• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DATSUN80のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

第1回 FUJI FAN CRUISE ミーティング 参加してみました。

会場は10月に開業したばかりの FUJI Speedway HOTEL です!



このミーティングは FUJI Speedway HOTEL とGENROQ、OPTION、などを出版してる三栄とのコラボしたミーティングです。テーマを決めて毎年1回の開催予定だそうです。今回のテーマはスポーツカーですが、ネット申し込みでPAOは参加OKでした?・・ミュージアムに興味があったので、ランチとミュージアム入場券付で参加費¥5000.でした。




10:00からミーティング開始〜参加車両の投票賞や各企画賞などの発表(景品付)イベントや各オーナーのインタビューが収録され~後日ネットチャンネルにての発信などを予定だそうです。



FUJI Speedway HOTEL は西ゲート直ぐの所にオープンしていて分かりやすい場所です。






参加車両は制限されて~毎回30〜50台(同乗参加可、家族でもOK)を予定してるそうです。ミーティングの間はホテルより温かいコーヒーの提供が有りました。 かじかんだ手と心に暖かく~ありがたいですね ♪ ♪ .
































一台だけ紹介ですが、このルノーメガーヌR.S.トロフィーRは世界で500台(内日本では51台) 限定販売モデルで、1、8l 直4turbo 300ps 最大トルク400N m. を発揮するマシーンです。従来のメガーヌR.S.トロフィーをベースに130kgの軽量を施し、F1のテクノロジーを随所に取り入れボンネット、リヤディフューザーのカーボン化、セラミックボールベアリングのタービン、4ドアなのにリヤドアを埋め込み2シータへ変更リヤシート無しなど、徹底した軽量化をして市販したルノーにしか出来ないRモデルです。



パオも含め(・・?) 色んなジャンルの愛車が集合でした。家族での参加者もあって~アットホームな雰囲気とホテルコーヒーで楽しい時間でした♫











































最後に各企画賞の表彰式が行われて〜そのままホテルのレストランにてランチです♪



少しレーシングピットを思わせる様なイメージのエントランスです。



中へ入るとモニュメントや映像〜随所にモータースポーツをイメージさせるオブジェが飾られて楽しませてくれます。






さり気ないけどワイヤーカーテンと立体的なワイヤータイヤが造られていました。よく見ると各年代のレーシングタイヤの様です。



正面のエスカレーターで3階へと行くとカフェ&ショップ(最終コーナーからストレートへのコースが観られます)とレストラン(間近に富士山が眺望できます)、ホテルフロントへと行けます。









本日のランチは濃厚なカルボナーラでした。




大きなカウンターもあり、オープンキチンで一度に参加者100人程のランチを手際よくセットしていました。さすが〜ハイアットグループが運営管理しているホテルです。味もサービスもハイグレードでした。










カフェやテラスからは最終コーナーエリアを見る事が出来ました。グッツなどのショップも少しあります。これから色んなグッズ企画を行っていくそうです。50’〜70‘頃のルマンポスターの様なカレンダーを企画してほしいと要望してきました。















館内にはテーマに合う素敵な写真やモチーフが飾られていてモータースポーツ一色です。







午後からはいよいよモータースポーツミュージアムの見学です。ネット予約も出来ますが、当日だと土日で¥2000です。アプリ登録で展示車両の音声案内も利用できます。出入り可能なので、ゆっくりのスケジュールで自分時間を満喫できます。






なんと言っても入って目につくのが縦置きされたTOYOTA 7 です。どの角度からも見てもらいたいとの事で配置してあるそうです。



分かりずらいですが、立ち入り禁止エリアにはボルト、ナットなどを固めて敷き詰めていました。おもしろいです。













車の歴史はモータースポーツの歴史でもあります。市販車がいかに安全で完成された車か改めて感じます。






本田宗一郎もレースでの経験で市販車にフィードバックでしたが、彼は夢とロマンと可能性も一緒に教えてくれました。






アメリカンレースは単純だけど迫力が凄くておもしろい。



10月のグランドオープンなどに来られた、それぞれのレーシングドライバー達のサインです。これだけのサインは凄いです。



当時の日本のレースの貴重な資料でした。多摩川スピードウェイ?の競技規則や参加チームのリストでした。












1963. GTクラス優勝のために100台生産したカレラGT(2.0フラット4)を3台だけF1からのエンジン(フラット8)を搭載し優勝したマシーンです。












タルガフローリオやラリー車両も展示、モータースポーツは奥深いです。




Le.Mans 24h で日本メーカーの歴史に残る代表的なマシーンが2台展示です。



1991. 誰もが予想すらしなかったMAZDA 787B.が総合優勝すると言う結果に世界が驚きました! 
日本車で初、ロータリーエンジンで初、カーボンブレーキで初、の今までに無いカテゴリーの車両の #55 レナウン チャージカラー787Bが1位で他2台もそのままチェッカーフラッグを受けました。 市販車GTカーしか作ったことの無いMAZDAが、LeMans24h.に4ローター縦置き2616cc 5MT にポルシェ962c のミッションを使用したマシーンを3台導入~まだ経験の少ない多国籍チームが偉業を成し遂げました。



LeMans24h で、どのレシプロエンジンより耐久性があると証明されたR26B.4ローターエンジンですが、実はレース後の分解チェックで
エキセントリックの1つでロータージャーナル(クランクシャフトにあたるもの)にクラックがあったことが30年経って明らかにされた。レースは16:00のゴール直前に観衆がコースに傾れ込んだため、最後の一周を残してチェッカーが振られていました。その最後の一周を走り切れたかは誰にも答えはわかりません。とにかく歴史に残るエンジン、マシーンである事は事実です!
2011にフルレストアされLeMans24h のデモ走行も行われました。レプリカも制作され2シータモデルもあるそうです。展示車両はその内の一台です。



LeMans24h 1998(9位) 1999(2位) 片山右京、鈴木利男、土屋圭市、の日本人ドライバーチームで表彰台に上がったTOYOTA GT-One TS020 3.6ℓ V8 turbo 700ps のマシーンです!

耐久レースも歴史の1つです。その代表的なLeMans24h は歴史も古く数々の名場面も多いです。










TOYOTA F1 実戦最終モデル TF109.初戦~最終戦まで使用された。
エンジン〜RVX-09 V8 90° 2398ℓ 18000rpm 740ps
この年でトヨタはリーマンショックなどの社会情勢からF1からの撤退を表明してます。 2011にはブリヂストンからピレリへのタイヤ変更に伴いピレリのテストマシーンに使用されました。



YAMAHAは独自に四輪への開発を模索していて1959には世界初のアルミ製の四輪エンジンの試作まで完成してました。当時は日産との共同開発を進めていましたが、1964. 日産側の都合で頓挫してました。
一方TOYOTAは老舗メーカーながらも目玉となるスポーツカーが無くパブリカのエンジンでS800を発売するのが精一杯でした。クラウンのエンジンをベースに高回転のエンジンを開発製造するには当時の技術や環境(関東自動車)では無理がありました。
そんな中で両者の思惑が一致したのが1965.YAMAHAがTOYOTAとの共同開発でGTカー用の四輪エンジンを制作、オートバイの繊細なノウハウでボディーなども制作、楽器の洗練されたパーツで内装の木材パネルなども担当してTOYOTA 2000GT (MF10) が完成 1967.わずか2年後の1967.発売となりました。 1988cc DOHC 直6 150ps のGTカーは大赤字の中で337台のみが制作されました。
その後もYAMAHAはTOYOTAへの技術提供などの関係は続いていました。そんな中でYAMAHAは効率の良いDOHC 5 バルブエンジンを開発(吸気2バルブ、排気3バルブ)、オートバイへの導入で実績を深め 1884.12月にF2 用エンジンOX66 を発表しました。YAMAHA初となる自動車レース専用エンジン1995cc V6 75° 5バルブ. のデビューです。
その頃TOYOTAがF1への参入を模索していた事もあり、OXエンジンのF1への投入も計画にありました・・が、TOYOTAがF1への参入を取りやめた為にYAMAHAはエンジンサプライヤーとしてのF1参入を決定。 1989. OX88 V8 エンジンをザクスピードへ供給〜1991~92.にはOX99 V12 をブラバム、ジョーダンに1994.には片山右京で5位を2回獲得、1996.にはオリジナル V10 72° 700ps以上の エンジン OX11A をティレルに提供が最後となります。YAMAHAにとってOXエンジンは悲願でもあり四輪への目標でもある希望のエンジンだったのです。



1987〜88 ムーンクラフト ヤマハOX66 全日本F3000 鈴木亜久里



















ミュージアムのレイアウトは分かりやすく1Fから2Fへとワンウェイコースになっていて3Fカフェで休憩と言う流れになっていました。









カフェのソファーやテラスからもスピードウェイの最終コーナー付近が一望出来ました。ちょうどこの日は86の耐久レースが行われていて、エンジンサウンドがリアルに響いてきて、ここでしか味わえない空間と時間が楽しめました。

モータースポーツがテーマのHotelとのコラボミーティングは、これからも色んな企画をお願い期待したいものです!参加に制限がある様なので、出来れば春先などの開催もあったら良いと思います♫
                            
では🤚 Merry Xmas ♪♪♪..   80.







Posted at 2022/12/24 18:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月05日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2022 富士スピードウェイ3年ぶりの開催でした!

極寒の夜中からゲート前には~もう数百台の車が並ぶ様子でした。待ちに待った開催でしたので、寝不足だけど皆さんのテンションはすでに最高潮の様でした!



夜が明けるとサーキットの背景には以前より多く雪をかぶった富士山の姿が現れました。





今シーズンのGT500はGT-RからZへとシフトチェンジし、サーキットにフェアレディーが帰ってきた年となった。最終的にGT500は〜#12 carusonic IMPUL Z が優勝〜#3 CRAFT SPORTS MOTUL Z は2位とワンツーと言う結果に、そして新型RZ34の発売もあって2022はフェアレディーZの一年になりました。







お祭りなんですが・・割と本気の走りでした。ファンに感謝を込めて思いっきりの走りだったそうです。







歴代のS30Z〜Z34〜RZ34とフェアレディーZ-GTマシーンを紹介・・240Z-GTS仕様がやはりカッコいい!綺麗なボディーラインは、やはりZたるシルエットそのものです!



今年は~元ワークスドライバー高橋国光さんが3月16日に亡くなった事もあって、追悼イベントも行われてました。GT-Rレーシングの栄光を作り上げたドライバーでもある国光さんゆかりのマシーンがピットで見学出来ました。



高橋国光は1964に二輪から四輪へ移行して日産のワークスドライバーとなり、日本グランプリでプロトタイプレーシングカーR380、R381を握り活躍しました。




ハコスカGT-R(KPGC10) 高橋国光が1973、3月に通算50勝目を飾った #15号車、スカイラインGT-Rを世に知らしめた栄光のマシーンです。



1972モーターショーでデビューしたskyline2000GT-R Racing concept~よりトップを目指す為に空力問題を解決させた次期モデルのケンメリでしたが、世の排ガスなどの問題によりレースを断念。次期シーズンでのデビューが噂されましたが、幻に終わったワークスモデルです。高橋国光とのコラボポスターが記憶に強く残っています。今回はその幻のケンメリGT-Rがサーキットを走り、高橋国光さんへの追悼走行となりました。感慨深い走りでした。







1993のグループAはR32GT-Rに匹敵する他のメーカーが無いことからワンメイクレースの様なシーズンとなり、高橋国光と土屋圭市選手のJTP、STP タイサンGT-R #2 が第2戦で優勝~第4戦で2位となりました。



その他のピットの様子です・・・


















1970年代後半にはモータースポーツを育くむ形で導入されたグループA シルエットフォーミュラが開催されました。既存のシャーシはあるものの、大げさすぎるフェンダーにドッカーンターボと何でもありのマシーンでした。



トミカスカイラインターボはその代表的なマシーンでした。
ハコスカGT-Rが歴史に残る優勝をしてから10年〜1982にスカイラインが再びサーキットに帰ってきた・・アルミパネルとパイプフレームでシャーシを作り、2082cc 直4turboで570ps を発揮するマシーンはファンを魅了しました。



日本一早い男の異名を持つ星野一義選手がステアリングを握ったニチラインパルシルビア、こちらもパイプフレームにサイドラジエターとシルエットフォーミュラマシーンに仕上がっていた車両です。
インパルの十文字ホイールは愛車に着ける人も多く人気でした。



ブルーバードターボ こちらも2082cc 直4DOHC turbo&ツインプラグの特別仕様です。ターボ過給によって600ps 近いパワーで見た事もない程の勢いでストレートを滑走、ルーカス製メカニカルインジェクションシステムの特性で減速時に強烈なアフターファイヤーを噴き上げ、その様子は今でも印象強く残っています。

スカイライン、シルビア、ブルーバード、で「日産ターボ軍団」と呼ばれたていました。




S30フェアレディーZはサファリラリーやモンテカルロラリーでも活躍しました。 S130Z (280Tバールーフ)はご存知~西部警察車両。

























フェアレディーZオーナーズパーキングが設定されて場外でもお祭りです。
















各ブースでは〜ほとんどが新型RZ34フェアレディーZのカスタム車両が展示されてました。




NISMOパーツのRZ34 です。オートサロンで発表されたプロトタイプがRZ34ニスモとしてデビューする噂がありますが、待ち遠しいですね。





レースをサポートするトランスポーターもカッコいいです!
















ミニカーなども先行発売でした。先ずはNISSANオンラインショップにての購入みたいです。

とにかく3年ぶりの開催で天気も良く大盛り上がりでした。ただ個人的には今の社会事情で新車の契約で、実車も見れてない、試乗も出来てない、納期も未定のユーザーがせめてこの様なイベントでは対象希望ユーザーに対して試乗などが出来るコーナーが有っても良かったのではと思いました。今後もどの様な状況になるか分かりませんが、また開催される事を願いつつ帰路に向かいました。NISSANにしか出来ない未来に思いを込めて終了します。
Posted at 2022/12/12 16:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月09日 イイね!

今年もハチマルミーティング2022参加しました。




秋晴れの気持ちのいい日になりました。




11/3ホテルのテラスからの日の出です。 山中湖畔に光が立ち込めていきます。




朝日を受けた富士山は少し赤みを帯びて綺麗です。2022ハチミーはいい日になりそうです♫




会場内での📸は撮りませんでしたので、ハチマルヒーロー2月号でお楽しみに。帰りの西GATE前で一枚📸!




旅割?で駐車場が満車です。 一枚だけ撮ってすぐに退散しました。







帰りに御殿場でフルーツゼリーのおみやげです。 小さなお店(フルフール)ですが気に入ってます。 では✋
Posted at 2022/11/09 11:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

 全てのストレスを受け入れ癒してくれる存在でしょうか!

ラバー部品はほぼ劣化していているのに新品部品が有りません⤵︎ レストアしたくとも出来ない所がいっぱいです。愛情と覚悟さえあれば他には無い最高のクルマになりますヨ! 
Posted at 2022/11/05 21:34:28 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年09月26日 イイね!

ようやく台風の無い休日です。早速朝からパオのお手入始めます〜

今回はオイルとフィルター交換、タイヤのローテーション、パワステオイル交換です。






先ずは馬をかけタイヤとホイールの洗浄です。



その間にオイルとフィルター交換です。オイルはフラッシングしてからフィルター交換後に注入です。



オイルを抜いている間にパワステオイルをタンクから抜いてタンクの取り外しです。4年ぶりなので汚れています⤵︎



オイル抜いたついでに、くすんだタンクのサビ取り磨きしてから塗装します。



メッキ風スプレーにしてみましたが、まあまあ雰囲気が出ました。耐熱ではないのでどれだけ保つかなあ〜




取り付け出来たらエアー抜きです。1回目のオイルでは100回位ハンドル左右に回して〜タンク内のオイル交換です、まだ汚れがあります。



2回目のオイルではハンドル50回位左右に回しオイルの圧も出てきました。



3回目のオイルでようやく綺麗なオイルになりオイルの圧もすぐに感じる様になって交換終了です。3回のタンク内オイル交換で約1リットルでした。





エンジンルームの隅っこでくすんでいたパワステオイルタンクも、綺麗にする事で際立って目立っています。またエンジンルームが楽しくなりました ♪
Posted at 2022/09/26 23:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「歴代のモデルをオマージュしたデザインがイイ! http://cvw.jp/b/3248243/48514144/
何シテル?   06/29 12:15
DATSAN80(ハチゼロ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F.グリルと前後バンパーの全塗装しました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 09:44:12
ようやくの交換・・燃料ポンプと燃料フィルター、ホース類 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 11:35:03
DATSUN80さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 09:00:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ My lady..ちゃん (日産 フェアレディZ)
終わりの車のつもりです・・PAOからの乗り換えなので〜異次元な世界に戸惑っていますが、M ...
日産 パオ ダッツン80 (日産 パオ)
キャブ車を楽しんでます!現状購入で何とかDIY整備に奮闘中!オリジナルにこだわり当時のN ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation