• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DATSUN80のブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2022 富士スピードウェイ3年ぶりの開催でした!

極寒の夜中からゲート前には~もう数百台の車が並ぶ様子でした。待ちに待った開催でしたので、寝不足だけど皆さんのテンションはすでに最高潮の様でした!



夜が明けるとサーキットの背景には以前より多く雪をかぶった富士山の姿が現れました。





今シーズンのGT500はGT-RからZへとシフトチェンジし、サーキットにフェアレディーが帰ってきた年となった。最終的にGT500は〜#12 carusonic IMPUL Z が優勝〜#3 CRAFT SPORTS MOTUL Z は2位とワンツーと言う結果に、そして新型RZ34の発売もあって2022はフェアレディーZの一年になりました。







お祭りなんですが・・割と本気の走りでした。ファンに感謝を込めて思いっきりの走りだったそうです。







歴代のS30Z〜Z34〜RZ34とフェアレディーZ-GTマシーンを紹介・・240Z-GTS仕様がやはりカッコいい!綺麗なボディーラインは、やはりZたるシルエットそのものです!



今年は~元ワークスドライバー高橋国光さんが3月16日に亡くなった事もあって、追悼イベントも行われてました。GT-Rレーシングの栄光を作り上げたドライバーでもある国光さんゆかりのマシーンがピットで見学出来ました。



高橋国光は1964に二輪から四輪へ移行して日産のワークスドライバーとなり、日本グランプリでプロトタイプレーシングカーR380、R381を握り活躍しました。




ハコスカGT-R(KPGC10) 高橋国光が1973、3月に通算50勝目を飾った #15号車、スカイラインGT-Rを世に知らしめた栄光のマシーンです。



1972モーターショーでデビューしたskyline2000GT-R Racing concept~よりトップを目指す為に空力問題を解決させた次期モデルのケンメリでしたが、世の排ガスなどの問題によりレースを断念。次期シーズンでのデビューが噂されましたが、幻に終わったワークスモデルです。高橋国光とのコラボポスターが記憶に強く残っています。今回はその幻のケンメリGT-Rがサーキットを走り、高橋国光さんへの追悼走行となりました。感慨深い走りでした。







1993のグループAはR32GT-Rに匹敵する他のメーカーが無いことからワンメイクレースの様なシーズンとなり、高橋国光と土屋圭市選手のJTP、STP タイサンGT-R #2 が第2戦で優勝~第4戦で2位となりました。



その他のピットの様子です・・・


















1970年代後半にはモータースポーツを育くむ形で導入されたグループA シルエットフォーミュラが開催されました。既存のシャーシはあるものの、大げさすぎるフェンダーにドッカーンターボと何でもありのマシーンでした。



トミカスカイラインターボはその代表的なマシーンでした。
ハコスカGT-Rが歴史に残る優勝をしてから10年〜1982にスカイラインが再びサーキットに帰ってきた・・アルミパネルとパイプフレームでシャーシを作り、2082cc 直4turboで570ps を発揮するマシーンはファンを魅了しました。



日本一早い男の異名を持つ星野一義選手がステアリングを握ったニチラインパルシルビア、こちらもパイプフレームにサイドラジエターとシルエットフォーミュラマシーンに仕上がっていた車両です。
インパルの十文字ホイールは愛車に着ける人も多く人気でした。



ブルーバードターボ こちらも2082cc 直4DOHC turbo&ツインプラグの特別仕様です。ターボ過給によって600ps 近いパワーで見た事もない程の勢いでストレートを滑走、ルーカス製メカニカルインジェクションシステムの特性で減速時に強烈なアフターファイヤーを噴き上げ、その様子は今でも印象強く残っています。

スカイライン、シルビア、ブルーバード、で「日産ターボ軍団」と呼ばれたていました。




S30フェアレディーZはサファリラリーやモンテカルロラリーでも活躍しました。 S130Z (280Tバールーフ)はご存知~西部警察車両。

























フェアレディーZオーナーズパーキングが設定されて場外でもお祭りです。
















各ブースでは〜ほとんどが新型RZ34フェアレディーZのカスタム車両が展示されてました。




NISMOパーツのRZ34 です。オートサロンで発表されたプロトタイプがRZ34ニスモとしてデビューする噂がありますが、待ち遠しいですね。





レースをサポートするトランスポーターもカッコいいです!
















ミニカーなども先行発売でした。先ずはNISSANオンラインショップにての購入みたいです。

とにかく3年ぶりの開催で天気も良く大盛り上がりでした。ただ個人的には今の社会事情で新車の契約で、実車も見れてない、試乗も出来てない、納期も未定のユーザーがせめてこの様なイベントでは対象希望ユーザーに対して試乗などが出来るコーナーが有っても良かったのではと思いました。今後もどの様な状況になるか分かりませんが、また開催される事を願いつつ帰路に向かいました。NISSANにしか出来ない未来に思いを込めて終了します。
Posted at 2022/12/12 16:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「歴代のモデルをオマージュしたデザインがイイ! http://cvw.jp/b/3248243/48514144/
何シテル?   06/29 12:15
DATSAN80(ハチゼロ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

F.グリルと前後バンパーの全塗装しました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 09:44:12
ようやくの交換・・燃料ポンプと燃料フィルター、ホース類 ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 11:35:03
DATSUN80さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/11 09:00:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ My lady..ちゃん (日産 フェアレディZ)
終わりの車のつもりです・・PAOからの乗り換えなので〜異次元な世界に戸惑っていますが、M ...
日産 パオ ダッツン80 (日産 パオ)
キャブ車を楽しんでます!現状購入で何とかDIY整備に奮闘中!オリジナルにこだわり当時のN ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation