• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

今日の缶コーヒー№055 伊藤園 W coffee カフェオレ

今日の缶コーヒー№055 伊藤園 W coffee カフェオレメーカー:伊藤園
銘柄:W coffee カフェオレ
キャプション:ミルク分20%使用
コーヒーポリフェノール2倍※
W coffeeは、「美味しさ」と「ポリフェノール※」を兼ね備えた缶コーヒーシリーズです。
1、「美味しさ」と「ポリフェノール」を守るW(ダブル)ブロック製法
2、100%コーヒー豆由来のクロロゲン酸類を2倍※含有(クロロゲン酸類64㎎/165g当たり)
ミルク分を20%使用した、クリーミーなコクのあるカフェオレ。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:ショート缶
内容量:165g
エネルギー/100g当たり:44kcal
私のお勧め度:△

P.S. 8/26は「英国の名車ミニが誕生した日」
1959年の今日、英国のミニが誕生した。
当時、ブリティッシュモーターコーポレーションから発売された大衆車ローバーミニは世界初となるFWD方式の市販車。
クルマとしての機能を必要最小限に凝縮した設計は革命的と称えられました。
そのエクステリアの愛くるしさから世界中で人気となり、現在も多くの愛好家に支持されています。
昨日のYahoo!ニュースで「インディ500で再び優勝した佐藤琢磨さんの『人生を変えたクルマ』は、なんとミニ・クーパーだった!」とのタイトル記事がありました。
佐藤琢磨選手は他にポルシェ911GT3とホンダNSX-Rの名を挙げていましたが、それらとミニが同列だとは好いですね!
Posted at 2020/08/26 09:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年08月25日 イイね!

今日の缶コーヒー№054 伊藤園 W coffee 劇的 微糖

今日の缶コーヒー№054 伊藤園 W coffee 劇的 微糖メーカー:伊藤園
銘柄:W coffee 劇的 微糖
キャプション:深煎り焙煎豆使用
糖類90%カット
コーヒーポリフェノール2倍※
W coffeeは、「美味しさ」と「ポリフェノール※」を兼ね備えた缶コーヒーシリーズです。
1、「美味しさ」と「ポリフェノール」を守るW(ダブル)ブロック製法
2、100%コーヒー豆由来のクロロゲン酸類を2倍※含有(クロロゲン酸類64㎎/165g当たり)
糖類を90%カットし、4カ国のコーヒーをブレンドした劇的な美味しさの微糖コーヒー。
(コーヒー飲料等通常品の糖類(7.5g/100ml)と比較)
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:165g
エネルギー/100g当たり:10kcal
私のお勧め度:△

P.S. 今日8/25は「即席ラーメン記念日」
日清食品が制定。
1958年のこの日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。
日清食品の創業者の安藤百福氏による「すぐ美味しい、すごく美味しい」チキンラーメン創りの功績に感謝します。
Posted at 2020/08/25 09:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年08月24日 イイね!

今日の缶コーヒー№053 伊藤園 W coffee ブラック 無糖

今日の缶コーヒー№053 伊藤園 W coffee ブラック 無糖メーカー:伊藤園
銘柄:W coffee ブラック 無糖
キャプション:無糖0kcal
コーヒーポリフェノール1.5倍※
W coffeeは、「美味しさ」と「ポリフェノール※」を兼ね備えた缶コーヒーシリーズです。
1,「美味しさ」と「ポリフェノール」を守るW(ダブル)ブロック製法
2,100%コーヒー豆由来のクロロゲン酸類を1.5倍※含有(クロロゲン酸類48㎎/165g当たり)
深煎り豆の香りとクリアな後味を合わせ持つ、ボディ感のある無糖ブラック。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:ショート缶
内容量:165g
エネルギー/100g当たり:0kcal
私のお勧め度:○

P.S. インディ500でホンダエンジンを積むレイホール・レターマン・ラニガンチームから参戦していた佐藤琢磨選手が2度目の優勝を遂げました。おめでとうございます!!
Posted at 2020/08/24 10:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年08月23日 イイね!

試乗記アーカイブ ホンダN-BOX

試乗記アーカイブ ホンダN-BOX(2017年10月8日の試乗記なのでアーカイブとしました)
下記は当時の日記をコピペし、一部修正しています。

『それでは、今日の試乗記は新型ホンダN-BOXについて書きます。
ホンダN-BOXは先月(9/1)にフルモデルチェンジをしました。
先代の人気は衰えを知らず、フルモデルチェンジ前の2017年上半期でも軽自動車の販売数№1でした。
フルモデルチェンジしたN-BOXは発売1ヶ月で5万2千台超えの受注を獲得したそうですから、その人気は勢い知らず。
普通、自動車会社は販売が堅調であれば、リスクを避けフルモデルチェンジを先延ばしにする傾向ですが、ホンダは更なる勝負に出た様です。
N-BOXは意匠が異なる2タイプが用意され、普及版のベーシックタイプと豪華版のカスタムタイプ(写真添付)があります。
今度のカスタムタイプは先代の面影は少ないのですが、ベーシックタイプは先代によく似ており、パッと見には代わり映えしない様に見えます。
ところが全体の90%を新設計していて、新設計しなかった10%の殆どがネジやボルトだそうで、どれだけ気合を入れて開発したか知れようものです。
始めは興味がなかったのですが、自動車ジャーナリストの評判が余りにも良いものですから、その真偽を確かめに試乗に行きました。
お邪魔したデイーラーはホンダカーズ宇都宮北ゆいの杜店で、事前に10/8AM10:00からの試乗をネット予約していました。
返信メールには、営業マンの■谷さんから自分宛てに来店して欲しい旨の連絡がありました。
当日、ゆいの杜店へ赴き、AM10:05に■谷さん宛で往訪しました。
店内に通されて珈琲を勧められましたが、お腹の調子がイマイチだったのでお断りし、早速、試乗へ。
先に乗ったのは、N-BOXカスタムのターボ仕様です。
エクステリアは上位クラスのステップワゴンのグリルデザインに似た、チョイ悪もしくはマイルドヤンキー顔です。
室内に乗り込むと流石ハイトワゴン系ジャンルですから、ルーフ迄のスペースがあります。
着座位置も高め(と言っても、同業他社に較べれば低め)で、ガラスエリア迄の距離も充分に確保され、室内長もこのクラスでは1番では?
前列、後列の着座スペースは十二分に広く、1300~1500ccクラスのコンパクトカーを凌駕しているのではないでしょうか?
しかも、助手席スーパースライドシートを活用すれば、軽自動車初の室内ウォークスルーが可能な事は雨天、降雪時には大変便利な筈です。
インテリアの作りも秀逸で、コストを上手に使っている様子で、フェイクレザーやプラスチックのシボ加工を用いて、貧乏臭くない仕上がり。
それで肝心の走りはと言うと、これまた素晴らしく良い。
軽自動車なので最大出力は64馬力しかないのですが、ターボが低回転から効果を発揮している為に、低速域からトルクが利いていて普通車に負けていない。
法定速度で走っていても、トルクがあるお蔭で回転数を上げなくても充分に交通の流れに載って行ける。
しかも、ダッシュボード内に取り付けされているだろうメールシートの所為か?遮音効果があり、エンジンノイズ、タイヤの走行ノイズが最小限に抑えられている様です。
ハンドリングもしっかり腰のある走りで、堅くもなく軟らかくもないサスペンションの味付けは万人向けではないでしょうか?
その後、N-BOXベーシックタイプのNA仕様に乗り換えました。
N-BOXカスタムの車両価格が約170万円~であるのに較べてベーシックタイプは約139万円~とある様に、その価格差は約30万円。
その価格差が示す通りベーシックタイプは廉価版であり、インテリアもエクステリアも若干チープです。
しかし、ターボは付きませんが、この車種の為に軽自動車初のVTECエンジンを開発し搭載しています。
そのエンジンの出力58馬力は必要充分で、燃費もダイハツタントに迫るJC08モード27.0㎞/Lです。
遮音効果もN-BOXカスタム程ではありませんが、このクラスとしては及第点を挙げられると思います。
しかも、先進安全支援装置ホンダセンシングが全車標準装備とあっては、売れない筈はないでしょう。
因みにホンダセンシングとは、衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリング、追従式オートクルーズ機能、後方誤発進抑制機能等です。
軽自動車と言うと庶民の足だと思っていたのですが、現在の軽自動車は随分贅沢な乗り物になった様です。
内装や装備が充実していて、下手気な普通車に負けていません。
当然の様に車両価格も下手気な普通車に負けていませんけど!
良い車は売れるし、購入する方が正しい評価をしているからN-BOXは軽自動車№1になったのだと思いました。
「暫くの間は、N-BOXの軽自動車№1の座は揺るぎそうにありませんね!!」と■谷さんに話して、AM11:00過ぎにホンダカーズ宇都宮北ゆいの杜店を後にしました。』
Posted at 2020/08/23 12:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年08月22日 イイね!

世間遺産part1 烏山大橋

世間遺産part1 烏山大橋私の住んでいる栃木県那須烏山市には世界遺産と呼べるものはありませんが、市民の間ではそれなりに有名な場所は幾つかあります。
そこで今回はそのひとつの烏山大橋を世間遺産として紹介します。
那須烏山市の旧烏山の県道12号線にあり、旭町と境地区を結ぶ橋です。
以前は宮境橋と言うのが近くにあったのですが老朽化で取り壊され、その代わりに平成12年に建造された斜張橋です。
添付した写真を見て貰うと判りますが、中央部がΛ型の柱が特徴で、前後に桁橋が繋がっています。
写真は大橋下の農道から撮影したものです。
橋の北側には車3台分、南側には10台程の駐車スペースがあります。
北側には東屋があり、階段で降りた所に見晴らし台があります。
南側にも東屋があり、他には石を削った椅子が6席あり、座面には童謡の歌詞が彫ってあります。
橋の上は広めの対面2車線で、両サイドにある歩道は歩行者も自転車も気にせずに通行可能な程の充分な広さが確保されています。
それに橋の中間には那珂川を見渡せるバルコニーがあります。
又、要所にライトアップ用の照明が設置されていますが、お台場のレインボーブリッジ程の夜景でないのが残念です。
橋の全長が532mあり、いつ通っても誰かがジョギングしたり、散歩したりするのを見掛けますから、市民が拠り所とするシンボル的な建造物なのでしょう。
蛇足ですが、烏山大橋の石椅子の座面に彫ってあった童謡・わらべ歌の中に「おちゃらか」と言う歌がありました。
歌詞は「セッセッセーのヨイヨイヨイ
おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい
おちゃらか かったよ おちゃらか ほい
おちゃらか まけたよ おちゃらか ほい
おちゃらか あいこで おちゃらか ほい」
「おちゃらか」って何?と思ったので調べました。
そしたら、「おちゃらか」とは?「おしゃらく(お洒落)」が訛ったもので、「おしゃらく」は?「お洒落をした遊女」と言う意味だそうです。
「ジャンケンに勝ったよ」は?「ジャンケンに勝って、遊女を買ったよ」に通じるのだそうです。
子供の遊び歌にしては過激ではないでしょうか?
童謡の意味を知って、チョット動揺してしまいした。(おやじギャグでスミマセン!)
Posted at 2020/08/22 16:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間遺産 | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation