乗っています。 ハードエンデューロの技も身に着けたいです。
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
カッコよさに惚れました。 サーキットで限界に挑戦したいです。
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
内部に高エネルギー反応、パターンオレンジ! 従順なフリしてるけど裏コードはビースト。 3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation