• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

Boxing Dayド定番ドライブ@英国🇬🇧Cotswolds

Boxing Dayド定番ドライブ@英国🇬🇧Cotswoldsクリスマスは楽しく過ごしましたか〜❓

ワタシは久々にロンドン残留ナウですが、クリスマスは、レストランもショップも博物館も地下鉄(❗️)もクローズしており、ロンドンではやる事nothing😅

クリスマス翌日Boxing Dayも英国🇬🇧では休日。元々は教会が貧しい人のために寄付を募り、箱に入れた(boxing)プレゼントを贈る日だったそうな。スポーツのボクシング🥊とは無関係です(笑) 国によっては「聖ステファノの日」とも呼ばれてますよね。

生憎の天気☔️でしたが、知人に頼まれて、イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿中部コッツウォルズ (Cotswolds) へドライブに。

蜂蜜色の石で作った建物が有名な村で、みんカラで何度か紹介してます。

先ずは、イングランドで最も美しい村と言われるド定番名所カースル・クーム(Castle Combe)。到着時には晴れ間☀️が。

観光客少なく、近所のサーキットもクローズしており、静寂そのもの。雨☔️で川の色が濁っているのは残念😭








お隣のマナーハウスが開放されていたので、お邪魔しました。冬に強い種の芝生が良く手入れされてます。

ミシュラン星付きレストランやゴルフ⛳️コースも併設されてます。









定番の村バイブリー(Bibury)では、果敢にも名所Arlington Rowにクルマを横付けします。良い子は絶対マネしてはいけません😅






11月はこんな感じでした。風景もコロコロ変わります(笑)


知る人ぞ知る漫画・アニメ「きんいろモザイク」で登場した電話ボックスとベンチ、そしてB&B(*・ω・)ノ コチラも先月撮影。




本日大々的に開催予定だった毎年恒例の名物ダックレース(アヒル人形の川下りレース)は、コロナで中止に💦



コチラも定番ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton-on-the-Water)。




川の真ん中にクリスマスツリー🌲とは斬新な。






お隣の自動車・オモチャ博物館ナリ。



更に、コチラも定番なローワー・スローター(Lower Slaughter)。








民家にクリスマス🎄イルミネーション。



ローワーの次は必然的に、アッパー・スローター(Upper Slaughter)ですよね〜😆






所々に川を跨ぐ道がありますが、アバルトでは通れない…💦




夕方には霧が出てきて、ちょっと幻想的に。



年末年始は英国🇬🇧ボッチドライブを楽しみたいと思います‼️ 雪☃️だけは避けて(笑)

では。
2021年12月19日 イイね!

バンクシーの壁絵鑑賞@英国🇬🇧西部Bristol

バンクシーの壁絵鑑賞@英国🇬🇧西部Bristol素性不明の大御所アーティスト、芸術テロリストとも呼ばれるバンクシー(Banksy)の生ステンシルアート(要は壁絵・落書き)を拝むため、イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿西部の港湾都市ブリストルまでドライブに〜😆

ブリストル市民は、バンクシーが同市生まれだと固く信じてますが、プロフィールは不明のまま。

10月のサザビーズでのオーシクションで、25億円超の値が付いた作品「少女と風船」が、落札直後に企て通りにシュレッダーに落下、「愛はゴミ箱の中に」と改名された事は大きく報道されました😅

英国🇬🇧オミクロン感染爆発の兆しあった先週末、ロンドンから2時間半強、濃い霧の中、晴れ間を期待してのドライブでした。


最初のバンクシーのアートは「Cat and Dogs」。1990年代前半の作品。イーストン地区というキッタネ〜(失礼)街にあります。




次は「Valentine’s Day」。2020年の作品。透明なシートで保護され、左下の少女が隠されていて見えません😭 ココもお世辞にも綺麗とは言えない地区💦




そして「Take the Monkey and Run」。1990年代初期の作品。奥まった駐車場の様な場所に有ります。




コチラは「The Mild Mild West」。1998年製作。テディベアが火炎瓶を…((( ゚д゚ ;))) この辺りは不景気も相俟ってか、治安悪そうな……もとい、アングラ感溢れる場所で、酔っ払いだらけ…ウィ~ッ🍶🍷🍸🍹 港湾都市らしい光景(笑)


駐車した奥まった道路近辺は、もっとヤヴァ〜い感じで、トットと退散。アバルトを見て、イイね👍してくれた若い黒人の酔っ払いもいましたが(笑)


更に奥にあるパブの壁もイイイ感じ👍です。キッタネ〜(くどい)地区ですけど(笑)


バンクシー作品に戻ります。次は最も有名な「Well Hung Lover」。性的医療機関が入居していた建物の壁に、不倫の風景って…(笑)人通りの多い通りに面しており、どうやって描いたのかも気になります。落書きは違法ですから。残念ながら汚れてきてますね…💦








次は「You Don’t Need Planning Permission to Build Castles in the Sky」。2011年の作。行き止まりの道路奥の倉庫の壁に文字だけ。元々は平らな壁で、排気口が目(元は右側にもあった)、文字が口で、笑顔に見えていた模様。良く見るとレンガの色の違いから、壁右側は改築され、入口や警報機?も追加された事が判ります😭




次もバンクシー作品としては有名な「Girl with a Pierced Eardrum」。2014年作。フェメールの「真珠の耳飾りの少女」のパロディで、元から有ったイエローの警報機を耳飾りに見立てたもの。川に挟まれた場所にあります。一時期は青いマスクが付けられてましたが、撤去されてました。




遠くに派手色な建物が並んでおり、ココからの景色もなかなか😀



バンクシー作品以外の落書きアートの一部も。もう街中に壁画だらけですので。





あ、ブリストルは大聖堂、吊橋、大学なども有名です。

次のお目当ては有名な「クリフトン吊橋」。だがしかし❗️ 少し登ったら霧がまだ残っており…






と残念な結果に…。゚(゚´Д`゚)゚。 悔しいので1ポンド払って橋を渡ります(笑)


大聖堂はなかなかのものでした😍




コチラは市庁舎。


ブリストル大学。


評判良いビザ屋で、ビザ食べて帰りました。モッチモチで梨🍐とシナモンと生ハムのコンビがなかなか〜。


結局、霧が晴れる事なく終わった1日でした💦

では。
2021年12月12日 イイね!

F1🏎アブダビ🇦🇪GP現地観戦@Yas Marina Circuit

F1🏎アブダビ🇦🇪GP現地観戦@Yas Marina CircuitF1最終戦アブダビGP🏎を現地観戦し…

いや、もとい…… 2ヶ月振りにアラブ首長国連邦🇦🇪アブダビ+ドバイ出張しました😅

アブダビGP現地観戦は2年振り、今期のF1現地観戦は夏の英国🇬🇧GP以来となります。全くラッキーなこったです🤞 感謝。

今回は業務出張です。中東では日曜から働きますので、F1決勝の日も週末ではなく、平日となります。

ちなみに……同国政府は、来年から週末を「金土」から「金午後+土日」の週休2日半とする、と突如として発表したばかり😵‍💫 先進的と言うのかな、コレは。

話が逸れました。

有難〜い招待あっての、ラウンジからのレース観戦+パドックツアーです。繰返しますが飽くまで業務ですので、暑いですがスーツ着用です😅 決勝のあった日曜は、最高気温27度、最低気温18度と結構な気温差。夜は涼しく感じ、レースのタイヤマネジメントも苦心しそう。
alt

先ずは、ロンドンから夜行フライト✈️にて、土曜朝にドバイに到着。機体とサービスは良好ながら、相変わらず時間にはルーズ気味なエミレーツ航空さん…
alt

現地PCR検査結果を待って、クルマにてアブダビに移動です。現地検査の結果(とワクチン接種)が無いと、アブダビ政府発行コロナパス(携帯アプリ)がグリーンにならず、サーキットに入場出来ませんので、時間との闘いです(笑) 45分でテスト結果通知とアプリへの反映をして貰いました。

検査場には、レースとアルファロメオへの気合を感じる着物姿の日本人🇯🇵お姉様も…😆  
We Race As One.
alt

土曜は、ヤスマリーナサーキットの観戦ラウンジにて食事後、予選観戦パドックツアーに参加しました。

サーキットは中心街からも近いヤス島にあります。今年、高速寄りのサーキットへとレイアウト変更されました。

お隣は「フェラーリ・ワールド」。今回は紹介を省略します(笑) 島内にはゴルフ場、高級ホテル、高級住宅街も。

あ、ちなみにアラビア語は右から左へと読みます。
alt

サーキット横にアリーナが見えます。
alt

alt

地下トンネルへと続く、珍しいピットレーン。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


さて、日曜は顧客往訪など仕事をこなした後、またヤスマリーナサーキットへ。観戦ラウンジでも名刺が欠かせません(笑)。

懲りもせず、再度パドックツアーに参加し、決勝を待ちます。
alt

alt

レッドブル
alt

ペレス選手が決勝でも、ハミルトン選手を抑えるという、あんなに良い仕事をするとは。最後のリタイヤは少々残念でしたが、素晴らしいチームプレー精神。
alt

頭上のカメラがイエローなのはペレス機ですね。
alt

タイヤ交換デモ
alt

alt

メルセデス
決勝1週目のハミルトン選手のショートカットはアリだったのでしょうか。
alt

予選6位の割には、仕事をしてなかった感じのボッタス機。最後は角田選手にオーバーテイクされましたね。
alt

アストンマーティン
alt

角田選手の駆るアルファタウリ❗️
alt

ラティフィ選手の終盤でのクラッシュが決勝最後の運命を変えるとは…
alt

フェラーリ 
もっと頑張って欲しい... でもサインツ選手は決勝3位に。
alt

マクラーレンタイヤ交換デモ。
alt

Driver of The Dayは、ラストランとなったライコネン選手に。残念ながらリタイヤしましたが、史上最多出走記録を保持。
alt




アストンマーティンのセイフティカー。決勝最終の運命を握る事になるとは…
alt


ちなみに、ラウンジにはモノホンのトロフィー🏆が鎮座しており、手袋🧤をつけて自由に触る事ができます。前回は手袋不要でした…コロナ対策⁉️
alt

アブダビGPは日没を挟む、珍しいトワイライトレースです。
alt

alt

いよいよ決勝スタート間近です😍 因縁の二人...
alt

alt

alt

アブダビ版ブルーインパルスの華麗な飛行は死角に…💦 一昨年より随分と控えめ・短時間の飛行です。コレも環境への配慮なんですかね。
alt

決勝スタート‼️ いきなり第一コーナー前に、ポールポジションだったフェルスタッペン選手はハミルトン選手に抜かれとるがな…😰
alt

決勝結果は報道されているので説明しません。みんカラでも、詳しい解説を投稿をされている方々がおられます。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

誰もがハミルトン選手の優勝を確信してましたが…

運命を左右したセーフティカー…。後ろはまだハミルトン選手。
alt


運営の判断に少々モヤモヤが残りましたが、ホンダPUの有終の美と卒業、フェルスタッペン選手の初のワールドチャンピオン、レッドブルの絶妙なチームワーク、角田選手の4位入賞、そして最終周での奇跡に近い逆転…と、胸アツ過ぎる思い出深いレースとなりました。

と偉そうに書いてますが、観客は何が起きたのか暫く把握できず、一瞬ポカーンとしつつも狂喜乱舞です。特に、オランダ人御一行たるオレンジシャツ軍団(写真でも散見されます)は、同国籍レーサーたるフェルスタッペン選手の優勝に大喜び。でもベルギー生まれなのは内緒です(笑)

日本人のワタシも「Congarulations」との声掛けを何度か貰いました。ホンダへの祝辞ですね。

我慢できずに飛び出しちゃってるレッドブル勢。
alt

alt

alt

alt

alt

表彰台は死角に... このすぐ下です。
alt

一昨年に観戦したアブダビGPも、夏に観戦した英国GPも、ハミルトン選手の優勝でしたので、一層感慨深いです😍

しかし、ホンダの撤退は勿体無い気が...

一昨年にはあった、1位と2位による「ドーナッツ走行」(タイヤの白煙を上げながらピット前でクルクル回るヤツ)が無くなったのも少々残念でした。゚(゚´Д`゚)゚。環境への配慮でしょうか…💦



折角なので、深夜までやっているドバイ万博にも寄ってきました。Japanフェスティバルに参加予定だった大阪府知事以下は出張キャンセルとなりましたが… コレはまたの投稿で。  

では。

Posted at 2021/12/14 07:09:47 | コメント(23) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2021年11月28日 イイね!

英国🇬🇧Chatsworth House〜クリスマス🎄版

英国🇬🇧Chatsworth House〜クリスマス🎄版英国🇬🇧国立公園Peak Districtへのドライブ続編です。先週の話ですが、出張やら何やらで投稿がスッカリ遅くなりました😅

軽いスリップ後に雪下の牧草地の泥にタイヤがハマるという、前日のアクシデントを反省し、大人しく現地ホテルに宿泊。

夜も異常に冷え込んだ事から、翌朝はユックリ。

歳のせいか目は覚めてしまう故、朝食後はNetflixで「イカゲーム」を視聴。当然、日本語訳はありません…。

昼近くに、この日唯一の目的地であるChatsworth Houseへ。念の為、遠回りして幹線道路のみをドライブします。
alt

この邸宅は、16世紀に建てられたデヴォンシャー公爵のカントリーハウスで、広大な庭園(全長14km)と豪華絢爛な美術品コレクションで知られてます。なんと部屋の数は300室‼️
alt

Peak District東部という自然の中にあり、改築を重ねて、現在のイングリッシュ・バロック様式になったとか。

明治維新期に欧米歴訪した岩倉使節団も、英国🇬🇧でリヴァプー、ロンドン、ブライトン等に加え、1872年にココを往訪して公爵に迎えられたとか。

蘊蓄はこの辺にして…

事前予約した後、アバルトで羊🐑が散見される道をユックリ走っていると、Pain’s Bridgeがお出迎え。
alt

更に走ると大邸宅と…
alt

教会🛕が…
alt

隣の駐車場にアバルトを停めて、歩きます。また雪☃️が降ってきたので、防寒・防水・防風の服装に。
alt

先ずは、教会内のクリスマスマーケットを覗き…
alt

alt

邸宅内部に入ります…
alt

alt

クリスマス🎄デコレーション鑑賞用の特別シーズン入場券の購入・利用となります。
alt

alt

個人邸宅とは思えない豪華さ😍
alt

alt

alt

ココは最も有名な吹抜けの大広間Painted Hallと階段。天井画壁画が迫力あってイケでます((*゚∀゚)) ユリウス・カエサルの人生を描いたとか。
alt

alt

alt

2階からの眺めもナカナカ…
alt

alt

Oak Roomと呼ばれる、オークパネル一色の部屋…
alt

何処もクリスマスツリー🌲は無くてもイイかもって程に豪華…
alt

alt

alt

所々に置いてあるこの植物・花⬇️は何だか分かります❓ 座ってはダメというサインらしく、なかなかシャレオツです😆
alt

豪華な部屋が続きます…
alt

State Music Room。ドア奥にヴァイオリンが掛かってますが、実は騙し絵だとか。撮影を失念…😅
alt

寝室。落ち着いて眠れない気が…(笑)ルカ・ジョルダーノの絵も。ワタシは知らない巨匠ですが😅
alt

何故かホウキ🧹が…魔女の宅急便で使う🧙‍♂️のアレ⁉️
alt

絵画の数々…
alt

陶磁器の数々…
alt

Great Dinning Room。初の晩餐会のゲストは即位前のヴィクトリア王女とか…
alt

alt

居間ですかね…
alt

あっちこっちに絵画が。Old Master Drawing Cabinetという部屋には、さりげなくレンブラントラファエロダ・ヴィンチルーベンス作品なんかも…
alt

alt

廊下…
alt

彫刻ギャラリーも… 狛犬ならぬ、狛獅子🦁
alt

alt

alt

State Drawing Roomには、ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂用にラファエロが描いた下絵を元にしたタペストリーが…
alt

ライブラリー…。マホガニー材の本棚には蔵書17,000冊以上。天井は金ピカ縁取り。
alt

お腹一杯になりましたね(*・ω・)ノ。 

でも休んでいられません❗️

庭園も見ないと…と思って外に出たら、雪❄️景色に((( ゚д゚ ;)))

早く脱出しないとロンドンに戻れません。急いで一部だけ鑑賞します。解説も飛ばします(笑)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

あまりの寒さにソフ活は諦め、ホットチョコで休憩〜😀 乗せられるトッピングは全部乗せ〜。
alt

帰る頃には更に雪が…。ユックリ運転でロンドンに帰ります。
alt

alt

早過ぎる雪でしたが、次のストーム❄️襲撃は今週らしい…。

では。
2021年11月27日 イイね!

英国🇬🇧Peak District〜晩秋なのに雪景色☃️

英国🇬🇧Peak District〜晩秋なのに雪景色☃️行動制限を回避すべく(というか、残念ながら仕事にならないので)、仕方無くブースター接種(前回アストラゼネカ製と違い、3回目はファイザー製ワクチン)を終え、ロンドンに旅行する気の嫁を迎撃🔫する準備を整えてました。

ワタシの一時帰国はとっくに断念してましたので、夫婦で欧州旅行でもしようかと…

が、がが、オミクロン株を発端とした日本の水際規制強化により、嫁も旅行キャンセルする可能性大です😅

嫁曰く、日本🇯🇵帰国後の自主隔離は我慢できるが、強制隔離6日間@政府指定ホテル及び検査結果待機はイヤだと(・д・`*)ヤダ。

宿泊費無料で3食付き(英国🇬🇧含む多数の国では自己負担。日本🇯🇵政府は太っ腹❗️)で、運良ければ眺めの良い、横浜みなとみらい(アパホテル)なんですけどね😅 あ、ワタシもイヤですけどね(笑)


斯様な状況となるとは思ってなかった週末は、晩秋🍁を堪能すべく、ロンドンから3時間強ドライブし、中部のPeak District国立公園へ。

有名な湖水地方Lake Districtと違い、荒々しい風景が多い場所です。Snake Passと呼ばれる、ドライブの楽しい、やや危険な道路もあります😍

だがしかし…‼️


ロンドン出発時は、この通り秋晴れに…屋根オープンでウキウキドライブ…


ん、んん⁉️ 高速道路M1を下りた辺りから、白いモノが…


何シテルで呟いた通り、ストームが到来し、突然の寒波・降雪☃️にっ((( ゚д゚ ;)))

その名はStorm Arwen…そんな天気予報聞いてナイゾッ‼️ って、嵐に名前が付いてるとは知りませんでした💦  

国立公園に入るや、景色が一変…




どノーマルタイヤで車高低いアバルトでの運転は厳しく、仕方無く予定を大幅に変更、トレッキングも中止し、観光名所2箇所だけ巡りました。




……この痛恨の判断ミスを、深く後悔するハメになります…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン😰🥶😱😵☠️




先ずは、Monsal Del - Headstone Viaductに。みんな大好き、元鉄道橋です😍 もうレールもありません。

駐車場にクルマを止めて…


すぐ近くの橋に…


防水の靴・靴下に履き替えて、泥々の小道を降りて行きます…


秋色🍁ではないけれど、コレはコレで、なかなかの景色…


更に降りていくと…青空も覗きます…

川は寒々…


広陵には雪が…




此方は元鉄道トンネル…




橋の上です…


更に降りて…


橋の下に近づいて……終了❗️


駐車場横のカフェでコーヒー買って、次の目的地に向かいます。


この辺りの道路は、全く問題無くドライブ可能でした…。



お次は、Chatsworth Houseに向かいます。緑豊かな広大な敷地に建つ、豪華な大大邸宅です。美術品コレクションも有名です。



雪面を順調にドライブしてましたが…


何とも美しい風景に見えますが、スリップして道から外れました。アバルト下の雪の下は実は牧草地で、泥々です…‼️ 泥にハマってさぁ大変…




車輪が空回りして全く進まないどころか、どんどん横に落ちていきます💦💦

時間経過と共に激しいストームに((( ゚д゚ ;)))

契約しているロードサービスを呼ぼうと電話してたら、通り掛かりの地元民、電気屋さん、観光客のクルマが次々と止まってくれます。

皆さん、お優しい〜(*≧▽≦)ノシ))‼️ 英国の民も捨てたもんでは無いですね〜((*゚∀゚))

結局、地元の方のJeepに牽引して頂き、雪の溶けている大きな道に出ました。途中で牽引ケーブルが切れるハプニングもありましたが、なんと、自宅に戻ってケーブルを持ってきてくれた方も…😭 

脱出後もなかなか前に進みませんでしたので、ひと安心です😓


春になったら再訪し、お礼に伺うつもりです。言葉も見つからないくらいに感激しました‼️ 正に感謝感激雨嵐😍


その後も、滑りそうな道は避けて、幹線道路を目指します。彼方此方で、蟻さんと蟻さんがゴッツンコ状態ですヮ(゚д゚)ォ❗️ ワタシも車間をめちゃくちゃ空けて、ノロノロ運転です。

ツルツル滑ってるクルマを目撃しては、何度かUターンもしました… 日も暮れてきて、より心細くもなり…





Chatsworth Houseはおろか、ロンドンに帰るのも諦め、国立公園を西に抜けたMacclesfieldという小さな街で、ホテルを予約しました…。


この際、ホテルのクオリティには文句言えませんが、マァまともでヨカッタ〜😆


星空✨⭐️の絶景ポイントも調査済でしたが、夕食🍖だけ食べて、夜の外出はやめました。

夜もマイナス6℃になり、アイスバーンを警戒し、翌朝もゆっくりしてから活動開始する事に。

みんトモさんの、冬タイヤへの交換の投稿を見る度に感心しつつ、自分が恥ずかしく…ハズカシィ・・(*pωq*)


翌日に行ったChatsworth Houseはまた続編で…

では。
Posted at 2021/11/30 23:57:59 | コメント(25) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation