• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DATSUN80のブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

第7回 富士ファンクルーズ(富士山花火) ・・参加しました!

第1回参加以来〜久しぶりの参加でした。今回はスピードウェイのコースインとOPで富士山花火鑑賞が付いていました。



会場はFSW西ゲート側の富士スピードウェイホテルP14駐車場で開催・・天気☀️は日焼けするくらいの暖かさでミーティング日和です



会場の駐車場で受付を済ませたら・・参加車両は早速コースインになりました〜ピットへ向かいます ♪.



ピットで車列を整理したら〜グリットに配列します




今回のテーマは70‘80’90‘の車両でしたが参加車両が少なく小規模な感じです・・それでもハイクラスなスポーツ車が多くグリッドのPAOちゃんはちょっと浮いていた様子です



それでも・・それなりに見えるのはFUJIスピードウェイならではのロケーションのおかげでしょうか?・・国際サーキットにPAOちゃん降臨・・なんてネ





少し時間があるのでメンテナンスチェックです



ドライバーズミーティングで簡単なルールと走り方の打ち合わせを行います







いよいよスタート・・皆さんについて行けるかなぁ〜 1週目はデモランでコースに慣れるため確認しながらの走行です..





ピットレーンからのコースインは気持ちはワクワク・PAOちゃんサーキット初走行にドキドキ・とにかく楽しみます・・



デモランが終わり2週目からはオフィシャルカーや皆さん速くて・・本気?モード・・PAOちゃん必死です・・ストレートからの有名な第1コーナー下り右カーブは150km(遅れたので・・)からのOUT INライン・・ギリギリまでブレーキを遅らせ突っ込みますが、タイヤと足回りがついて来ません・・ノーマルなのでしょうがないけど・・思ったより下りが急に思いましたがコーナー先のOUTにライン取りすると気持ちいい感じで抜けていけて楽しいです♬ .



グリーンファイトコーナーのゆるい100Rからの下りの先が30Rのキツイアドバンコーナーです・・レースではここもブレーキとコース取りが見所のポイントです! 下りの加速からのブレーキとFFならではのコース取りはPAOちゃん初体験です..





第1コーナーからダンロップコーナーまでは下りが続き加速が楽しめましたが・・このダンロップコーナーはキツイ25Rなので・・一気にブレーキしてからのベタ踏み加速になります..



ダンロップコーナーから最終コーナーまでは登りなので・・立ち上がりではPAOちゃん離されます・が・・ドライバー目線でしか見れないコースからの富士山に感動です! プロの選手もこの景色を見ているんだなぁ〜

富士で1番キツイ上りながらの25R(GRスープラコーナー)はバンクが少ないのでかなり外に振られました・・FFのPAOちゃんではFRの他車とではこのコーナーが最もコース取りが変わると思いました・・必死だったので📸写メは無理でした..



最終パナソニックコーナーを抜けるとメインストレートです・・富士山花火を見に来た方々が早くもスタンドで見学してる中での走行でしたし・・ここからの加速が醍醐味ですが・・PAOちゃんまたまた離されます〜あれれ〜 



2週したらピットインです〜車列の順番を入れ替えます〜オフィシャルカー先頭に最後のコースインに入ります..



2度目はドライビングに集中しましたが・・やはりこの景色だけはもう一度📸パチリ✨・・FUJIスピードウェイならではのアングルです!

走行を終えて・・参加車両はピットから駐車場へ・・本来の富士ファンクルーズミーティングに入ります..

参加車両が並ぶ中で参加者(同乗者も)と主催者とでコンクールの投票を行いながら車両鑑賞です・・

・Fuji Motor Sports Museum Award
・Fan Terrace Award
・Long Distance Award
・Entrant & Audience Award

参加車両を撮るのを忘れていました・・







何と・・PAOちゃん・・✨Entrant & Audience Award ✨を受賞しました・・おやおや・・ホンマか?

思いがけない受賞にびっくりです、トロフィーのリボンにPAOちゃんが追加されます! 歴代の車両には・・アストンマーチン、ロータス、BMW、などなど高級スポーツカーのリボンがズラリと有りましたョ!

ミーティングの後はホテル内のF1〜F3まであるモータースポーツミュージアムを案内人付きでの見学です♪. 自動車でレースをする様になった事から〜各時代背景によるの競技車両の特徴と日本国内でのレースカーの流れなど解説していただきながら廻りました・・ミュージアムの内容は以前の「みんカラ」ブログでUPしてます。何度見学しても発見があり奥が深い世界です..







































以前のミュージアムのブログをかいつまんで載せます・・3Fのcafeではサーキット内のコースを見ながら過ごせます♫.







夕方からはcafeのテラスで富士山花火の見学です・・コース上の空に打ち上げられる花火🎇はFSWならでは・・打ち上げ音は山間に響きわたり、重低音が心に残ります!
富士山花火にはツアーバスやマイカー、シャトルバスでの見学者で各駐車場やコース脇でBBQしながらや出店が並ぶ大きなイベントになっていました。
花火の合間では3/13に亡くなったマルチェロ・ガンディーニ氏85歳(カウンタックやミウラのデザイナー) を追悼してコース内を数十代のカウンタックやデアブロなどが追悼走行を・・フィナーレにはデコトラのコンボウイが花火と一緒にキラキラと✨🚚✨🚛✨コースを走行・・その様子は古舘伊知郎さんがメインスタンドで実況を行なって盛り上がりました!



第7回富士ファンクルーズはコース走行と富士山花火のコラボミーティングで長い1日でしたが、コース体験ではコースの傾斜やコーナーのバンクの様子が体験出来て実際のレースのスピードを思い浮かべると・・プロのドライバーの凄さと過酷さが想像できた思いです。

NISSAN PAO という車ですが・・非力な大衆車ですが大好きな相棒として様々なロケーションを一緒に過ごしたいと思っています♬.

                           では✋.
Posted at 2024/04/05 14:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

伊豆半島の南端・・みなみ伊豆の🌸桜まつりと・・🌸河津桜まつり・・

早咲きの「河津桜」を見に南伊豆へ行って来ました・・



河津桜はオオシマザクラとカンヒザクラが交雑した種で色が濃く大輪の花と早咲きなのが特徴です。
1955‘ 河津川の雑草の中から飯田さんが偶然に見つけた新種の桜でした。今でも原木として飯田さんの自宅前に大きく見る事が出来ます。



下加茂温泉に流れる青野川沿いの土手に咲き誇る800本の桜並木と菜の花です。早咲きの河津桜が2月の初め頃から見られます。









こちらは河津町の桜まつりです・・こちらも河津川沿いに850本の桜並木と菜の花のコントラストです、本家・・河津町には8000本もの河津桜が植えられてるそうで、この時期には町中が桜色になります。



民家の前庭に咲く大木の河津桜です・・町全体がさくらまつりです!




天城峠から河津町を抜けると相模湾に突き当たりR135 号線に出ます。 海風が強かったのですが、白波が綺麗でした♫

     もぅすぐ〜春ですネェ〜ちょっと出かけてみませんか〜♬
Posted at 2024/03/02 20:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

記念にサインを残してもらいました〜➰🖊️

PAOちゃん・・YouTubeデビューです! あしからず・・(^_^*)V



「田村亮のYouTube」に井戸田潤「ハンバーグ師匠」とのコラボ企画でPAOちゃんが参加する事になりましたョ〜



免許を取り立ての“あの人”に乗って欲しい車を紹介するコーナーです!



元SKE48のメンバーでチームEのリーダーでもあった 須田亜香里 さんです!









やはりパオには女子が似合います・・おじさん(私)はやはりイジられましたが、須田亜香里さんからは全部が可愛いデザインですが、このシート生地が心地イイと・・ぼそっと言ってもらえました。



セリカGT -FOUR も参加でしたが、AT限定の須田亜香里さんはそもそもMT車は無理と言うことで・・PAOちゃんに試乗となりました〜

後半は「ハンバーグ師匠」のコーナーです・・こちらは新旧コラボの紹介です。



後半は〜新旧FIAT500.の2台と・・スープラUS仕様の紹介です。



ルパンの黄色のFIATが印象強い旧型FIAT500.はとても状態のイイ車両でターコイズブルーが良く似合っています。





雰囲気はイイですが初心者の普段使いにはちょっとなぁ〜



ピンクのFIAT500.チンクエチェントは・・世界600/日本50台の限定車だそう、随所に可愛さパーツが有るので須田亜香里さんは・・テンション ⤴︎



素敵な車ですが・・目立ち過ぎますかねぇ〜  





少し国内仕様とは違いますネ・・これはこれでイイですネ♬ しかし・・

70スープラUS仕様もカッコイイですが、鼻?が長くて大変そう〜だと・・



と、言う事で・・やはり試乗希望はこちらです・・🔰ご安全に・・



試乗の様子は今後配信されると思いますので、よろしくお願いします。

                           では✋.









Posted at 2024/01/30 16:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

伊豆半島から・・季節のお届けです!

早咲きの桜🌸を追いかけて〜駿河の国へ・・絶景の富士山を眺めながらドライブです。



伊豆中央道から修善寺を抜けて県道18号〜だるま山高原へ〜レストハウス展望台からの絶景です! 1939ニューヨーク万博で日本政府が日本の富士山を紹介した時の風景がココだそうです。これによりJAPAN=Mt.Fuji が世界に広がったそう〜



峠を下ると情緒ある戸田(へた)漁港に着きます。ここはタカアシガニの名産地なので、港町の至るどころにカニ看板だらけです。
港の先端・・画像の奥に見える鳥居⛩が諸口神社からの富士山🗻も見所なので〜行ってみます。 湾の奥に見える雪を被った山並みは南アルプスです。 いいところですネ!



タカアシガニは大きいものでは4mにもなる最大のカニだそう〜 お値段も最大?なので見るだけです・・



諸口神社は無人の小さなお社ですが、海からの鳥居⛩とそこからの富士山は絶景でした。戸田漁港の皆さんの御祭神です。



映画のロケ地にもなりそうな透き通った海と湾から望む富士山🗻です。



諸口神社は小さな岬の先端にあるので、反対側からは駿河湾の向こうに南アルプス連山と富士山がそれぞれ雪化粧して真っ白な山肌が青空に映えてとても綺麗に見えてました。

戸田漁港から県道17号を駿河湾沿いに進むと(峠道で狭いがロケーションはいいです)土肥の街へとようやく着きます。
松原公園で開催されてる「土肥桜」まつり会場です。







日本でも早咲きと言われる「土肥桜」は色が濃く控えめに下を向いているのが特徴ですネ。今がほぼ満開で・・桜まつりは2/4までの開催だそうです。

北陸、能登や日本海側は雪で大変でしょうが、少しでも和んでいただければと思います。機会が訪れれば是非とも能登には足を運びたいと思っています。出来ることから応援したいです。

                         では✋.




Posted at 2024/01/27 14:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

1964・・「Datsun Baby」フェアレディーZを作った男の野心作です。

希望と期待を胸に込めてNISSANに入社した松尾良彦でしたが、配属先は当時窓際部所のスポーツカー制作2名のみ・・それでもめげずに制作した「Datsun Baby」足回りはWウイッシュボーンの本格的な車でした。



現在NISSAN本社グローバルギャラリーに展示されている「Datsun Baby 」100号車 です。



この車のクオリティーが噂になり、アメリカ日産の片山 豊の耳に入りDatsun Z (S30) のデザイナーに抜擢されます。
当時アメリカでは日本車が売れずトラブルも多かった。ハイウェイのない日本では高速で数百キロ走る設定が無く対応出来るモデルが無いのが現状で、デザインも評判が悪く売れる車が無かった状態でした。





アメリカ日産の片山 豊は庶民にも買えるスポーツカー(PORSCHEの半額以下)を作りたいと松尾良彦に声をかけました。挑戦や野望を意味するZ旗からZ計画です!
コストを抑えてブルーバードやセドリックなどの部品を使い設計の上村 齊と共に軽量化のボディーと日本刀の様なスタイリッシュな流線形でアメリカのハイウェイを完全制覇・・発売と共にバックオーダーを抱える大ヒットモデルになり世界で一番売れたスポーツカーになりました。

そんなS30 フェアレディーZ を誕生するきっかけになった「Datsun Baby 」の展示でした。

今回の新型フェアレディーZ(RZ34)も同じようなプロセスがあり、現場での熱意と情熱が上層部を動かして仕上がった・・少し頑張れば買えるスポーツカーが出来ました。
Zストーリーの原点が「Datsun baby 」です。
                           では✋.
Posted at 2024/01/17 12:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「歴代のモデルをオマージュしたデザインがイイ! http://cvw.jp/b/3248243/48514144/
何シテル?   06/29 12:15
DATSAN80(ハチゼロ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F.グリルと前後バンパーの全塗装しました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 09:44:12
ようやくの交換・・燃料ポンプと燃料フィルター、ホース類 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 11:35:03
DATSUN80さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 09:00:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ My lady..ちゃん (日産 フェアレディZ)
終わりの車のつもりです・・PAOからの乗り換えなので〜異次元な世界に戸惑っていますが、M ...
日産 パオ ダッツン80 (日産 パオ)
キャブ車を楽しんでます!現状購入で何とかDIY整備に奮闘中!オリジナルにこだわり当時のN ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation