• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

3年ぶりにゲレンデへ

3年ぶりにゲレンデへ 前任地では冬場毎週のようにあったスキーの仕事も、現任地では全くなくなり、忙しさも手伝ってすっかりスキーにも行かなくなっていましたが…。

 本日は珍しく丸一日休みが取れ、職場の同僚(後輩)からも「滑りに行きたいですね」と熱望されていたのも手伝って、約3年ぶりにゲレンデに足を運びました。

 まあ、山杜にとって一番良いスキー場は、3年前までスキーの仕事をしていたあのスキー場なんですが。なんと言っても近い。高速使わなくても1時間。3年前まで通勤していたわけですからね。

 知る人ぞ知る「穴場」スキー場で、リフト料金も安く、待ち時間は休日でもほぼ無し。雪質は標高の高さも手伝ってパウダー。そして食堂のメシがボリュームたっぷりという、芋洗いの有名スキー場からは想像できないすばらしい環境です。

 ただし、リフトは1機のみというとっても小さなスキー場です。それでも、初心者から上級者まで楽しめます(最大斜度38度!のコースもあります)。

 お昼前に早速職場の後輩を拾ってスキー場へ。ストリームにルーフボックスはつけず、セカンドシートを倒して対応。セダンに乗ってる後輩曰く、「やっぱりステーションワゴンは遊びに行くのにいいですね」そりゃ、こういうときのために役立つクルマですしね。人運ぶだけならセダンでも軽でも良いわけですし。

 通い慣れた峠道を走り、スキー場到着。スタッフの皆さん、3年ぶりでも山杜を覚えててくれました。ありがたや。


 3年ぶりとはいえ、勝手知ったるスキー場。昼食食べて早速滑りに。山杜はスキー、後輩はボード。当然、滑走スピードはスキーの方が遥か上ですが、3年ぶりということで、まずはボードのスピードに合わせて、ゆっくり感触を確かめるように滑走。

 ・・・一本滑っただけで太股に痛みが(苦笑)。ブランクもありますが、運動不足と加齢はごまかしようがないようです。

 本日は休憩を挟み、3時間で10本ほど滑りました。最後の方は膝の痛みが走り、太股がパンパンでしたが、なんとか感触も戻り一安心。まだまだ衰えてたまるか!本日はケガも怖かったので中級コースまでの滑走にとどめました。明日仕事休むようになっても困りますし。

 後輩もボードの良い滑りができたようで大満足してました。非常に充実した休日。やっぱり休日はこうでなくては!



 明日の筋肉痛が怖い山杜でした。
Posted at 2016/01/31 20:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | スポーツ
2016年01月24日 イイね!

モータースポーツライセンス更新&大相撲

モータースポーツライセンス更新&大相撲 ご機嫌いかがでしょうか。今月の超過勤務時間が150時間を超えそうな山杜です。

 ガソリン価格がついに20年前まで戻りました…これは嬉しいです。もっとも、山杜の住む地域は、福島県内でもかなり安い地域ではあるんですが(会津に行くと5円以上高い)。

 しかし人間安いのに慣れると、110円台でも高いと感じるようになるもので…。レギュラーガソリン1リッター140円台前後で推移していたのはついこの間なんですけどね。7年ぐらい前は190円になってましたが。

 さて表題。2016年版のJAF国内B級モータースポーツライセンス証が届きました。


 今年のカラーリングは燃える赤!これは好みです。

 しかし…今となってはすっかりスポーツ走行をしないのに、持ってる意味はあるんでしょうか?このライセンスカード更新するよりも、マイナンバーカード申請しなきゃならんのですが…。いまだに通知カードでごまかしてます。


 そして大相撲…ついに…ついに…琴奨菊関優勝!

 もうすでに何度か書いてますが、山杜は大相撲大好きです。幼い頃から見ていたのと、デーモン閣下の影響ですね。

 琴奨菊関は、大関昇進がかかる関脇の頃から応援してました。理由は「がぶり寄り」。好きなんですよがぶり寄り。現・尾車親方の元大関琴風を彷彿とさせるがぶり寄り。がぶり一本で大関を射止めた琴奨菊関、応援してました。稀勢の里より好きです。

 しかし、山杜は冷静に見ます。カド番脱出が精一杯の状況でしたし、優勝無く大関止まりで、ケガ悪化で引退だろうな、とずっと思っていました。しかし見事にやってくれましたね。大関射止めた頃の動きが完全に戻りました。

 まあ、がぶりしか無い大関ですし、来場所の綱取りはなかなか難しいでしょうが、それでも、日本生まれの力士の優勝、これが見たかったんですよ。ずっと「大相撲モンゴル場所」などと揶揄されてましたからね。(断っておきますがモンゴル出身力士が嫌いなわけではありません。)

 もし横綱に昇進しても、まもなく32歳ですからね。かなり厳しいでしょう。ただ、先代の佐渡ヶ嶽親方(元琴櫻)が横綱昇進したのも32歳だったので、遅咲きの横綱というのも良いのかなと。(ちなみに遅咲き横綱で山杜がリアルタイムで見ていたのは、隆の里、旭富士あたりです。)あと、千代の富士のように30過ぎてからの方が強かった例もありますし。がんばれ琴奨菊関!

 表彰式のときの国歌斉唱ですが、会場のお客さんの歌声、白鵬や日馬富士が優勝したときよりも声が大きいように聞こえたのは山杜だけでしょうか?

 え?やたら昭和の相撲に詳しいのはなぜかですか?…それなりの年齢ってことですよ(苦笑)。あと、保育園の頃から相撲好きだったというのもありますが。
Posted at 2016/01/24 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | 日記
2016年01月04日 イイね!

またひとつ昭和の風景が消えた

またひとつ昭和の風景が消えた 昨日のブログに書き忘れた内容をひとつ。

 年末に所用で会津若松の某銀行を訪れたときのこと。

 あれ?銀行ここだよね?記憶している風景と違う…あるはずのモノが無い!

 しばらく来ないうちに、いつの間にか神明通りのアーケードが撤去されていました。(冒頭写真)

 高校時代を会津若松で過ごした山杜。知っている風景は・・・

 コレ とか コレ なんですが…。

 調べたところ、10月くらいからアーケード解体工事やってたみたいですね。忙しくてほとんど会津に戻らなかった(戻っても神明通りには立ち寄っていなかった)ので、全然分かりませんでした。11月末に解体完了したとのこと。

 なじみ深いあのボロアーケードが無くなりました。会津若松駅前ニチイ、神明通り長崎屋、会津中合の閉店。そしていまアーケード撤去。昭和は遠くなりにけり…。

 しかし、アーケードは単なる撤去ではなく、新しいアーケードを建設するのだとか。アーケード無くして神明通りではない!という意見が多数(特に年配者)なんですね。

 でも山杜は、今のアーケードなしの状態も、すっきりしてて道路幅広く感じて、結構良いと思うのですが…。そもそも、ただでさえ郊外のショッピングモールに客とられて閑古鳥が鳴いている神明通りですから、大金つぎ込んでアーケード建設する意味あるのかしら。雨を気にせずショッピングできるのがアーケードの利点ですが、どうも現状に合ってない気もします。

 神明通りと言えば、高校時代によく「神ぶら」(銀座ぶらぶら「銀ぶら」の真似造語)したもんです。

 サトウレコードフレンズで新譜をチェックして、一本裏通りのロイヤルプラザ(通称ロイプラ)でゲームかボウリングやって、腹減ったらトミーフードミート焼きそば&ミニソフト、という鉄板コースでしたね…(若松市内の高校に通った同年代の方々にしか通用しないネタですが)。

 ちなみに上記の店はロイプラ以外閉店。ロイプラはゲーセンフロアがカラオケフロアに変更。変わっちゃったなあ…。ただトミーフードは、野口英世青春広場で別の方が再開しましたが。

 最後にもうひとつ…正月に愛用のタブレットを床に落として壊してしまいました…。ショックです。でも早速新しいの買いましたが。使いやすい状態設定するのに四苦八苦です。
Posted at 2016/01/04 21:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月03日 イイね!

年末年始

年末年始 いつの間にか年が明けてしまいました。今年もよろしくお願いします。

 年末年始は本家長男坊の宿命、会津の山奥の実家に戻ったんですが…。


 暖冬にもほどがありますね。雪がなさ過ぎる…。


 ちなみに昨年の正月はこんな風景でした。撮影場所は違いますが、どちらの写真も実家から2~3kmの場所です。

 まあ、雪かきをしなくて良いのは助かりましたが…。

 今年の正月は、所用で両親を連れて実家を離れてまいりました。WRXでひとっ走り。いざ関東の某所へ…。


 圏央道が完全につながったのですばらしく楽でした。一休みはこのPA。


 せっかく元日に出かけたので、人生初となる「初詣」へ。実家付近は「元朝参り(がんちょうまいり)」と言って、元日の0時ちょうどに神社に参拝する習わしなので…元日の明るい時間帯に神社に赴くのはこの歳になって初めてだったりします。

 両親も、出店まで出ている賑やかな初詣ににこやかな表情でありました。

 雪かきはなかったものの、長距離運転でくたびれた正月休みでした…。まあ、WRXで行ったので、運転疲れはかなり軽減されていたのですが。


 最後に、実家近くの有名なお寺をバックに…年末年始は、ほとんどWRX運転してました。

 改めまして、今年もよろしくお願いします。更新ペースはかなりゆっくりになると思いますが。

Posted at 2016/01/03 22:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation