• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

追悼・西田敏行さん

 最近は追悼記事を書くことが多くなりました。福島県県民栄養賞受賞者でもある、俳優の西田敏行さんがお亡くなりになりました。

 山杜はテレビ放送も含め、あまり映画を鑑賞する方ではないので、「釣りバカ日誌」よりも、幼少期の「西遊記」での猪八戒役が最も印象に残っています。スケジュール多忙のため、「西遊記II」では左とん平さんに役を交代されましたが、それだけ売れっ子だったということですね。

 先日、大山さん追悼の時、先代ドラえもん主要キャストでは、しずかちゃんの野村さん以外鬼籍に入られた、と書きましたが、昭和西遊記キャストも、三蔵:夏目雅子さん、沙悟浄:岸部シローさん、猪八戒:西田敏行さん、左とん平さん、玉龍:藤村俊二さんと鬼籍に入られ、孫悟空の堺正章さんだけになってしまった形です。

 本日、山杜のカーステレオから「もしもピアノが弾けたなら」が流れてきました。福島県を代表する役者さんだったと改めて感じました。

 NHKの大河でも常連俳優だった西田さん。謹んでご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2024/10/20 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年10月14日 イイね!

迫る?両親の運転免許返納

迫る?両親の運転免許返納 ただいま、母親の「WRX S4」を預かっております。

 このクルマが納車されたのが2015年の4月。なんのかんので、もう半年で丸10年になります。走行距離も18万kmになりました。

 あの当時でも母は70歳超。いわゆる「婆さん」の乗るクルマじゃねえだろ!との声が飛び交う中ではありましたが、逆にこういうクルマ乗ってる高齢者の方が事故起こしにくいイメージがあるのは山杜だけでしょうか?ハイパワー車をねじ伏せている感じで。

 しかし現在、足の手術で母が運転できなくなりました。そこでバッテリー上がりを防ぐため、山杜が一時的に預かってきたわけです。
 さてこれが若い年齢なら、回復次第運転再開となるのでしょうが…正直、八十路となった母が回復するとは思えません。認知症の心配のある父ともども、いよいよ「免許返納」を勧告する時が来たように感じています。

 しかし実家付近は、クルマが無いと生活できません。「免許返納」はすなわち「実家をたたむ」と同義なのです。首都圏の皆様には信じられないことでしょうが…。



 近いうちに、人生の分岐点の決断を迫られそうですね。
Posted at 2024/10/14 21:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2024年10月12日 イイね!

追悼・大山のぶ代さん

 とうとうこの日が来てしまいました。山杜が幼少の頃大好きだったあの声。毎週金曜夜7時、必ず聞こえてきたあの声。どこか安心するあの声…。

 大山のぶ代さんが旅立たれました。

 大山さんは、スーパーロボット好きだった山杜にとっては、「ザンボット3」の神勝平も思い入れ深いんですよ。特に最終話の最後のシーン、たった一人帰還した勝平のあのシーン。あれは大山さんの名演技と、まるでザンボエースが泣いているかのような演出とが相まって、いまでも記憶に鮮烈に残っています。

 でもやっぱり、「大山のぶ代=ドラえもん」という等式は、昭和生まれの私たちにとっては不動です。アニメに興味ない方でも、これは揺るぎないのではないでしょうか。

 20年ぐらい前になると思いますが…ドラえもんのキャストが入れ替わる少し前ぐらいでしょうか?テレビのものまね番組で、女性のものまねタレントの方がドラえもんの声で、挿入歌「ぼくドラえもん」を披露したことがありました。
 会場が盛り上がったところで、当時のお約束「ご本人登場」。大山のぶ代さんが現れるやいなや大歓声。トップアイドルではなく、ベテラン声優さんですよ?会場の歓声はその日一番でした。続いてあの声で「こんにちは」。またも大歓声&大拍手。ただの挨拶だけでここまで歓声が上がる。大山さん、そしてドラえもんの偉大さを噛みしめた日でした。

 「ドラえもん」って日本のキャラクターとしてトップに君臨すると思うんですよね。我々の世代のドラえもんは大山さんですが、現在も水田わさびさんがバトンを引き継ぎ、その人気は受け継がれています。

 山杜は就学前から小6まで、母方の祖父にお願いし、毎春にドラえもんの映画を見に行くのが恒例でした。中学に入ってからは流石に行かなくなりましたが、世間ではかなり遅めの「ドラえもん卒業」だったのではないかと思います。
 その映画の記念すべき第1作「のび太の恐竜」。数年前、ふとしたことでそのエンディングテーマ曲「ポケットの中に」を聞く機会がありました。大山さん演じるドラえもんが元気に歌う曲です。何故か目頭が熱くなり、そして2番の歌詞が流れた時に、涙が流れ落ちました。

 ああ、そうだ。小さい頃、自分はドラえもんに遊んでもらって成長していたんだ・・・。


 「関連情報URL」にYouTubeのリンクを貼って起きます。大人になって聴くと子どもの頃とはまた別の感動がある曲ですね。

 先代のドラえもん主要キャストが次々と鬼籍に入られる中、本日のニュース記事で、しずかちゃん役だった野村道子さんの追悼コメントが、小原さんの時と同様に発表されていました。しかし、小原さんの時には無かった(山杜が見逃しただけかもしれませんが)、よこざわけい子さんの追悼コメント記事があったのが印象的でした。
 「お兄ちゃんへ」
 そうです。先代のドラミちゃんですね。妹からの追悼。大山さんもうれしい気持ちで聞いているのではないでしょうか。

 のび太くん、ジャイアン、スネ夫くん、ドラえもんがそちらに向かいました。温かく迎えてください。

 改めまして、大山のぶ代さんに哀悼の意を表します。たくさん遊んでいただき、そして夢を届けていただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/12 23:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年08月16日 イイね!

2024盆 福島の守り神「へたれガンダム」参拝

2024盆 福島の守り神「へたれガンダム」参拝 今年の盆も実家の手伝いで終わってしまいました。しかし、所用で県北へ赴かねばならないことがありましたので、かねてよりの懸案だった「へたれガンダム」を見てきました。

 「へたれガンダム」につきましては、ネット上にいくらでも情報が転がっているので、詳しくはそちらをご覧ください。今では「福島の守り神」と呼ばれるまでになり、かの「Google Map」にも史跡スポット(!?)として登録されているほどです。


 さてさてカーナビを頼りに向かってみると・・・ありました!(写真はドラレコより)




 この絶妙な頼りなさとゆるさ。「へたれ」の名に偽りなし!でも愛されそうな見た目です。猫背と蟹股が他人とは思えません。


 足元にはたくさんの供物?以前、ビームライフルが盗難に遭い、丸腰ではかわいそうとたくさんの武器が寄付されたそうです。



 今は新しいビームライフルがラックに掛けられています。ガンダムハンマーの手作り感が何とも言えません。ぶつけたら「ポコッ」て音がしそう(苦笑)




 せっかくなのであちこちで撮影したガンダムと比較。
 ・2009年7月 潮風公園
 ・2013年1月 道の駅ばんだい
 ・2014年4月 ダイバーシティ広場

 「へたれガンダム」は表面上の格好良さではない、温かみにあふれていました。


 お近くにお越しの際は、福島の守り神を参拝してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2024/08/16 21:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年07月25日 イイね!

追悼・小原乃梨子さん

 遅くなりましたが追悼です。また昭和が遠くなりました。

 山杜は小学校入学直前に極度の乱視が判明し、それ以来ずっと眼鏡をかけています。昭和50年代前半の当時、就学前に眼鏡をかける子どもは珍しく、友人から「のび太くんだ」とからかわれたものです。

 山杜にとってそれだけ親近感があったのび太くんの声を長年担当された小原さん。レギュラーメンバーの声優さんが一新されてもう20年になるんですね。つまり、ドラえもんを見なくなって30年以上になるということですか。時の経つのは早いものです。山杜とってののび太くんは、やはり小原さんなんですね。映画第2作「のび太の宇宙開拓史」ではのび太がスーパーマンとして大活躍し、幼かった山杜は大興奮した憶えがあります。

 先代のドラえもん主要キャストでは、ジャイアンのたてかべ和也さん、スネ夫の肝付兼太さんに続いて鬼籍に入られました。今頃「心の友よ」と再会しているでしょうか。

 他に小原さんの代表作といえば、やはり「タイムボカンシリーズ」の三悪女性ボスが思い浮かびます。なぜか世間では2作目「ヤッターマン」のドロンジョ様が最も有名です。しかし山杜が印象深いのは、地元の会津が最終決戦の舞台になった「ゼンダマン」ですね。…そういえば、たてかべさんは三悪の部下でした。八奈見乗児さんもあちらにいらっしゃいますし、肝付さんは「逆転イッパツマン」では三悪の上に立つ首領でした。富山敬さん、滝沢久美子さん、宮内幸平さん、滝口順平さん、飯塚昭三さん、郷里大輔さん…挙げればきりがないボカン関係の役者さんたちも小原さんを迎え、積もる話に花を咲かせていらっしゃることでしょう。

 改めまして、小原乃里子さんに哀悼の意を表します。たくさんの夢を届けていただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/07/25 19:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation