• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

師走&タイヤナット

師走&タイヤナット 写真は実家の隣町の有名なお寺です。吹雪いてますね~。まあ,師走には似つかわしい風景ですが。

 いよいよ今年もあと1ヶ月となりました。この週末は実家の雪囲い(家屋の1階の窓の外側にパネルを取り付け,積雪や落雪で窓が割れないようにすること)をしに,奥会津に戻ってきました。同じ県内でさえ,雪の少ない地域の方は「雪囲い?何それ?」な所が面白いです。こんなのやるの,福島県では奥会津ぐらいですからね。

 さて,先週「タイヤ交換ばかりやってる」と書きましたが,職場の同僚(若い女の子)の軽自動車のタイヤを交換してあげた時の話です。ホイールナットが緩まない!とにかく固い!!必死に力込めて緩めた後に一言。

 山杜「夏タイヤ取り付けどこでやったの?」
 同僚「お父さんにやってもらいました」

 …納得。

 山杜も,免許取り立ての頃は同じことやってましたからね。当時の山杜のタイヤ交換技術は,父親の見よう見まねでした。

 幼い頃(小学生の頃…まだ昭和50年代でしたね),自分でタイヤ交換をする父親の作業に興味津々で(男の子ですから),そばでずっと見ていました。はじめにナットを外すとき,そして交換後にナットを締め込むとき,親父は必ず車載レンチを足でぐっ,ぐっ,と2回ほど踏みしめて,強くナットを締め込んでいました。

 山杜もその姿をまね,そうやって締め込んでいたもんです。その後,どんどんクルマについて勉強していくと,ナットの締め込みすぎはかえってマズイということを知り,トルクレンチの購入に至ったのが今から15年ほど前でしょうか。

 現在でも,50~60代の男性は「タイヤナットは蹴って締めるもの」ととらえている人が多いようですね。昭和の頃のナットは精度も悪くて緩みやすかったんでしょうかね。

 で,職場の休憩時間にその話題を出したのですが,ショップやスタンドでやってもらう人は別として,自分でやる人がレンチを蹴って締めているケースの多いこと。特に女性の同僚が旦那さんにタイヤ交換やってもらうとき,決まってレンチを蹴っているケースが目立ちました。

 まあ,クルマ好きでも無い限り,タイヤナットなんて,しっかり締めれば締めるほどよいと思っても不思議はありませんが。

 足で蹴って締めたナットが外れて,タイヤが脱落した事故の話も聞きました。締めすぎでボルトかナットが破損したんでしょうけど,そういうこともやはりあるんですね。

 ちなみに,実家の母親のレガシィB4のスタッドレスタイヤ履き替えやったときは,適度な力でナットが緩みました。こちらの夏タイヤは,整備工場で取り付けたものでしたから,適正トルクでしたね。

 これからも山杜は,ネジ類の規定締め付けトルクを遵守する啓発活動を続けていきたいと思います。メーカー側で車載レンチを標準でクロスレンチにするだけで,かなりレンチ蹴りを減らせそうな気はするんですが,如何でしょう?かさばるからダメでしょうけどね。
Posted at 2012/12/02 20:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 567 8
9 10111213 1415
16 1718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation